半年後の刈り取り

3月6日(水)

先週までは中級以上のクラスに入っていましたが、そこの学生の大半が卒業してしまったため、今週から初級クラスに入っています。顔と名前が一致する学生が2、3名というアウェイ状態が続いています。データを見ればわかるのですが、単に面倒くさくてサボってしまい、できる・できないの予備知識なしで学生たちに接しています。

でも、教室に入ってしばらくもしないうちに、こいつはできるとか、こいつはまずいとか、見えてきちゃいます。Mさんは、授業の最初から目を輝かせて教師の話を聞いていました。この学生は希望の星かなと思っていたら、授業の中頃に、昨日勉強した文法の核心を突く鋭い質問を発しました。他の学生の理解も深まると思い、このクラスのレベルは超えるかもしれませんが、ちょっと詳しく解説しました。Mさんは満足げにノートを取っていました。

その反対がSさんとOさんです。読解のテキストに付いている問題の答えをわざわざ板書したのに、問題の番号まで明示しているのに、“わかった、わかった”とばかりにニコニコしているだけで、全く写そうとしません。こういう学生は、間違いなく成績が悪いです。初日にして、要注意人物リストの筆頭に太字で記録されてしまいました。

テストの採点をすると、SさんとOさんはかろうじて合格点、Mさんはクラスで一番の成績でした。SさんとOさんは1つ上のレベルに進級できるよう指導していかなければなりません。今後の動向によっては、進級させないという厳しい判断も下さなければならないかもしれません。Mさんは、上手に育てて、上級クラスで再び見える日を楽しみに待つことにします。今学期は、種まきです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です