説明力

1月31日(金)

今学期の受験講座生物は、EJUを離れて記述問題やグラフなど図で示す問題に挑戦しています。文章や口頭で説明する力をつけてもらうことを目的としています。2021年4月入学を目指す中級の学生にとっては、現時点では荷が重い問題ですが、今から鍛えていけば各大学の独自試験や口頭試問の際に効果を発揮するはずです。また、選択肢がありませんから、正確に覚えておかないと正解にはつながりません。知識をあやふやな形ではなく、きちんと身に付けることも狙っています。

今のところ、学生たちは頭の中の知識を日本語化するところで壁に当たっています。国の言葉で知っている専門用語を日本語でどういうかわからないといった段階です。例えば、「光合成」という概念を国の言葉では持っていますが、その概念と日本語の「光合成」が結び付かないのです。

図示問題では、図やグラフが描けても、なぜそういう図やグラフになるかについては、頭が空回りしてしまいます。専門用語を知っていれば一言で表現できる事柄を、三角形の二辺どころか四角形の三辺を回ってくるような説明をしています。考えをうまく言葉にできないもどかしさを十二分に味わっていることと思います。

「〇字以内で答えよ」系の問題は、日本語レベルが中級ということもあり、まだまだ上手にまとめることはできません。答えの解説が、文法の授業になってしまうこともあります。これから先、上級へと進級していくにつれて、だんだん書けるようになっていくだろうと期待できます。

学生たちは歯を食いしばってついてきています。学生たちの希望に沿えるように伸ばしていきたいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です