教科書を見ながら

3月16日(火)

卒業式の後は、ずっとレベル1のクラスに入っています。レベル1を教えること自体は今までに何回もありましたから、要領を思い出せばどうにかなります。でも、文法導入や練習などに使われている場面や状況などに、密を思わせて昨今の情勢に合わないものが意外と多いのです。

東京も桜の開花宣言が出され、さあ花見の季節だと言いたいところですが、花見の名所はどこも花見宴会禁止で、許されるのはせいぜい素通りのみです。しかし、教科書の挿絵では、みんなで集まって大いに盛り上がっています。学生たちも大人ですから、そんなことは重々承知でしょうが、大勢で騒いでいかにも楽しそうな例文を作らせるのは、ちょっと心が痛みます。

夢に描いた留学が、個習か孤学とでも表したくなるような日々になってしまい、学生の心にはもやもやしたものがあるに違いありません。それを思うと、一刻も早く緊急事態宣言が解除され、正常な授業に戻せるようになってもらいたいと思います。その一方で、急いては事を仕損じるとも言いますから、解除は新規感染者数をもっと押さえ込んでからの方がいいという気もします。

首都圏は人口が密集しすぎているから、患者数はそう簡単に減らないという説もあります。また、緊急事態慣れしてしまったから、緊急事態宣言をこれ以上続けても意味がないと考えている人もいます。海外では、日本の緊急事態宣言は緩すぎると言われています。どれもある程度以上は正しいでしょう。これにオリンピックという異次元の商業的要素も絡み、菅さんもどうしたらいいのかわかんなくなっちゃってるんじゃないかな。

「今年はぜひお花見をしたいですね」という、練習問題に対する学生の解答を聞きながら、あれこれ想像してしまいました。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です