1月7日(火)
夕方、先学期初級で教えたDさんが、自分で作った麻婆豆腐を持って来てくれました。容器のふたを開けると、おいしそうなにおいが鼻腔を刺激しました。麻婆豆腐とはいうものの赤くなく、ほのかに生姜の香りも感じられました。Dさんの話によると、Dさんの出身地ならではの味付けなのだそうです。
味わってみると、確かに赤唐辛子も入っているのですが、しょうがの辛さが勝っていて、普通の麻婆豆腐とは文字通り一味違っていました。のど元を過ぎてしばらくすると、生姜がじんわりと効いてきて、額や首筋が汗ばんできました。日本の中華料理屋でかく汗と違ってサラッとした汗のような気がしたのは、気のせいでしょうか。
Dさんは、ペーパーテストはよくできる学生でしたが、会話はさっぱりでした。担任のN先生と一緒にごちそうになりながらいろいろな話をしましたが、なかなかスムーズに話せませんでした。Dさんはスマホの翻訳アプリに頼ったり、英語を交えたりしながら意思疎通を図ります。こちらはDさんの言いたいことを察して、Dさんにわかりそうな日本語で聞き返します。それが図星ならDさんは微笑みながら同じ言葉をリピートし、違っていたら髪をかきむしりながらまた言葉を探し始めるというのの繰り返しでした。
Dさん自身も、自分の思ったことが日本語にできず、もどかしいそうな顔つきを何回もしていました。でも、そのもどかしい顔つきの現れる頻度がだんだん下がってきました。1時間ほど話し込んでいるうちに、思考回路が日本語で回るようになってきたのでしょう。ということは、Dさんは、毎日1時間とは言わないまでも、30分ぐらい会話練習を続ければ、滑らかに話せるようになるに違いありません。
でも、この“続ければ”が、学生にとっても教師にとっても難しいんですよね…。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ