9月5日(木)
昨日W大学を受けたEさんが試験問題をくれました。問題用紙を開いて最初に感じたことは、“うわっ、面倒くさい”でした。小さい字がたくさん並んでいて読む気をなくしてしまったというのが、より正確な描写でしょう。どうにか読んだとしても、問題をきちんと解いて答えを出すところまでたどり着けるだろうかという不安も湧き上がってきました。
集中力がなくなってきたのだと思います。授業で使うために大学の過去問を解くことがよくありますが、本番の入試並みに60分とか90分とかかけて取り組むことはありません。解いている最中に話しかけられたり電話に出たりほかの仕事をしたりと、思っているよりもずっと時間を細切れに使っています。だから、集中力のなさを感じずにすんでいたのです。ところが、学生から「昨日の問題です」なんて問題を渡されると、一気に解かなければならないような気がしてしまい、怖気づいて逃げようとした結果が、“面倒くさい”だったのではないでしょうか。
それを乗り越えてもう少し詳細に問題を見てみると、こうすれば問題は解けるだろうという道筋は、直感的に浮かびます。でも、その道筋に従って問題を解き進めようという気力が満ちてこないのです。年寄り特有のずるさだなと思います。口は出すけど手は出さないじゃ、第一線は務まりません。
そう思いながらも、この瞬間的に解法が見えてくるということこそ、頭脳はまだまだ明晰な証拠じゃないかと、自画自賛してもいます。ただ、同時に、これは本気で取り組むべき問題、これは捨ててもいい問題などと仕分けしてしまうのは、やっぱりずるさですね。
昨日、Eさんと一緒にW大学を受けたら、Eさんよりいい成績を取れたでしょうか。若い者には負けられないと思いつつも、負けちゃうのが落ちかな。