読めない

12月12日(木)

「Wさんは、漢字さえ読めれば音読が上手なんだけどなあ」。M先生がぼやいていました。Wさん自身もそれには気づいているようで、自分の弱点は漢字だと言っています。

Wさんは選択授業・大学入試過去問も私のクラスです。毎回、漢語が足を引っ張り、どうしても高得点を挙げられません。漢字の読み書きの問題は全滅に近い時もあります。漢語の意味がわからなくて解けない問題も少なくありません。どうにかしてあげたいのですが、妙案がありません。

Wさんに限らず、語彙が少ない学生が多いです。最近増えているように思います。漢字が苦手な学生は昔からいましたが、その度合いがひどくなっている気がします。自分の名前をカタカナで書く中国人の学生が多くなったのと軌を一にしているように感じています。欧米圏の学生と変わらぬ、私などからすれば荒唐無稽な書き方で漢字を書く漢字圏の学生も増えています。漢字を文字としてではなく、絵としてとらえているのでしょう。

そうだとしたら、ちょっとぐらい漢字の授業をやったところで、漢字に強くはなりません。漢字力のなさが読解力の低さにつながっているとすれば、絶望的な空気さえ漂ってきます。Wさんは中級からKCPに入ってきましたから、どんな初級の勉強をしてきたかわかりません。苦手分野から逃げ回り続けてきたのだとしたら、遅まきながら、特別メニューで基礎をやるほかないでしょう。

日本人の高校生の読解力も落ちていると言います。原因をスマホやSNSに求める向きもあります。Wさんもスマホ大好き人間ですが、安易にその方向に流れてはいけません。本質に迫るにはどうすればいいのか、音読が上手だというWさんの美点を生かす方法はないか、教師にとっての課題が山積しています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です