10月17日(火)
今学期から受験講座を始めた学生たちの理科の授業が始まりました。まずはオリエンテーション。いつも強調していることは、計算力をつけることです。EJUは1.5~2.5分で1問を解かなければなりませんから、計算に時間がかかると考える時間がなくなってしまいます。また、EJUは有効数字がせいぜい2桁で、しかも選択式ですから、最初の1桁がわかると答えが選べてしまうこともあります。そういう特性を利用して、計算量を極力減らしていくのです。もちろん、1日で計算のテクニックを全て教えきれるわけがありませんから、練習問題を解きながら少しずつ学生たちに覚えてもらいます。
それから、カタカナ語を恐れていてはいけないということです。化学や生物は特にカタカナ語が多いですから、これを克服しないことには、EJUで勝ち目がありません。スライド画面いっぱいのカタカナ語を見てオエッとなった学生たちも、3か月後にはそのカタカナ語を駆使して私に質問してくるようになるものです。逆に、カタカナ語に負けて理科系の進学をあきらめる学生もいます。カタカナ語は運命の分かれ目なのです。
そんな目の前の受験をどうするかよりも、私が一番伝えたいことは、自分の将来をある程度見通して進学先を決めてほしいということです。有名大学の卒業証書がほしいのなら、頑張ってそこにはいって、そこでも頑張って卒業して見せるほかありません。しかし、その後日本で就職するとか、研究者の道を歩むとかというのが究極の目標ならば、有名大学への進学が必ずしも最善策とは限りません。
私の話を必死にメモしていた学生たちを、すくすくと伸ばしていきたいです。