思考回路

4月27日(木)

Nさんは、KCPに入学する前に、神戸でホームステイしていたことがあります。国で勉強した日本語は、もちろん共通語ですが、神戸で話されていた日本語は、もちろん関西弁。初めはかなり戸惑ったようですが、ある日突然、関西弁が自然に口をついて出てきたそうです。その日からは、ホームステイの家族とも関西弁でやり取りできるようになったということです。

私も、就職して山口に住むようになってからしばらく後、思考回路が山口弁で回っているのに気付き、自分でもびっくりしたことがあります。「はあ9時じゃけぇ、はよういなにゃあ…」などという自分の声が、頭の中から聞こえてくるようになったのです。東京出張で山手線かなんかに乗ると、そこで聞こえてくる共通語にむずがゆさとも堅苦しさともつかない不安定さを感じたものでした。もちろんなのか残念ながらなのかはわかりませんが、今は思考回路は東京の言葉で回っています。

言葉は、あるクリティカルな量まで浴び続けると、不連続にその言葉の色に染まってしまうことがあります。Nさんは関西弁に包まれて1か月か2か月経ったときに、その“ジャンプ”を味わったのです。これが、よくいう英語耳の関西弁版なのでしょうか。もし、そうだとしたら、Nさんには語学の才があるんじゃないかと思います。

翻って今のKCPの学生たちですが、休み時間のたびに国の言葉で国の友達としゃべっているようでは、日本語耳への道のりは遠いように思えます。私のクラスのCさんなどは、勉強したくない言い訳に過ぎないかもしれませんが、同国人と日本語で話すのが恥ずかしいと言っています。こんなへっぴり腰では、卒業まで勉強しても大した日本語の使い手にならないことは、目に見えています。

ま、いずれにしても、国の環境に守られながらじゃ、ろくな留学はできないということです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です