プリントが出てこない

6月13日(月)

代講でふだん入らないクラスに入ると、できる学生とできない学生の区別がつきません。賢そうな顔をしていても勉強は全然だったり、ボーっとしているようで実は鋭かったりということがよくあります。そんなときは、すでに配ってあるプリントを用意させると、見当がつくことがあります。

きちんと整理されていて、「〇〇のプリントを出してください」と言われたらすぐ机の上に出せる学生は、だいたいできる学生です。こちらの言葉が聞き取れないのは論外として、しっかり聞き取ったものの、ノートの間やら昨日かおとといの教科書のページやら、果てはかばんの中からポケットの中までまさぐり始めるような学生は、推して知るべしです。おのれはドラえもんかと言ってやりたいです。

今日の代講のクラスも、発音練習のプリントがすぐ出てきた学生は、概して今日返却した漢字テストの点がよかったです。すぐ出てこなかった学生は、返されたテストを2つに折って(しかも雑に)、いつの間にかどこかに挟み込んじゃうんですねえ。あれじゃあ、テストの反省もできませんよ。

もちろん、学校では指導していますよ、もらったプリントはきちんとファイルしろとかって。時には手取り足取り教えることだってあります。それでもできない、またはやろうとしないというのは、その人の性格か感覚の問題なんだと思います。カオスの状態に慣れてしまうと、そこに問題意識など生まれません。それゆえ、整理整頓しなければという向上心も芽生えません。いや、整理整頓された状態が想像できないのでしょう。

やっぱり、いつまでたってもプリントが見つからなかった学生は、授業中に指名してもパッとしませんでした。整理整頓すれば自動的に成績が上がるわけではありませんが、そういう指導をもっと厳しくしなければと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です