世界が狭い

12月13日(金)

今学期は、毎週金曜日に、その週のニュースを新聞の見出し風にまとめてディクテーションをしてきました。今週は、神奈川県庁の廃棄HDD転売事件、セブンイレブンの残業代未払い、フィンランドの34歳の新首相を取り上げました。聞き取れなかったことも問題ですが、それ以上に、これらのニュースを知らなかったということに頭を抱えてしまいました。

学生たちがニュースを知らないというのは今週に限った話ではありません。こういうディクテーションを続けていけば、そのうち少しは関心を示すようになるかと思っていましたが、とうとう最後まで無関心のままでした。HDD転売事件は私が解説を加えて、ようやくとんでもない事件だと気づく始末でした。「セブンイレブンでアルバイトしたことがある人」と手をあげさせて、ようやく、残業代未払いが自分にも関係があるかもしれないとわかり、こりゃあ大変だとなりました。フィンランドの新首相は、写真を見せるとどこからともなく「若い」という声が湧き上がってきました。「34歳ということは、君たち、10年後だよ。10年後に一国の首相になれる?」と追い込んで、やっと「この若い女の人、すごい」と、改めて驚いた次第です。

昔から学生は世間を知らないものでしたが、最近その傾向がとみに強まったような気がします。面接練習で最近の気になるニュースを聞いても、言葉に詰まってしまう学生が多いです。自分のごくごく近くのことしか関心がないのか、非常に狭いコミュニティーで暮らしているのか、いずれにしても、自分の世界を広げるために留学しているはずなのに、実生活はそこからほど遠いものになってしまっています。

スマホという文明の利器を持っているのに、それを使いこなすほど目が内向きになってきているのではないでしょうか。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です