Monthly Archives: 7月 2019

思い出

7月5日(金)

先学期のクラスの個人成績表にコメントを書いています。担任だった2クラスのうち、1クラス分をようやく書き終えました。担任としての最後の責務です。

SさんみたいにオールAのすばらしい成績の学生は、授業中にも活躍した場面が多く、コメントのネタには事欠きません。賛辞とともに、一言だけ課題を付け加えます。

逆に、Hさんみたいな問題児は、出席率が悪いとか文法がわかっていないとか、だから生活の立て直しが必要だとか、これまた書くべき材料が山ほどあります。現に、Hさんへのコメントはこのクラスで一番長くなってしまいました。

Cさんも何となくふらふらしていて、教師を不安にさせる存在でした。でも、どの科目もきっちり合格点を取っていますから、根っこのところは、私が感じていたよりずっとしっかりしているのでしょう。そういったほめ言葉を書いて、少しでも自信を持たせたいです。

また、Mさんみたいなクラスのムードメーカーには、まず、クラスを盛り上げてくれたことのお礼を述べます。みんなを笑わせてくれたり、私のいじりに対してボケたり笑われ役になってくれたりといった、3か月間の思い出が次々とよみがえってきました。

何はともあれ、来学期につながるコメントを書こうと心を砕いています。目立たない学生でも、何か1つエピソードを思い出し、そこを起点に話を広げていきます。だから、担任になったら最後にコメントを書くことを想定して、学生たち1人1人に目を光らせていなければなりません。

明日は、もう1つのクラスのコメントを書きます。今晩、ベッドの中で学生たちとの3か月を思い出しましょう。

選挙シーズン

7月4日(木)

遅いお昼を食べに外に出ると、遠くから選挙カーの声が聞こえました。そうです。参議院選挙が始まったのです。そういえば、昨夜、帰宅したら選挙の入場券が届いていたっけ。

先月、国会で日本語教育推進法が成立しましたが、これを取り上げて「日本語学校にお金を回しましょう」などと訴える政党なんかあるはずもありません。票につながりませんからね。日本語教育が充実すると、外国人の日本語レベルが上がり、街で働く外国人とのコミュニケーションが容易になり、気持ちよく買いもできたり一緒に働いたりできるようになります。コミュニケーションが取れるようになれば日本人側の“ガイジン”意識も弱まり、外国人にとってはさらに住みよい環境が形成されていくでしょう。また、日本語教育を通じて日本そのものを深く知るようになれば、知日家、親日家が増えていことでしょう。

以上は、日本語教育推進法によって変化すると考えられる、あまりにも楽観的な将来の日本社会像ですが、これぐらいの夢を語る候補者が1人か2人いても、日本語教育業界は罰は当たらないんじゃないでしょうか。参議院の比例区は、こういう全国規模の大所高所に立って物事を考え政策を打ち出すことができる人たちが選ばれるべきなのに、いつの間にか、合区によって議員がいなくなる県の候補を優先的に当選させる枠を設けると法改正がなされていました。国会議員が小粒になり、そこから選ばれる大臣や、その長である首相も小粒になったと言われます。日本の国全体が、大粒を許さない方向に動いているような気もします。

こういったことが、私の勘違いであることを祈ってやみません。

宿題提出

7月3日(水)

Sさんは、先学期の期末テストの文法が、合格点にほんの少し足りませんでした。先々学期も期末テストで成績が落ちたため、進級できませんでした。このレベルは初級の最後なので、後半は中級へのつなぎの文法を練習します。Sさんは2学期ともここでつまずいたようです。

先週、Sさんには、学期の後半で勉強した文法を使って例文を書いて提出するという宿題を課しました。その宿題が、昼食から戻ってくると、メールで届いていました。

Sさんの例文を読んでいくと、最初のうちは習った文法を使いこなした例文が多かったですが、6月になってから勉強した項目あたりから、消化不良の文法が目立ってきました。例えば、助詞の「を」でも通過の意味の「を」を勉強したのに、「カレーを食べます」などと、初級の入り口で勉強する例文を書いていました。

例文を上から下まで眺めまわしてみると、Sさんの理解がどこで止まったかが実によくわかります。学期中でも宿題で例文を書かせていますが、その添削がSさんの心に届いていなかったのです。もちろん、教師はそれぞれの学生の理解度に合わせて文を直します。時には教科書の何ページを見ろと指示することさえあります。そこまでやっても、届かないときには届かないものなのです。

Sさんの宿題をこのまま受け取るわけにはいきませんから、書き直してもらいたい例文に印をつけて、その例文は書き直して再提出せよと送り返しました。Sさんのほかに、Jさんにも同じ宿題を出しています。明日あたり、その回答が届くのでしょうか。おちおちせき込んでいる暇などありません。

お久しぶりです

7月2日(火)

先週の月曜日を最後に、この稿をずっとサボっておりました。実は、久しぶりに38度を大きく超える熱を出してしまい寝込んでいたのです。ずっと寝たきりだったわけではなく、春の健康診断の再検査を受けたり、眼科の定期検査に通ったり、アメリカの大学から来ている学生たちに授業をしたりもしていました。

検診の再検査や眼科の定期検査を受けた時も少し調子がおかしかったのですが、そこは大病院のため、風邪などでは診てくれません。ですから、内科の看板を目にしながら、指をくわえて見送るほかありませんでした。

家の近くにクリニックがあることは知っていましたが、私には縁がなかったので何科なのかは知りませんでした。駅から歩いてそのクリニックの前まで来ると、整形外科と書いてあるではありませんか。家の向こうに少し大きな病院があるのですが、そこまで行く元気もなく、反対側の駅前にもクリニックはありましたが、そこまで行って内科じゃなかったり、内科でも休診だったりしたら立ち直れないと思い、そのまま家へ帰りました。熱を測ったら38.7度で、そのまま寝ました。

私たち教師は、高い熱が出たら病院へ行けと指導していますが、熱が高かったら外へ出る気力も湧きません。でも、病院へ行って対症療法の薬をもらって飲んだら、体が非常に楽になりました。風邪はウィルス感染が原因ですから、風邪そのものを治す薬はありません。ウィルスを殺す薬はまだ世界に存在しませんから。で、風邪の時に病院でもらう薬は風邪の諸症状を和らげるものでしかありません。風邪を引いても龍角散だけで直してきた私は、そういう薬を馬鹿にしてきましたが、今回、改めて見直しました。

どうして風邪を引いたかわかりませんが、要するに体力の衰えでしょうね。去年までと同じように体を動かしてきても、疲れの蓄積が違っていて、風邪のウィルスに増殖する隙を与えてしまったのでしょう。O先生に鬼の霍乱なんて言われましたが、またかなどと言われぬように健康に気を付けて今学期を乗り越えるつもりです。