前向きに

2月19日(火)

午前の授業を終えて職員室に戻ると、Bさんが私を待っていました。先週末K大学を受け、その試験問題でわからないところを聞きに来たのです。その問題は、先週まで取り組んでいた記号で答える問題ばかりの過去問とは違って、「〇〇字程度で答えなさい」という記述問題がいくつもあり、かなり傾向が変わっていました。去年までの問題も留学生にとっては荷が重いと思っていましたが、今年のは記述が加わった分だけ、さらに難度が上がりました。

そういった問題を、教科書や参考書を見ながら、Bさんと議論しながら解くというのは、私にとっても大いに勉強になります。最近の学問の傾向もつかめますし、EJU対策の受験講座では見過ごしがちになる部分にも目を向けさせられます。筆記問題も制限字数にぴったり合うようにまとめるとなると、知識の整理をしなければなりません。

1時間ぐらいBさんに付き合ったでしょうか。午後の授業の先生方が教室に向かったら、午前のクラスで欠席した学生への連絡です。ところが、最近の学生は留守番電話の設定をしていませんから、一向につながりません。スマホはラインのための道具だといわんばかりです。現に音声通話を全然していない学生が少なからずいます。ここまで来たら、もはや電「話」じゃありませんね。こういう後ろ向きの仕事をすると、なんとなく落ち込みます。

午後の受験講座から帰ってくると、T先生が2人の学生を引き連れてきました。学校の前のホテルの駐車場の脇の喫煙所に無断で入り、タバコを吸っていた学生たちです。学校の喫煙所以外ではタバコを吸ってはいけないといわれていたのに、どうしてわざわざ他人の敷地まで行ってタバコを吸ったのかと聞くと、喫煙所は煙いからだと言います。お前がその原因を作ってるんだろうと突っ込みを入れましたが、初級の学生には通じなかったようで…。

こちらは住居不法侵入ですから、立派過ぎるくらいの犯罪です。2人のうち1人は未成年ですから、罪を2つ犯したことになります。警察に通報されたら、一発で手が後ろに回ります。こういう学生を説教することが校長の仕事だと言われれば実にその通りですが、これまたあまり前向きの仕事ではありません。

悪い学生がいなければ、毎日1時間は早く帰れるでしょうね。悪い学生にむしり取られている時間をいい学生に振り向けられれば、優秀な学生をもっともっと伸ばせるんでしょうけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です