11月27日(水)
「金原先生のことを覚えているっていう卒業生が来ているんですが…」と声をかけられ、窓越しにロビーに目をやると、確かに見覚えのある顔がにこやかにこちらを向いていました。
名前を思い出せないまま本人のところに向かうと、「先生、覚えていらっしゃいますか。Mです」と自己紹介してくれました。そうであう、Mさんでした。
聞けば、Mさんが卒業したのは10年以上も昔のこと。K大学に進学し、そのまま修士、博士と進み、博士号を取って就職して3年目だそうです。文科系で博士まで進んですんなり就職できたなんて、日本人の学生だってめったにいないのではないでしょうか。しかも、自分の専門が十二分に生かせる仕事に就いているのです。「教授が推薦してくれたので…」と言っていましたが、教授が推薦したくなるほど優秀だったのです。
Mさんは、KCPにいた時は、まじめな学生でしたが、特別に優秀な学生ではありませんでした。K大学と言っても、みなさんが真っ先に思い描くあのK大学ではありません。でも、目の前のMさんの日本語は、外国人っぽいアクセントもなく、実にこなれていました。K大学進学後も、まじめに自分を鍛え続けたことがよくわかりました。あのK大学に進んだ学生でも、今のMさんほど自然な日本語が使えるようになる人はほとんどいないんじゃないかな。Mさんは、KCPよりもK大学で日本語力を伸ばしました。それも、日本語教師が驚くほど。
Mさんは、博士としての学識経験を仕事の上で存分に発揮しています。その気になれば今後ずっと日本にいられる就職先です。確かに、K大学はいわゆる有名大学ではありませんが、日本で働き続けることを日本留学のゴールと考えたら、MさんはK大学に進学することでその夢をかなえています。
私たちは、学生たちに“いい大学”に進学してほしいと思っていますが、それよりも、もっとずっと先の、“いい就職”とか社会人としての成功とかのほうを望んでいます。ですから、学生たちには大学の名前だけに振り回されるような近視眼的な行動は取ってほしくないです。進学先でどれだけ有意義な勉強をするかこそ、日本留学の成否を決めるのです。
「今度、学生たちに講演してもらおうかな」とMさんに冗談半分に言いましたが、本気で考えてもいいかもしれません。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ