志望校に向けて

10月6日(火)

理科系の大学を目指すGさんに小論文の課題と口頭試問で聞かれそうな理科の質問を伝えたのは先週のことでした。午前中、私が養成講座の講義をしている最中に答えを持ってきたようです。

小論文も口頭試問もたくさん出題したのですが、Gさんはそのすべてに答えていました。その点は立派だし、努力も認めますが、その代わり志望理由書を書くのが遅れているそうですから、優先順位を考えて取り組んでもらいたかったですね。出願がうまくいかなかったら、小論文も口頭試問もないのですから。

さて、まず、口頭試問の回答を読んでみました。悪くはありません。ポイントは捕らえています。しかし、それは文章としてであり、面接官の前でこれをそのまま話せるかと言ったら、おそらく無理です。いかにもインターネットで調べたという感じのこまごまとした専門的事柄は、実際には口から出てこないでしょう。今度会ったら、その点を指摘しなければなりません。いや、実際に面接練習をして同じ質問をしてみれば、「書く」と「話す」の差に愕然とするに違いありません。

次は小論文です。Gさんが一番自信を持っているという課題を読みました。原稿用紙2枚に書いてきましたが、無駄な部分が多く、それを省くとせいぜい1枚半です。本気で削ったら1枚に満たなくなるかもしれません。闘志が空回りしています。文章を膨らませる方向がちょっと違っているのです。好きだとか得意だとかというだけで文章を綴っていくと、小論文の肝になる部分が抜けてしまいかねません。自分の専門を踏まえた分野に話を広げていくよう指導しましょう。

でも、かなり高度な課題に食らいついてきたGさんは見込みがあります。上手に育てていきたいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です