9月4日(金)
9月に入り、実際に受験する友人を見ると、自分ばかりがのんびりとはしていられないと、進学相談に来る学生が増えました。
Wさんは6月のEJUの成績が思わしくなく、その成績で入れそうな大学を探しています。やりたいことがはっきりしていますから、こちらとしてもアドバイスしやすいです。とはいえ、こちらは学部名とか学科名とか自分の手持ちの知識などをもとに答えているだけですから、そのアドバイスが本当にWさんにとって有効かどうかはわかりません。
Pさんも勉強したいこともはっきりしているし、志望校も決まっていますが、それが経営とか経済とかと違って、つぶしの利かない専門なので、就職できるかどうかを心配しています。国のご両親が経営学部みたいな方向に進むようにとおっしゃっているようです。Pさん自身も、自分の勉強したいことが勉強できても、その専門を生かした道に進めそうもないのなら、最初から就職に有利な学部を選んだほうがいいのかもしれないと思い始めています。
私は理系で、しかも昨今のようなデジタル機器を駆使した厳しい就職戦線を経験していませんから、的を射たアドバイスになっていないかもしれませんが、就職試験の面接官って、この学生がどれだけ会社に貢献できるか、どれくらいこの会社を愛しているか、どこまで伸びるか、というようなことを見ているのではないでしょうか。そういうことを念頭に、どのように自分をアピールしていくかを考えれば、内定を勝ち取れるのではないでしょうか。大学時代に何を勉強し、どんなふうに成長したかが示すことで事故アピールすることが肝要なのだと思います。
Sさんは英語が得意な学生です。夏休み中に見学に行った志望校で、事務の方から入試の情報をもらおうと相談したら、英語で受験できるコースを薦められたそうです。でも、そのスコアを取ったのは去年のことなので、そうすると、KCPで日本語を必死に勉強してきたこの1年半ほどは何だったのかって、悲しくなりそうだと言います。日本で勉強するってことは、日本語は絶対に必要なんです。うまくなりすぎることはありません。
来週も進学相談が入っています。秋になるとともに、臨戦態勢突入です。