Monthly Archives: 2月 2025

継続は難しい

2月3日(月)

また、Tさんが休みでした。Tさんは入学式のお手伝いをしてくれたり、初級の学生と教師との間の通訳を買って出てくれたりと、非常に学校に協力的な学生でした。しかし、このところ、欠席が続いています。

Tさんは、日本で進学するつもりでKCPに入学しましたが、いろいろな事情から、結局、アメリカに留学することに方針転換しました。英語がよくできるということもその理由の1つです。そう決めたあたりから、どうも様子がおかしくなり出しました。授業に出てくれば、積極的に参加するし、クラスを引っ張るし、授業の核になってくれます。Tさん自身も得るものが多いことでしょう。

しかし、出て来なかったらどうしようもありません。授業後に電話をかけても、お話し中で理由すら聞けませんでした。緊張の糸が切れてしまったのでしょうか。日本から離れるのですから、日本語の勉強に身を入れる気をなくしてしまったのでしょうか。いずれにしても以前のTさんからは変わってしまったようです。

この稿で、進学先が決まって気が緩んだ学生の例をいくつも書いてきました。最初から怪しい学生もいましたが、“えっ、Xさん、あなたが?”と叫びたくなるような学生が休み始めることもたびたびありました。Tさんもその仲間に入ってしまったのかと思うと、残念でなりません。同時に、何かをやり遂げるというのは、実に難しいものだと思わずにはいられません。どういう指導をしてくれば、こうならずに済んだのでしょう。答えは容易に見つかりそうもありません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ