2月5日(水)
「先生、B大学に推薦してください」「えっ、Oさん、Y大学に出したよねえ」「はい。10日が発表ですが、たぶんダメですから…」「でも、受かったらY大学に行くんだよねえ」「はい…」「それじゃあ推薦できないな」「でも、B大学の締め切りが13日必着なんです」「だけど、推薦というのは受かったら必ずその大学に行くということだから、ほかの大学に行く可能性が残っている時点ではできないな」「じゃあ、10日にダメだってわかったらすぐ申し込みますから、推薦してください」「私1人で推薦する人を決めるんじゃないんだ。ほかの先生といっしょに面接して、その先生もいいとおっしゃったら推薦することになる。それに、推薦してもらいたい学生は、申込用紙に志望理由を書くことになっているんだけど、それはすぐかける?」「ええっ、そんなに面倒くさいんですか」「当り前じゃないか。4年間その大学で真剣に勉強していける人を見極めるんだから、それぐらいのことはしますよ」
Oさんは浮足立っています。お決まりのように高いところを狙い続けて滑り続けているうちに、あとひと月ほどで卒業式となり、不安が高まっているのです。秋口にB大学を進めあときには見向きもしなかったのに、今はわらをもつかむ心境なのでしょう。でも、Oさんのような考えなら、ちょっと推薦するわけにはいきません。
Oさん同様、後がなくなりつつある時期に来て、焦りが頂点に達している学生が何名かいます。「塾で勉強していますから大丈夫です」と豪語していた学生が尾羽打ち枯らした姿で相談に来たり、2月になってやっと自己流の面接の受け方が通用しないと気が付いた学生が基礎からやり直し始めたりなど、これから一体どうなるのでしょうか。どうにかするのが私たちの仕事ですが…。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ