本当の答えは?

2月15日(金)

昨日の宿題の答え合わせをしました。

「Oさん、2番、空欄に答えを入れて読んでください」「君は宿題を忘れ(っぽい)なので、十分に注意してもらいたい」「はい、2番は『っぽい』でいいですか」「……」「じゃ、いいですね、次はPさん、3番、お願いします」

首をかしげているXさんやSさんの存在は無視して、最後の問題まで進みました。

「はい、ここまで、何か質問ありますか」「……」 XさんもSさんも声を上げません。Tさんがきょろきょろしながら、おそるおそる「先生、2番ですけど、忘れっぽいと忘れがちと忘れ気味は何が違いますか」と質問してきました。

違いを説明し終わると、ようやくXさんが「じゃあ、先生、2番は「がち」じゃないですか」と発言。「はい、その答えを待っていました。どうしてすぐに言わなかったんですか」

毎度おなじみ、消極的なクラスへのショック療法です。口を開けて待っているだけでは何も得られないことを示さなければなりません。教師と質疑応答できるくらいの日本語力は持っていてしかるべきレベルのクラスですから、なんでも無条件に教えるつもりはありません。それだと日本語に対するカンが養われません。頭で考えて話すのではなく、直感的に正しい日本語が出てくるようになってもらいたいのです。

来週の月曜日は中間テストです。卒業生にとっては卒業認定試験であり、KCPでの学生生活の締めくくりの試験です。最後にいい加減な成績を残すことのないようにしてもらいたいです。また、4月以降もKCPで勉強を続ける学生たちには次につながる成績を取ってもらいたいです。

それはさておき、このクラスの学生たちに「っぽい」「がち」「気味」が定着したかなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です