わかってるつもり

5月27日(水)

中間テストの結果をもとにした面接が始まりました。

Hさんは芸術系の大学を目指している初級の学生です。中間テストはかなり自信を持っていたようですが、かろうじて合格点を超えたという点数に愕然。面接の直前まではにこやかだったのに、成績を見たら顔つきが暗くなってしまいました。授業中の様子を見ても、Hさんはできない学生ではありません。しかし、すばらしくできる学生かというとそうではなく、自分を過大評価しているところが感じられました。ですから、やっと合格という今回の成績は相当ショックだったに違いありません。

間違い方を見ると、濁点がないとか小さい「っ」がないとか、単語や活用を正確に身に付けていないことによるものがほとんどでした。その間違い方が、Hさんの話し方そのものなのです。テレビドラマやバラエティーで日本語を覚えたといいますから、不正確にとらえた音をそのまま口から出したり文字にしたりしていたのです。

多少発音が狂っていても、意思疎通はできるものです。しかし、1点を争う入試の場となると、その不正確さが「なんだかこいつ、日本語がヘタだな」という印象をもたらし、不合格につながらないとも限りません。ショックを受けている今こそと思い、多少の脅しもこめて、その点をうんと強調しておきました。

もちろん、落ち込ませることが目的ではありませんから、その後きちんとフォローをしました。こういう勉強や練習をすれば今回のようなミスは防げる、という前向きな結論にもっていきました。さて、これからの後半戦、Hさんは、心機一転、巻き返してくれるでしょうか…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です