会いたいですね

5月12日(火)

今学期入学予定だったのにまだ入国できていない学生から、EJUの対策を聞かれました。受験地を日本にしているとすると、受験日までに入国して2週間程度の隔離期間を済ませられるかどうか微妙な状況ですが、それには触れずにどんな勉強をすればいいかについてだけ答えました。

日本語でネックになりそうなのは、読解よりも聴解・聴読解でしょう。日本にいないと、努めて求めないかぎり、日本語の音声を耳にする機会が非常に少なくなります。ですから、インターネットを利用して日本語の音に触れることを勧めました。聞くんだったら、ドラマよりもニュースでしょうね。規範的な日本語に耳を鳴らしておいた方が、EJUにおいては点が取りやすいのではないでしょうか。

日本語以外の科目は、これはという問題集や参考書がありません。出版されていないわけではありません。しかし問題の出し方が違っていたり、そもそも問題として成り立っていなかったり、答えの解説が不親切だったり、そもそも答えが間違っていたりなどという例が散見されます。レベル的にはセンター試験が近いのですが、やはり作問傾向が違いますから、自信を持ってお勧めとはいきません。国の親元にいるのなら、高校時代の教科書で基礎部分をがっちり復習しておくのが、結局は一番力がつく勉強になると思います。

以上のようなことを考えると、過去問がいちばんいいという結論になります。でも、過去問はすでに手を付けたからこういう質問が来たとも考えられます。その場合でも、同じ問題を繰り返し解くことを勧めます。間違えた問題の答えを見てわかった気になるのではなく、間違えなくなるまで解くことで力がつくのです。でも、これは地味でつまらない勉強法ですから、みんなやろうとしません。新しい問題、難しい問題に挑戦したがります。

まだ見ぬ学生たちは、私の回答にどんな反応を示すでしょうか。そして、しっかり勉強してくれるでしょうか。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です