2月8日(土)
学校全体を見渡すと、行き先が決まらず神経が高ぶっている学生と、行き先が決まって気が緩みまくっている学生が目立ちます。もちろん、絶対数は真面目に勉強している学生が圧倒的ですが、ピリピリ組とだらだら組は教師の目に留まりやすいのです。
Cさんはこれから国立大学をいくつか受けます。戦友だったSさんが受かってしまい、取り残されたという感じも抱いているかもしれません。面接練習で私の質問に答えられないとショックを受け、答えられたらこの答え方でいいかと確かめずにはいられず、さっきの答えとこの答えとどちらが面接官に好印象を与えるかなどと聞いてきます。アリの目になりすぎていますから、鳥の目を持ってほしいと思います。面接の全体像をつかまないと、戦略的な答え方ができません。私が口で言ってもなかなか通じませんから、Cさんの気が済むまで寄り添っていくしかありません。月曜日の午後に、また練習します。
糸が切れちゃってる代表はHさんかな。国ではほとんど勉強したことがなく、日本へ来てからの1年余り、死ぬかと思うほど勉強したそうです。おかげで去年のうちに大学には合格しましたが、その反動で、今は魂が抜けたようです。だって、筆記用具すら持たずに教室にいるんですよ。入学してから、また勉強しようという意欲が湧き上がってくるのでしょうか。心配でなりません。
Cさんは、これからの1か月が人生の分かれ目です。プレッシャーに押しつぶされずに力を発揮してもらいたいです。Hさんもこれから気持ちをどう立て直すかで留学が成功するかどうかが決まります。早くそこに気づいてほしいです。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ