すごい歴史のある駅舎

12月10日(土)

朝ご飯を食べながら、旅番組(の録画)を見ていました。レポーターがあるローカル線の駅に降り立ち、「うわー、すごい歴史のある駅舎ですね」と言いました。その瞬間、私は強烈な違和感に襲われました。テレビ画面には木造の古くて格式のありそうな建物が映っていましたから、それを見れば誰だって歴史を感じさせられます。実際、明治時代に開業した時の駅舎ですから、100年余りの歴史があります。

私の違和感の根幹は、レポーターの言葉を「“すごい歴史”のある駅舎」と受け取ったところにあります。“すごい歴史”ってどんな歴史なんだろうという方向に考えが進んでしまったのです。それゆえ、歴史の内容などお構いなしのレポーターの番組進行についていけなくなったというわけです。

“すごい”は、形容詞です。その“すごい”という形は終止形または連体形です。レポーターが発した“すごい”は、“歴史”という名詞の前に置かれていますから、連体形だと考えられ、“すごい歴史”で名詞句を形成しています。これが私の受け取り方でした。

しかし、レポーターは“すごい”を形容詞として使っていません。“歴史のある”にかかる言葉、連用修飾語として用いています。すなわち、“すごい”を副詞として使っています。この“すごい”の副詞的用法、本来の形容詞としての用法よりはるかに広まっています。私が見ていた場面だって、レポーターが「すごく歴史のある駅舎ですね」と言っていたら、逆におやっと感じる人が結構いるんじゃないでしょうか。

でも、「Aさんはすごい背の高い人ですね」だったら、違和感はかなり弱まります。“背の(が)高い”の結びつきが強力で、“背”そこからだけを取り出すことができないからでしょう。“歴史の(が)ある”は、“歴史”だけを分離できる程度の結合の強さなのです。

では、「Bさんはすごいお金を持っている」はいかがでしょう。みなさん“大金持ち”と受け取るでしょうね。「Cさんはすごい車を持っている」はどうですか。車の所有台数が多いのではなく、一度見たら絶対に忘れられないような特徴的な車を(おそらく1台)持っていると考えるほうが普通だと思います。これも、“お金を持っている”は一語のごとく振る舞えるのに対して、“車を持っている”は、“車+を+持っている”と分解するほうが自然だからです。

ちょっと学生に試してみたくなりました。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です