12月14日(土)
明日は、NHK大河ドラマ「いだてん」の最終回です。先週の時点で、1964年(昭和39年)10月9日まで話が進みました。この時には、私はもう生まれていました。まさか、自分が生きていた時代のことが大河ドラマで取り上げられ、見ることがあるとは思っていませんでした。来年の東京オリンピックの余慶にあずかったかたちです。
多少の演出や誇張はあるとは思いますが、ドラマの中の昭和30年代は、とんでもなく昔のように描かれています。街の様子もそうですが、出てくる日本人がみんなエネルギッシュなのに驚かされます。令和の今、「いだてん」の登場人物が周りにいたら、鬱陶しくてたまらないだろうなと思います。
いろいろと調べてみると、現在の日本人の平均年齢は47歳だそうです。ドラマの時代では30歳のちょっと前だったようです。この50年余りの間に20歳近く上がったことになります。平均寿命の延びは15歳ぐらいですから、それをいくらか上回っています。それだけ少子化が進んだとも受け取れます。
30歳前というと、スポーツ選手が一番力を発揮するころです。一方、40代半ば過ぎというと、老眼が始まり、老いを自覚し始めることです。これが、ドラマで感じたパワーの差なのだと思います。
50年後、今の時代はどのように描かれるのでしょう。平均年齢は今までの50年ほどには高まらないでしょうかが、人口がかなり減っているという予測が出されていますから、平成や令和のころは人が多かったんだなあってことになるのでしょうか。スマホを操る人々を見た50年後の人々はどんな感想を持つのでしょうか。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ