落差

4月18日(木)

読解のワークシートを子細に見ていくと、クラスの学生の力が見えてきます。テキストの要点を要領よくまとめたのもあれば、設問にまともに答えていないのもあります。文法がいい加減だったり、誤字脱字があったり、答えの良しあし以前のシートを見ると、頭が痛くなってきます。薄い鉛筆で汚く書かれたシートは、読む気すら失せてきます。そんな時は、丁寧な字で心を込めて書いたと思われるシートを読んで、立ち直るきっかけをつかみます。

本文に基づいて穴埋めをしたり一問一答したりする部分は、ひどいシートでもどうにか許容範囲内に収まっています。しかし、創造的に答えなければならない問いへの答えは、大差がつきます。最低最悪は、そこだけブランクというシートです。Gさんも、そんなシートを提出しました。

新学期が始まって2週間足らずですが、早くも“こいつは危ない”と踏んでいるのがGさんです。自分から積極的に答えようとしないし、指名してもすぐ隣の学生に聞こうとするし、教科書もつっかえつっかえでしか読めないし、いつ脱落してもおかしくない状況です。「アメリカへ去きます」を見た時には驚きましたが、何回指摘しても直らないことにはあきれるばかりです。直されたところを全く見ていないのでしょうね。入学して半年余り、いまだに国の言葉との切り替えができないというのは、コミュニケーション力が欠如していることを意味します。それでも進級してきたということは、テストで点を取ることにだけは長じているのでしょう。

しかし、今度のレベルはそれじゃあ通用しません。創造性も問われるし、発話力も重視されます。1秒でも早く発想を切り替えないと、Gさんはここで成長が止まってしまうでしょう。下手をすると、来年3月の卒業まで同じレベルを繰り返すことにだってなりかねません。ということは、進学だって危ういです。

そんな危機に立たされていることを、Gさんはまだ気付いていないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です