7月28日(火)
6月のEJUが中止になってから、毎日のように各大学の外国人留学生入試の動向を調べています。早稲田大学のように早々と方針を決めて我が道を歩む大学もあれば、募集要項の発表が何回も延期になる大学もあります。いろいろと駆け引きがあるのでしょう。でも、ホームページに「発表は7月上旬」と書いたきり、もうすぐ8月だというのに更新されないというのは、その大学のだらしなさを表しているように思います。だらしなくなくても、留学生を大切にしているようには思えません。
それ以上に、留学生入試情報になかなかたどり着けない大学が困ります。クリック2回ぐらいで出願要件を知ることができる大学はサイトの作り方が親切だと思います。サイトの字が小さくて、私の目には読みにくいというのは、許してあげましょう。受験生は老眼ではないのですから。しかし、サイト中をあちこち迷った末に、かなり深い階層に留学生入試の情報を発見した時は、冷遇されているなあと感じます。そうやってやっと掘り出した情報が去年の情報だったりしたら、がっくりよりもむかつきを覚えます。
私は、長年受験生のお世話をしていますから、こういうのを調べるのに慣れているつもりです。老眼であることを除けば、情報にアクセスするのに有利な条件を備えているはずです。そういう私がかなり苦労しないと見つけられない情報を、ごく当たり前の外国人留学生がたやすく手にすることができるとは思えません。そういう情報の出し方(隠し方?)している大学は、日本語学校の教師の支援を出願の前提にしているのでしょうか。
自分の手であれこれ調べてみて、大学を見る目が少し変わりました。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ