Category Archives: 生活

寝連休

5月6日(木)

この連休は、実に何もしませんでした。去年の連休はずっとオンライン授業でしたから毎日学校に通いましたが、今年はカレンダー通りの休みで、しかも旅行の予定を全面キャンセルしましたから、5日間完全オフでした。仕事をしようと思えばできたでしょうが、4月30日の夜に学校を出た瞬間から、今朝学校のシャッターを開けるまで、完全に忘れていました。

こういうご時世だからと、献血に協力しに池袋まで行ったのが、唯一の遠征です。あとは、自宅から歩いていける範囲をうろちょろしていました。でも、献血ルームはずいぶん混んでいましたねえ。みんな、行く場所もないしすることもないから、献血でもしてやろうかと思ったのでしょうか。

自宅近辺でくすぶっていましたから、お金も使いませんでした。5日間で1万円使ったかなあ。あ、そうだ、献血に行った日に本をまとめ買いしましたから、書籍代で1万円使いました。それを除いたら、たとえ1万円を超えていても、2万円は絶対に使っていません。旅行に出ていたら、交通費と宿泊代を含めると1日平均2万円ぐらい使っていたかもしれません。それがどう多く見積もっても3万円ですから…。日本国民がみんなこんなことをしていたら、景気が悪くなるはずです。だから菅さんは1日も早く緊急事態宣言をやめにしたいのです。

さて、連休明け。毎日、腰が痛くなるまで寝ていたので連休ボケが心配でしたが、zoomの画面に映った学生を見たら、スイッチが入ってしまいました。気が付いたら、いつもと同じように学生のいない教室で声を張り上げていました。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

楽しみを奪われました

4月5日(月)

私は、12時ごろから1時半ごろまでは昼食を避けています。混雑のピークに、短時間とはいえ無防備な姿をさらしたくないですから。

2時過ぎでしたが、お昼に入ろうとしたお店はけっこう混んでいました。5人のグループが2つ、食事をしていました。でも、料理の残りが少なかったですから、私の料理が出てくることには食べ終わって出ていくだろうと踏んで、そのまま入りました。もう少し遠くまで行くことも考えましたが、雨が小やみになった瞬間を見計らって出てきていましたから、近場で済ませたかったのです。

注文して、料理が出てくるまでは、いつも本を読んでいます。実は、私のランチタイムは、半分以上読書タイムなのです。ちなみに、今読んでいる本は「大河ドラマの黄金時代」という本です。子どもの頃や学生時代に見た大河ドラマがよみがえってくるので、面白くて時間を忘れてしまいそうになります。

その本を数ページ読んだところで料理が出てきました。5人グループ×2は思ったより食事のスピードが遅く、まだスープをすすったり肉をつまんだりしていました。そんな状況でマスクを外すのは気が引けましたが、お持ち帰りにするわけにもいかず、口も鼻もあらわにして食べ始めました。

食べている最中も、あいつらいつまで食ってやがるんだと、気が休まりませんでした。味やにおいは感じましたから、感染はしていません。5人グループ×2はそのうち食べ終わりましたが、ご歓談が始まっちゃったんですねえ。談笑というほどではありませんでしたが、マスクを外したまま、地味に盛り上がっていました。店員さんが食器を片付けても、まだしゃべっていました。

私も食べ終わってしまいました。本来なら店で食休みも兼ねて読書にふけるのですが、5人グループ×2のじわじわと響いてくる話し声に追い立てられてしまいました。もう1セクションぐらい読めたのになあ…。

政治家や厚労省の宴会もこんな感じだったのでしょう。5人グループ×2よりも大声で派手にやっていたに違いありません。東京中、日本中こんな感じだったら、“まん防”などとのんびりした愛称の規制なんか、効き目がないこと疑いありません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

朝から夜桜?

3月24日(水)

お昼は趣向を変えて、花見に出かけました。新宿御苑は昨日から再開園しましたが、予約制ですから思いついてすぐに入れるわけではありません。上野公園まで遠征する時間などありませんし、そこまで行ったらうちへ帰りたくなります。

私が行ったのは、丸ノ内線の四ツ谷駅です。桜の季節は毎朝お花見をさせてもらっていましたが、去年はホームに屋根を取り付ける工事のためよく見えず、今年は開花が早すぎて、日の出が追いつかず、外が十分に明るくなる前に四ツ谷駅を通過するため、目を楽しませることができません。そこで、今学期も期末テストまでこぎつけられたことだし、天気もいいことだし、見に行こうと思い立った次第です。

四ツ谷駅の新宿・荻窪方面行きホームは、屋根ができたため、桜は見にくくなってしまいました。しかし、私以外にも桜目あててホームに降り立ったと思われる人が何人かいました。けっこう咲いているようでしたが、よく見ると五分咲きくらいでしょうか。風が思ったより冷たかったですが、桜を愛でることはできました。

気象庁が、新しい平年値を発表しました。気温や降水量など気象観測値の平年値は、10年ごとに改訂されます。それによると、東京は年平均気温が0.4度上がり、年間降水量が76ミリ増え、桜の開花日は2日早まりました。

新平年値は、1991年から2020年までの観測値をもとに算出された数値です。現在の平年値は1981年から2010年までのデータでしたから、両者の違いは、1981年から1990年までのデータと2011年から2020年までのデータとの差だと言えます。30年間にこれだけ温暖化が進んだのです。

東京は、今年の桜の開花日は3月14日でした。また、新旧の平年値を比較すると、3月の平均気温は0.7度も上がっています。そのうち、私の出勤時のささやかなお花見は、夜桜見物になってしまうかもしれません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

なぜか決まらない

3月15日(月)

「先生、10時半から空いてます?」「はい、11時までなら」「じゃ、Tさんが進学の相談に来るって言ってますから、話を聞いてやってください」「はい、わかりました」…というのが、今朝8時半ごろのM先生との会話でした。

Tさんはちょうど1週間前に卒業した学生ですが、まだ進学先が決まっていません。先学期から面倒を見ている学生ですが、悪戦苦闘が続いています。さっそく、これから受けられそうなところを何校か見繕って、リストにしておきました。

しかし、10時半になってもTさんは現れませんでした。11時から別の仕事が入っていたため、あんまりゆっくり来られても困ります。11時になり、別の仕事を済ませ、職員室に戻ってきても、Tさんが来た様子はありませんでした。1時半からは授業でしたから、それ以後になったらどうしようもありません。

1時を回ってもTさんは来ず、午後の授業に向かいました。4時45分に授業が終わってすぐに職員室に戻りましたが、Tさんは来なかったようです。私がTさんのために使った時間は資料をまとめるための10分ほどですから、影響はごくわずかです。しかし、M先生も言っていましたが、自分から言い出した約束も守れないことが、Tさんにとっては大問題です。いまだに行き先が決まらないのは、こういうだらしなさがその大きな原因であるような気がします。やることがみんな後手に回っちゃってるんですよね。

Tさんには、M先生も私も、今まであれこれ世話を焼いてきましたが、それが有効に働いていません。Tさんは決して無能な学生ではありません。しかし、Tさんよりできの悪い学生も多くが志望校に合格しているのに、Tさんだけ取り残されてしまいました。明日かあさってかTさんが学校へ来たら、その辺のところをどう考えているか、確かめてみたいです。来年進学予定の学生を指導するためにも。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

10年

3月11日(木)

気が付いたら、2:53でした。午後クラスではオンラインで黙とうをすると聞いていましたから、私もひそかに黙とうをささげようと思っていたのですが、タイミングを逸してしまいました。2:46は、たぶん、お昼を食べた店から学校へ戻るためにわき目もふらず歩いている最中だったのでしょう。

十年一昔と言いますが、旧態依然としている面も多々あります。原子力行政なんか、その最たるものでしょう。原発への依存度を多少は下げるようですが、基本が動いたとは思えません。社会のあまりの変わらなさに業を煮やした神様が、新型肺炎というショック療法を与えたような気すらします。

冗談はさておき、震災でも大きく変わらなかった日本社会ですが、新型肺炎の流行を契機に、大きく変わろうとしているように思えます。少子化の影響も看過できないレベルにまで達し、AIによる技術革新など、もろもろの因子が相乗的に働き、変革の波を起こしつつあります。

13日(土)にJRをはじめ、多くの鉄道会社でダイヤ改定が行われます。目玉は終電の繰り上げです。リモートワークや夜の活動自粛で乗客が減ったこともその一因ですが、夜間工事の要員確保が難しくなったことも理由に挙げられています。また、電車の自動運転が試験的に行われるそうです。

もし、昨年何事もなくオリンピックが行われ、今も2019年の延長線上だったら、こういうダイヤ改定にはならなかったにではないでしょうか。いずれ行わざるを得ないとしても、今年ではなかったように思います。そういう意味で、社会が根底から動き始めた感じがするのです。

報道によると、復興どころか衰弱し続けている被災地が多いとのことです。今、起き始めている変革が、被災地を明るい方向に引っ張ってくれることを切に祈っています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

来年こそは

2月25日(木)

入試に受かった学生は、学力が高いこともさることながら、その志望校についてよく調べています。調べるとこを通してその学校が好きになり、より一層合格を引き寄せたのではないでしょうか。また、自分の到達目標がより明確になった面もあるでしょう。この大学でこういう勉強をすればこういう自分になれる――そんな将来像が多少なりとも見えてきたのだと思います。

逆に、落ちた学生は、多少学力があってもそういう面で訴えるものがなかったのだと思います。単に憧れだけで受験したり、大学名にひかれて出願したり、周囲に踊らされてしまったり、細かく分析すれば受けたきっかけはいろいろでしょう。でも、いずれにせよ、そこに確固たる自分がありません。そんな学生たちが、今、断末魔の苦しみを味わっています。入試行脚が卒業式以降も続きそうな学生も、1人や2人ではありません。

そうなってもらっては困るので、来年進学予定の学生たちへの進学授業で、大学で何を学ぶか、志望校をどうやって決めるかについて話しました。初級の学生には荷が勝っていると承知の上で、志望校選びの王道を語りました。通訳が入ったとはいえ、学生たちは初めて耳にする考え方に戸惑ったことでしょう。

初回は、それでもいいです。3月にもう3回この進学授業がありますから、じっくりと学生たちを洗脳していきます。EJUの成績や学校の名前だけで受験校を選ぶようなことだけはやめさせたいです。次回は、今シーズンさんざん学生に悩まされた書類についてかな。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

何もしない

2月10日(水)

今学期は、水曜日の午前中は進学先が決まっていない学生への指導の時間です。2月も半ばになろうというのに吉報を1つも手にしていない学生は、日本力が足りないか、高望みしすぎか、手順を踏んで物事を進めるのが苦手か、その辺のどれかです。

Jさんは3番目のパターンです。T大学の編入学試験に出願しようと考えていました。国の3年制大学を出ていますから、できれば編入学と考えるのは普通です。しかし、考えているだけで動いていませんでした。今頃になって「15日が出願締め切りですが、今すぐ書類を申し込めば12日にもらえますか」と聞いてきました。そんな書類は、先月のうちにそろえておかなければいけません。それだけではありません。WEB出願なのに何もしておらず、国の学校が出した書類の和訳もしておらず、パスポートや在留カードのコピーもしていません。

私が必要書類を並べ立てると、JさんはあっさりT大学への出願をあきらめてしまいました。KCPの書類だって、担任の先生を拝み倒せば12日までに何とかなります。明日は授業がありませんから志望理由書などの書類作成に集中できます。それを金曜日の朝に学校まで持って来れば(Jさんの家は学校の近くなので、十分可能)、担任の先生の最終チェックを受けて、遅くとも夕方には郵送可能です。そのぐらいのこと、今までに何十人もの学生がやってきました。そして合格をつかみ取ってきました。しかし、Jさんはやるべきことの多さ(?)に気持ちがなえて、旗を巻いてしまったのです。

去年のまだ暑さの盛りの頃から計画的に動けと言われてきたはずです。先送りのあげくが、これです。今まで、自分で自分のことをしなくても、誰かがしてくれたんでしょうね。日本留学も、親か親戚かの言いなりで、主体性がなかったのかもしれません。だとすると、日本語力不足などよりはるかに手ごわい症状です。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

暗雲

1月18日(月)

東京の新規感染者数は、「最多更新」ではなく「○曜日で2番目に多い」などという日が多くなっています。ということは、ピークは越えたと見ていいのでしょうか。たとえそうだとしても、高値安定ですから、気を緩めることなどもってのほかです。

力士でさえ何十人も感染していて、休場者同士の方が好取組になるのではないかとさえ噂されています。そもそも、力士は四股で大地を踏みしめ、疫病退散をはかるのが務めのはずです。その力士が大量に疫病に取りつかれているのですから、この疫病がいかに質の悪いものかよくわかります。

日本の国の中全体に、「この先どうなるのだろう」という漠然とした不安と、「私はかからない」という根拠のない自信と、「最終的にはどうにかなるだろう」という思考回避の楽観がないまぜになって漂っています。抑圧的な雰囲気の底に欲求不満のマグマがたまっています。それが所々で噴出し、集団で羽目を外したり、ある特定の対象に向かって憂さ晴らしをしたりという、見聞きするにたえない事件を引き起こしています。

万里の波濤と数々の障害を乗り越えて、今までの学生より一桁上の困難の末に日本にたどり着いた新入生たちは、思い描いた留学生活とは似ても似つかぬ半監禁生活に陥っています。私たちも何とかしてあげたいと思っていますが、新入生だけ対面授業というわけにもいきませんしね。気の毒なことこの上ありません。

オリンピックは返上して、その予算を今困っている人のために使うべきだという意見が、正月の新聞に出ていました。中止でお金が落ちなくなると困る人も出てくるのでしょうが、一考の余地があるのではないでしょうか。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

最後の腕時計

1月4日(月)

大晦日のお昼ごろ、チラッと腕時計を見ると、急げばぎりぎり快速電車に間に合う時間でした。駅の階段を駆け上がり、息を整えながらホームでもう一度時計を見ると、あと30秒ほどで電車が来るはずでした。しかし、1分経っても3分経っても電車は来ず、やっと来た電車は全然違う行き先でした。何気なく駅の時計を見ると、私の時計より15分も進んでいるではありませんか。いや、駅の時計は、よほどの田舎の鉄道でないかぎり、きわめて正確ですから、私の時計が15分も遅れていたのです。

そういえば、大晦日は、朝から、だいぶ時間が過ぎたんじゃないかなと思って時計を見るとほんの数分しかたっていなかったということが2、3回ありました。そして、時計の針をよく見てみると、秒針が不整脈を起こしていました。ツツツッと進んだかと思うとしばらく止まってしまうというのを繰り返していました。朝、家を出るときは正確でしたから、その後おかしくなったのです。

私の時計は電波時計ではありませんが、12秒進みという状態で安定していました。ですから、秒針まで信用していました。それがみごとに覆されたのです。でも、この時計を買ったのは前世紀です。日本語教師を始めたばかりで、KCPにお世話になる前でした。やはり、それまで使っていた時計が突然止まってしまい、次の仕事までの合間に大急ぎで買ったものです。それ以来、入浴時以外はほとんど外すことなく、海外へも行ったし、日本国内は1都1道2府43県すべて連れて行きました。

20年以上も公私にわたって付き合ってくれた時計ですが、どうやら寿命のようです。用事を済ませたあと、時計屋に立ち寄りました。腕時計に対する条件は、電池交換不要なこと、文字盤がアラビア数字で書かれていること、カレンダーなど余計な機能がないことです。電波時計ならさらにありがたいのですが、そういう時計はなく、電波時計はあきらめました。

大晦日は古い時計をはめて寝て、1月1日から新しい時計を使っています。この時計が古い時計と同じだけもったとすると、私は80歳を超えています。その頃はもう楽隠居で、新しい腕時計は必要ないかもしれません。そう思うと、この時計をより一層大事に扱いたくなりました。

これが、年末年始の最大の出来事でした。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

静かなイブ

12月24日(木)

八八八。末広がりが3つ並んで縁起がよさそうですが、都内の新規感染者数となると、困った数です。曜日別過去最高を10日連続で記録しているとか。こういう状況に恐れをなしたのでしょうか、退学・帰国を決めた学生が予想より多くなりました。

私は家と学校の間を行き来するだけで、帰りも寄り道はしません。朝は始発に近い時間帯ですいているし、夜も1年前に比べればずっと車内に余裕があります。昼ご飯だって、12時ごろから1時半ごろまでの混んでいる盛りは避けます。店をのぞいてみて席がある程度以上埋まっていたら、そこには入りません。密になるおそれがありますから、自宅マンション以外ではエレベーターに乗りません。

ところが、昨日タクシーで帰ったというK先生が運転手さんから聞いた情報によると、新宿の繁華街はとんでもないことになっているようです。マスクをしている人が珍しく、そういう酔客に対して乗車拒否をすると、写真を撮ってばらまくぞと脅されるそうです。そういう人たちが感染し、家族にうつして数を稼いでいるのではないでしょうか。

大規模な忘年会は自粛されていますが、仲間内の飲み会はそうでもないのかもしれません。大人数で会食した菅さんもかからなかったんだから、俺たちはそれより少ない人数だからへっちゃらだい…ってところでしょう。ウィルスが変異して感染力が強まったという話も聞きます。そういった諸々の要因が相まって、おめでたい数になってしまったのだと思います。

今夜はクリスマスイブですが、もちろん、何もしません。夢の中でサンタさんに会って、プレゼントをいただきましょう。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ