5月29日(金)
EJUの中止が決定して以来、気落ちしている学生がいるようです。私が担当しているオンラインの受験講座にも、顔を出さなくなった学生がいます。目標が5か月先になってしまったこともそうですが、11月の成績が使えない大学に出願しようと思っていた学生は、途方に暮れていることでしょう。
例年出願時期が早い大学がどういう動きを示すか、ここのところ毎日、大学の公式発表を追いかけています。一部の大学は、今年に限ってEJU不要としましたが、多くの大学は、まだはっきりした方針を出していません。6月か7月に発表すると言っています。
上智大学は、早々に、出願資格を2019年のEJUを受けた人としました。今年のEJUに勝負をかけようと思っていた学生は、チャンスを与えられないことになりました。早稲田大学は、JASSOが発行する出願証明書があれば受験できるとしました。実質的にEJUなしでも出願できます。
どちらの大学も留学生に人気の高い大学ですが、EJU中止への対処は正反対となりました。早稲田はEJUの指定科目受験を出願要件にしてきましたが、合否結果を見ると、独自試験や提出書類を重視しているようでした。今年も、EJUは受験していなくてもいいことになりましたが、TOEFLなどは成績を提出しないと出願できません。上智は、少なくとも早稲田よりはEJUへの依存度が高いため、EJU不要へと踏み切ることはできなかったのではないでしょうか。入試スケジュールを遅らせることも、いろいろな事情でできなかったのでしょう。
こうなると、注目は青山学院大学です。EJUを重視しているようですから、EJUなしにすると合否判定が厳しいのではないかと思います。時期をずらすことはどうなのでしょう。ライバル大学との駆け引きもあるでしょうし、今年に関しては日本人高校生の入試制度が変わりますから、留学生入試にかまけている暇はないかもしれません。
来月は、各大学のサイトから目が離せません。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ