7月29日(金)
どこのクラスにも自分のことしか見えない学生はいるものです。外の世界に関心を示さないと言ってもいいでしょう。そういう学生は、スピーチコンテストのような学校行事に進んでかかわろうとはしません。他の学生が応援の話し合いをしているのに、自分だけ英単語を覚えようとしたり、宿題に手をつけたりして、その話し合いの輪に加わろうとはしません。応援の役割を振られても、それを果たそうとしないかあからさまにいやいやながら鈍く体を動かします。
彼らは、自分のことにしか関心がないくせに、自分が周りからどう見られているかには無頓着です。非協力的な態度に冷ややかな視線が浴びせられているのに気付きません。他人の目が気にならないのか、それを気にしようとしないのか、要するに家の外にはいますが、引きこもりと同じです。
引きこもりクンたちは自分のペースを貫き通せばそれでいいかもしれませんが、クラスの応援リーダーは引きこもりクンたちを引っ張り込もうと努力します。人を小ばかにしたような態度に腹を立てつつも、一緒にやろうと誘いの手を差し伸べます。教師からもギャーギャー言われて、ようやく重い腰を上げて練習に参加した引きこもりクンは、スピーチコンテスト当日、あっさり裏切って本当の引きこもりになることもよくあります。そういうやつに限って、応援賞の商品だけはしっかりもらっていくんですねえ。
引きこもりクンと応援リーダーと、このスピーチコンテストまでの期間、いい勉強ができたのはどちらでしょう。もちろん応援リーダーです。人を動かすことの難しさ、その難しさを乗り越えて何かを成し遂げる胆力、何かを得たはずです。今年もそういうややこしいクラスを背負っているリーダーの苦労を見聞きしています。日本語のほかに、世間の一端も知ることができたリーダーたちに幸あれと、心の中で祈っております。