11月5日(火)
京都のS大学に合格したEさんは、もうすっかりそこへ行く気になっていて、11月のEJUも受けないとか言い出す始末です。さすがに退学するとまでは言いませんが、気持ちは、もう、京都へ飛んで行っています。
そんなEさんが、授業後、ちょっと深刻な顔で相談に来ました。住む場所を選ぶときの注意事項は何かという質問です。「学生寮は?」と聞くと、あるけれども2人部屋だから入りたくないとのこと。家賃の安さは魅力的だけど、一人になれないのがどうしてもいやなようです。
Eさんが知りたいのは、地形的に住むのに不適切な土地はどんなところかということでした。最近、台風などによる大雨、洪水、浸水被害がしょっちゅう報じられ、そういう目に遭わないところに住処を決めたいというのがEさんの思いです。とすると、川のそばは避けるべきでしょう。桂川沿いは危ないかもしれませんが、S大学は比較的高いところにありますから、大学の近くなら水害に遭うことはないでしょう。むしろ、崖の下の家で土砂崩れに遭う危険性を心配した方がよさそうです。
次は部屋の向きです。日本では南向きが一番ですが、Eさんの国では南側は暑すぎてよくないそうです。でも、京都の冬の寒さを考えると、いくら暖房設備があったとしても、北向きはないでしょう。同時に、夏の暑さを考えると、西向きも好ましくないでしょう。夏に大学から帰って西日でたっぷり暖められた部屋に入ったら、吐き気を催すでしょう。
最後に、入学手続です。S大学からのメールには“一括手続き”というのがあるのに、合格通知書などと一緒に送られてきた手続きの説明書には、その言葉はありません。メールと書類とを読み合わせると、要するに一時手続きと二次手続きをまとめて済ませるのが“一括手続き”のようで、一時をきちんと済ませれば合格が無効になることはありません。常識的に考えたらそうなのですが、Eさんにとっては初めてのことであり、もう一度繰り返すことのない手続きです。心配になるのも当然です。
進学先を確定した学生たちは、きちんと手続きや進学後の準備を進めているのでしょうか。後になって失敗したとかいうことのないようにしてもらいたいです。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ