みなさん、本日はご入学おめでとうございます。このように世界の各地から大勢の方々がこのKCPに入学してくださったことをとてもうれしく思います。
先学期、新聞記事を教材にした上級クラスでの読解の授業でのことです。今の日本のありようを批判的にとらえたその記事を読んだある学生は、「東京は日本で一番有名な町だけど、日本を代表する町ではない」と自分の意見を述べました。
その記事は東京の現状について書かれているけれども、今の日本が遍くそうだというわけではない。東京の人はここに書かれているようにふるまうけれども、東京以外に住んでいる人たちの行動様式はこれとはだいぶ違う…ということが言いたかったようです。
実に鋭い意見だと思いました。その学生は日本へ来て1年半ほどですが、日本をよく観察しています。また、日本をより深く知ろうともしています。確かに、東京が抱える諸問題と東京以外の地方の喫緊の課題には大きな差異があります。例えば東京は電車の混雑をどうにかしなければならないことが鉄道会社にとっても行政にとっても大きな問題ですが、乗客が減り続けて廃線の危機に瀕している鉄道会社とそれをどうにか防がねばと頭を悩ませている自治体も数多くあります。そういうことも踏まえ、東京を知ったとしても日本を知ったことにはならないと言おうとしたのでしょう。
また、東京は国際的な町だとも言われます。しかし、これは裏を返せば世界のどこの大都市とも共通性があり、みなさんの国の大都市の様子に一番近いのが東京だということでもあります。東京の生活に慣れたといっても、それは自分の国の町からほんのちょっと外側にある町の空気が吸えるようになったというに過ぎません。
東京だけを見て日本を知った気にならないでください。みなさんが国で得てきた現代の日本像は、東京像と言っても差し支えないでしょう。その日本像を東京で再確認するだけでは、わざわざ日本へ来た意味がありません。しかも同国人のコミュニティーの中で暮らしていくとしたら、国で勉強していたほうがよっぽど効率的かつ経済的です。
ですから、努めて外を向いてもらいたいのです。自分の国では体験できないことを体験するのが留学の意義だとしたら、1つでも多くの異質に触れることで留学の価値が決まるのだとしたら、東京で学校の宿題とゲームにだけ明け暮れる生活は意味がありません。留学を通して新たな視点を養いたかったら、居心地の悪さは覚悟の上で、苦労が伴うことも承知の上で、新たなフロンティアへと踏み出して行く必要があります。
さらに、外国人労働者受け入れ拡大政策によって、日本の国の外国人に対する姿勢が大きく変化しようとしています。みなさんがKCPを卒業し、日本で進学し、その進学先を卒業する頃には、留学の意義と価値が今以上に問われる社会になっていることと思います。留学という隠れ蓑をまとい、サブカルを楽しむだけの学生生活を送っていたら、数年後の日本社会から弾き飛ばされてしまうでしょう。
しかし、これは同時に、東京だけではなく日本を真に理解し、日本社会やひいては世界に貢献しようという人材に成長していけば、未来は限りなく広がってくるということをも意味します。視点を東京の外に移し、自分の国も日本も東京も客観視できる目を養ってください。そのためには、私たち教職員一同、喜んで手をお貸しいたします。
本日は、ご入学本当におめでとうございました。