柴又ワンデーワンダーランド

10月27日(金)

目的地の柴又は、私の家からは比較的近く、隅田川沿いをしばらく歩いて京成関屋駅に出てしまえば、電車の乗車時間より京成高砂駅での待ち時間の方が長かったくらいです。

柴又は狭い街ですから、KCPの学生が勢ぞろいして歩き回ったらどこもかしこも大混雑になりかねません。そんなわけで、私が引率したクラスは、まず、江戸川沿いにある柴又公園へと向かいました。公園には何もなく、草地が広がっているだけですから、どうやって過ごそうかと頭を悩ませていました。ところが、公園に待機していたO先生が縄跳び用の縄を見せるや、学生たちはそれに飛びつきました。

大縄跳びが特に好評で、「4人で30回跳べたら草団子をおごる」と言うと、腕(足?)に覚えのある学生が次々と挑戦しました。私はもっぱら縄を回す方でしたが、学生が跳びやすいように回すとなると、腕を大きく回さなければならなくて、思いがけずいい運動をすることになりました。そろそろ出発時間かなという頃に、32回まで記録を伸ばしましたから、あとで跳んだ学生とそれまでに何回も挑戦していた学生に草団子をご馳走しました。

次は柴又のメイン、帝釈天です。ここではおみくじが大人気でした。「あそこにおみくじがありますよ」と案内しただけで多くの学生がおみくじを引き、でもおみくじに書かれていることがわからず、私はおみくじの解説係になりました。帝釈天のおみくじには「凶」がわりと多く含まれているようで、そちらのフォローもしました。

学生たちには柴又の取材という課題が出されていましたから、帝釈天の拝観が終わったところで、学生たちを参道に解き放ちました。どんな取材をしたかは月曜日のお楽しみですが、みんな集合時間ぎりぎりまで参道のにぎわいを楽しんだようです。

出席を取って解散し、チーム縄跳びと一緒に草団子をいただきました。程よい草の香りがおいしさを引き立てていました。その後、午後のクラスの誘導も兼ねて、私も参道をうろつきました。解散してからだいぶ時間が経っても柴又を楽しんでいる学生が少なくありませんでした。そして、概して、そういう学生は成績のいい学生でした。遊ぶときは徹底して遊ぶという具合に、時間の使い方にメリハリをつけているのでしょう。そういう意味で、明らかにうその理由でずる休みを決め込んだ私のクラスのWさん、あなたの今後は暗いですよ。

学生の話によると、柴又は学生の母国ではあまり紹介されていないようです。穴場を訪れたといった感じだったのでしょうか。寅さん抜きでも結構楽しめたことは確かです。次の課外授業はどこにしましょうかね。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です