12月21日(金)
期末テストの日は午前午後とも試験監督ですが、面接練習の学生は容赦なくやって来ます。午前と午後の試験の合間にやってきたのはAさん。明日、S大学の面接を控えています。S大学は厳しいところを突いてくることで有名な大学ですから、私もAさんの答えの隙を鋭く刺しまくりました。練習終了後、「どうだった」と聞くと、「いや、厳しいですね」と一言。答えのポイントを教えたところで、試験監督に行かなければならなくなったので、タイムアウト。あとは、「ご健闘ご活躍をお祈りいたします」ということになってしまいます。
Aさんの面接練習をしているすぐ隣で、Fさんが担任の先生に進路相談をしていました。Fさんは去年の1月入学で、明日が卒業式です。それにもかかわらず、進学先がまだ決まっていません。受けたところ全てに落ちているのです。自分を信じて前に進むことは大切ですが、Fさんの場合は過信でした。私も初級で受け持ちましたが、Fさんは教師のアドバイスを素直に受けず、聞き流すだけでした。日本語力の伸び悩みが目立ってき始めた頃でしたが、自己流を改めようとはしませんでした。これを1年半ずっと続け、実力の裏づけがないまま夢ばかりを追い、高望みをしては玉砕し、卒業式前日となったのです。
Fさんとは対照的に、朝一番に、かなりの競争率となったT大学にBさんが合格したという知らせが入りました。Bさんはきちんと努力もしていたし、アドバイスにも耳を傾けたし、T大学合格は当然の結果かもしれません。いや、Bさんほどひたむきにならないと受からないほど、T大学は難関だったとも言えます。
夕方は、Yさんの志望理由書チェック。2/3が自分の生い立ちに費やされていたので、ダメを出しました。残りの1/3もありきたりなので、ほぼ全面書き直しです。期末テストも終わったことだし、そっちに注力してもらいましょう。