1月10日(金)
新学期が始まりましたが、年内にA大学に合格したOさんの姿は教室にありませんでした。先学期の担任のM先生が状況調査をしたところ、まだ国にいることがわかりました。進学先も決まったことだし、できることならこのまま4月の大学の入学式まで国でのんびりしたいというのが、Oさんの本心かもしれません。
Oさんの日本語が素晴らしかったら、そのぐらいの余裕をかましてもA大学でそれなりにやっていけるでしょう。しかし、Oさんはそんなレベルではありません。A大学がよく合格させたねと言いたくなるくらいのコミュニケーション力しかありません。3か月も国でのんびりしていたら、日本語をすっかり忘れて、授業で大学の先生が何をおっしゃっているのかさっぱりわからなくなっているでしょう。
どこの大学でも、留学生入試は日本人入試より早い場合が多いです。ですから、入試の時点での日本語力では、進学してからの勉学には不足です。その後数か月日本語学校で勉強すれば大学で求められる日本語力に達するであろうという見込みに基づいての合格なのです。ですから、Oさんはいい気になっていてはいけません。
そもそも、そう休んでいたら、ビザが出ません。合格はしたけどビザがもらえなかったとなったら、大学に納めた学費は戻って来ません。お金も時間も無駄になります。残念ながら、KCPの先輩にもそういう実例がありました。そういう最悪の例もあるんだよと言っても、自分に都合のいい例を信じようとするんですよね、学生は。
さて、来週、Oさんの日本語はどうなっているでしょう。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ