地鳴り

2月14日(水)

中間テストを明日に控え、私が入っている初級クラスは会話の中間テストがありました。2人ペアになり、それぞれのペアに与えられた場面における登場人物として会話を作り上げていきます。ペアと場面は昨日のT先生が割り振っておいてくださったので、私はそれに従ってテストを実施し、採点評価するという役割でした。

会話の発表はクラスメートが見ている前で行います。どの発表にも、みんな儀礼として拍手はしますが、本当に素晴らしいと感じた発表には、終わった瞬間に拍手より一瞬早く「ウォーッ」という地鳴りのような驚嘆のうめき声があがりました。「ウォーッ」が出てきた発表は確かに構成がよく、発音も初級とは思えないレベルでした。学生たちも、見るべきところは見ているんですね。

とはいえ、日本語教師としては、会話の中で使われた文法や語彙にも目が向きます。今学期習った文法が使いやすいような場面を設定していますが、こちらの想定通りにはいかないのが常です。特に「んです」は過不足が激しく、使ってほしいところで使わず、要らないところにくっつけてしまう例が目立ちました。習ったばかりですからしかたない面もありますし、上級になってもうまく使えない学生も大勢います。そういうところを講評できっちり指摘し、明日以降学生自身に話す際の目標としてもらうことにしました。

昼休みに、Kさんが入学手続きに関して進学先の大学に電話をかけていました。ごく自然に「んです」を使っていました。録音して初級の学生に聞かせたいくらいでした。私のクラスの学生も、1年後にはこのくらいにまで成長してほしいものです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です