冷たい視線に見守られて

7月30日(金)

「昨日の宿題の答え合わせをします。プリントを出してください。じゃあ、1番、Qさん、読んでください」「…」「どうしたんですか」「プリントを持って来ませんでした」

クラスの他の学生たちは、またかという顔をしていました。Qさんは、自分のしたいことしかしません。宿題プリントを持って来るのを忘れたのではなく、端から宿題などやる気がなかったのです。深く突っ込んでもよかったのですが、そうすると真面目に勉強しようとしている学生たちの時間を奪うことになりますから、「あ、そう」と冷たく突き放して、答えられそうな学生を指名しました。

答え合わせの最中、Cさんの右手は机の中、視線もそこに向かっていました。スマホをいじっていることは明らかでした。Cさんは誰にも気づかれずにうまくスマホを操作しているつもりなのでしょうが、みんな気付いています。私が注意しないのは、スマホが見えていないからではなく、Cさんに関してはさじを投げているからです。

その後、学生に文法の例文を発表してもらったら、スマホ中毒という言葉が出てきました。学生の視線はせっせとスマホで何かしているCさんへ。当のCさんはその視線を感じることなく、右手の先に集中しています。ここまで来ると、生きた教材になりますから、むしろありがたくさえなります。

東京は3日連続で3000人超えです。学生ぐらいの年代の若者へのワクチン接種がなかなか進んでいないという現状にも鑑み、来週月曜日からオンライン授業にすることに決定しました。自分の部屋でとなったら、Cさんは勉強しないだろうな。そして、年末ぐらいに「どこにも合格していないんですが、どうしたらいいでしょう」って、顔を引きつらせて相談に来る姿が、次第に鮮やかになってきました。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です