Category Archives: 生活

連休前なのに

4月27日(水)

M先生は、出勤するなり、仕事をしていた私に、「先生、Hさん、明日出発するんですよ。待機期間が終わるのが来月の6日か7日で、そうしたら学校へ来るんですよ」と声をかけてきました。Hさんは、去年の4月からオンラインでずっと勉強を続け、昨年末、来日できそうになったとたん再度の鎖国でそれが流れ、そして、ようやく、もう間もなく、KCPに姿を現します。

Hさんはまじめな努力家で、毎日の授業に全力で取り組んできました。だから、所属したどのクラスの先生も、高く評価しています。私も、クラスに入ってHさんに教えるのが楽しみでした。これはHさんに質問してみようなんて、Hさんを中心に授業を組み立てることもよくありました。

先月から留学生の入国が再開されましたが、いつまで待ってもHさんの順番が来ませんでした。Hさんにこそまっ先に入国して学校へ来てもらいたかったのに、Hさんの渡航日程はなかなか決まりませんでした。オンラインでやる気があるのかないのかわからないような学生が、お前なんか日本で勉強する意味があるのかと言いたくなるような輩に限って、さっさと入国してきたんですよね。

そのHさん、今学期は数学の受験講座を受けています。午後、数学の問題が届いていませんなんていうメールがHさんから来ました。おとといの講座で宿題を出したつもりだったのですが、メールに添付されていなかったのです。日本行きの準備で忙しいので今週は期日までに提出できないと添えられていました。こういう、勉強を第一に考える姿勢が、教師の心をくすぐるんですね。

5月7日に行われる歓迎イベントで、Hさんに会えそうです。終わるのが楽しみな連休なんて、初めてです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

新規感染者数と好奇心

4月23日(土)

東京の新規感染者は5387人で、先週の土曜日よりも1400人ほど減りました。これで12日連続、前の週の同じ曜日よりも少なくなっています。減ったとはいえ5000人以上の感染者を出しているのですから、感染予防に気を抜くわけにはいきません。

東京は順調に(?)新規感染者が減りつつあり、かろうじて第7波を防げたのかなあという雰囲気ですが、それどころではない地域も方々にあります。北でも南でも、西でも東でも、過去最高やそれに近い新規感染者が発生しています。東京みたいなちょっと前までひどすぎる数字を出していたところが大口で減らしていますから、全国の数字にしてしまうと目立ちません。しかし、増えている自治体の面積で見ると、日本は危機を脱したとは到底言えません。日本地図が真っ赤になるでしょう。

そんな中、来週は連休です。「宣言」とか「措置」とかのない連休は2019年来です。そのころほどではないにせよ、人出が回復する見込みだと報じられています。私も出かけますからあまり大きな声では言えませんが、連休明けが心配です。来日したばかりの学生が浮かれてあちこちはしゃぎ回らなければと思っています。

でも、ようやく憧れの日本にたどり着いたのに部屋に閉じ込められたら、学生としてはたまらないでしょうね。何より、若者は好奇心の塊です。外国の町を探検したくなる方が当たり前です。おととし、去年の学生たちは、それを押さえ込まれていたのですから、気の毒でした。はしゃぎ回らずに未知の扉を開けて、新鮮な驚きと感動を味わってもらいたいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

急にダイエット

4月15日(金)

ちょっと席を外して戻ってくると、机の上に「Yさんが受験講座を受けたいと言っていますから、授業後本人から話を聞いてください」という、H先生からのメモが置いてありました。午後から受験講座がありますからあまり時間がありませんが、受験講座の説明ぐらいはできるでしょう。

12:15にYさんのクラスの授業が終わり、いつ来るかと思って待っていましたが、なかなか来ません。途中で呼び出されても続きがすぐできるような仕事をしながら1時近くまで待ちました。授業後の学生対応が終わって職員室に戻ってきたH先生に「Yさん、まだ来ないんですけど…」というと、H先生はすぐにYさんに電話をかけました。すると、Yさんは「用事があるので帰った」と言いました。

収まらないのがH先生です。「授業が終わったらすぐに金原先生の所へ聞きに行くようにって言ったら、『はい』って答えたんですよ」と憤っていました。Yさんは中級の学生ですから、用事があるのだったら、話を聞くのを月曜日にするくらいの交渉はできるはずです。Yさんの用事が急用だとしても、一言断りを入れてもよかったんじゃないかな。H先生の憤りの原因はそんなところでしょう。

何でも取りあえず予約して、気軽にキャンセルするというのが最近の風潮だそうです。時間が来たら自動的にキャンセルになるというシステムも珍しくありません。そういう方式に慣れていると、自分の言葉の重みが実感できないのかもしれません。

Yさんのおかげでダイエットができました。お昼抜きでしたから。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

成長を感じる

4月8日(金)

Tさんは1年前にオンラインクラスのレベル1で教えた学生です。まじめな学生でしたが、鋭さに欠ける感じがしました。基礎問題はできても、応用問題は解けないというタイプでした。成績はクラスの真ん中か少し下ぐらいで、レベル2には上がれても、その後順調に進級できるだろうかと密かに心配していました。

そのTさんが、今学期、日本へやって来ました。順調に進級を重ね、今学期はレベル5です。来学期からは上級ですよ。ナチュラルスピードで話しかけても応じてくれますからね。立派に成長したものです。そして、義理堅いことに、この1年間にお世話になった先生方に、国から持ってきたお土産を配ってくれました。私は、健康にいいという干したきのこ(?)をいただきました。かけらにお湯を注いで、しばらく経ってから飲むのだそうです。この稿を書き終えたら、帰宅する前に飲んでみようかな。

同じクラスだったMさんにも生で会えました。思ったより背が高く、自室で受けていたオンラインの時より髪型が整っていて、見違えてしまいました。Mさんは大変な努力家でした。字が汚いと指摘を受けると、丁寧にきれいに書くようにし、会話練習には誰よりも真剣に取り組んでいました。そのおかげなのか、私の軽口にも笑顔でこたえられるだけの日本語を身につけていました。

TさんもMさんも、日本で何を勉強するか目標が明確になっています。だからこそ、監視の目が弱いオンライン授業でも努力を続け、力を伸ばしてこられたのです。日本へ来ただけで安心してしまう人たちではありませんから、これからも期待しつつ厳しく指導していきたいです。

夕方、同じく1年前にレベル1だったJさんが入国し、待機場所のホテルに着いたという連絡が入りました。しばらく、楽しみな日々が続きそうな雰囲気です。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

今ごろどうしてるかな

4月4日(月)

東京の日本語学校に入学する留学生の多くは、漠然と東京で進学することを考えています。東京大学とか早稲田大学とかの憧れレベルから始まり、そこが無理ならMARCH、そこも難しかったら、それでも都内にというように志望校を選んでいく人が大半と言っていいでしょう。マンガ・アニメ関係なら京都精華大学をはじめ、京都の大学も有力な進学先になりますが、それ以外は、何はともあれ東京です。

Sさんもそんな学生の1人でした。横浜まで出るのが精一杯でした。しかし、自分の本当の実力を知ろうとしたのか、最後の最後に東北大学を受けました。受験直後は受かる可能性はないと言って、すでに権利を確保してあった都内の大学に進学する準備を始めていました。ところが、合格してしまいました。多少悩んで、結局、仙台へ行くことにしました。日本人の目からすれば悩むまでもなく東北大学なのですが、やはり東京に未練があったようです。仙台は小さな町だと言っていました。

でも、仙台で4年間暮らしたら、絶対仙台を離れたくなくなります。学問的にもそうでしょうし、町の魅力に取りつかれることは疑いありません。仙台が小さな町なのではなく、東京が肥大しすぎているのです。世界の潮流に取り残されることなく、ほどほどに田舎で心身ともにくつろげる町と言ったら、仙台や福岡、あるいは札幌か広島あたりではないでしょうか。名古屋はぎりぎりこのグループかな、それともちょっと大きすぎちゃってるかな…。

そのSさん、先週末に仙台へ旅立つ前にあいさつに来てくれました。名残惜しそうに、会う先生ごとに「ありがとうございました」「お世話になりました」と言っていました。

仙台は、これから花の季節です。満開の桜に迎えられての入学式かもしれません。それを見ただけで、東京よりいい所だと思うんじゃないかな。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

18歳になりました

4月1日(金)

新年度が始まるとともに、成人の年齢が18歳に下げられました。すでに選挙権が18歳から与えられていますから、当然と言えば当然です。親とかかわりなく契約が結べるようになるのは問題も大きいなどと議論も盛んになっています。

成人の年齢が下がっても、お酒が飲める年齢は20歳のままで下がりません。勘違いしないようにというキャンペーンが行われていると報じられていました。投票とか契約とかは社会の変化に応じてそれができるようになる年齢が決定されますが、お酒が飲めるかどうかは肉体的な完成度が関わることです。ローンが組める年齢が下がったからといって、その年齢でお酒も飲み始めていいというわけにはいきません。お酒を飲み始める年齢が早いほど、お酒にまつわる病気にもなりやすいと言われています。

KCPには、高校を卒業するかしないかのうちに入学する学生もいます。その歳で、外国でひとり暮らしとは、その辺をうろちょろしている日本人の大学生よりよっぽど大人だと思います。でも、これは平均値であって、学生一人一人をつぶさに見ると、しっかりしているのから、同郷の先輩たちに支えられてもふにゃふにゃしているのまで、十人十色です。

学生たちは自分の国の法律に基づいてお酒やたばこを始めるきらいがあります。ふにゃふにゃに限って背伸びしたがるものですから、大人のつもりでお酒を飲んじゃうんですよね。お前が酒を飲むのは、2年どころか20年早いと言ってやりたくなります。お酒を飲んだり契約を結んだりするということは、それに伴う責任も負うということを意味します。ここがわかっていない若い人が多いのが実情です。

もうすぐ、そういう勘違いをしている人も含めて、大勢の学生たちがKCPにやってきます。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

停電?

3月22日(火)

それにしても寒い1日でしたね。桜の開花宣言が出たと思ったら、みぞれです。普通の日なら最高気温が出る時間帯に、最低気温を記録しました。しかも、真冬並みの気温で、東京近辺はどこもかろうじて0度を割らなかった程度という、気合の入った寒さでした。私も真冬の装備に逆戻りで出勤しました。

そんな中、電力需給逼迫警報なるものが出されました。この寒さで暖房用の電力が増し、この悪天候で太陽光発電が見込めず、先日の地震で一部の発電所が停止しているとあって、需要増の供給減という状況に陥ってしまいました。

タイミングが悪いことに、KCPでは、「まん延」が解除されたので、今週は対面授業としました。でも、20名の学生が個々に暖房をつけるより、1つの教室に集まってみんなで暖房に当たっているほうが、消費電力は少ないかもしれません。教師も、生の学生を目の前にして、身も心も温まったことでしょう。

私のうちは、エアコンはありますが、あまり使いません。狭い部屋を密閉すれば極端に寒くなることはなく、厚着をすればどうにかしのげます。また、私は夜更かしをしませんから、風呂から上がったらそのまま寝てしまいます。だから、逆に、電力需給逼迫警報を出されても、節電の余地がありません。

午後から、チリと米国のペンシルバニアの学生と、オンラインで話をしました。2人とも真夜中ですが、元気に話してくれました。ペンシルバニアも寒く、雪が数センチ積もっているそうです。でも、明日あたりは暖かくなり、雪は解けるだろうと言っていました。チリは、南半球ですから、もうすぐ木の葉が黄色くなる時期だそうです。

こんな話を聞くと、たった1日の寒さぐらい丸まって過ごしてしまえばと思えてきます。2人とも、もうすぐ日本へ来ます。その頃は、寒の戻りと言っても、ここまで厳しい寒さにはならないでしょう。そうですよ、もう桜が咲いたんだもんね。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

今年1番の陽気

3月14日(月)

朝から暖かかったですね。コートもマフラーも手袋もなし、春装束で出勤しました。そのかっこうでも、私が家を出る日の出前でさえ全く寒くなかったです。先週まで、出勤して1番の仕事が暖房をつけることでしたが、今朝はまずブラインドを上げました。曇り空から小雨がぱらついていましたが、窓の外から弱いながらも明るさが窓辺に入り込んできました。

お昼を食べに出た時はすでに快晴となっていて、日なたはスーツの上着すら要らない感じでした。むしろ、店の中のほうが肌寒くさえありました。公園のベンチでひなたぼっこをしたら気持ちいいだろうなと思いましたが、道に朝の雨の名残があったので、ベンチも濡れているのではないかと思い、我慢しました。

東京の最高気温は24.1度で、もちろん今年最高。5月上旬並みと言いますから、もはや初夏です。週末から暖かい日が続いていますから、桜のつぼみも膨らんだことでしょう。うちの近くにある早咲きの桜は、昨日の午後の時点で満開でした。予報によるとしばらく暖かい日が続きそうですから、普通のソメイヨシノも案外早く咲き始めるかもしれません。

こういう日は、外に出られて幸せだと思います。オンライン授業を続けている学生たちが気の毒に思えます。オンラインだからと言ってどこにも出ない学生は少ないでしょうが、この陽光を堂々と浴びさせてあげたいものです。東京の新規感染者数が久しぶりに5000人を割りました。この調子で行けば、新学期は新入生も含めて学校で授業ができそうです。そうなった時が、学生たちにとっての本当の春かな。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

1年延ばしたら

3月2日(水)

入管が認めた日本語学校への在籍期間特別延長措置を利用する学生の申請書が回ってきます。学生本人がもう1年KCPで勉強したいと言っても、本当に勉強するかどうか疑わしい場合は、入管が「うん」とは言いません。例えば今までの出席率の低い学生です。そういう学生をはじくために、学校側でもチェックを入れているというわけです。

現在KCPに在籍している学生は、受けた授業の半分以上がオンラインかもしれません。孤独に耐えながら、周囲の雑音やよからぬ誘惑に心を乱されながら、パソコンに向かっているのでしょう。そういう悪条件をものともせずに実力をつけ、志望校に合格した学生もいます。その一方で、そういう環境に流され埋没していった学生もいます。期間延長を申し出ている学生たちが全員埋没組だとは思いません。しかし、教師のコントロールが弱いのをいいことに、気ままに暮らしてどこにも行けなくなっている学生もいます。

Yさんは、どこまで本気で勉強したかなあと思えてしまう学生です。もう1年を希望していますが、よほど奮起しない限り、1年後も状況は変わっていないでしょう。1人ではろくに勉強できないことが証明されたのですから、進んで教師のコントロール下に入るべきです。受験講座だって自然消滅を繰り返しています。入管に認めてもらえなくても文句の言えない出席率をどこまで深刻に考えているでしょうか。

Gさんは、出席率は問題ありませんが、自己中をどうにかしないと、人間関係でつまずくかもしれません。オンラインが多かったためにさほど目立ちませんでしたが、対面中心になったらクラスメートととの間に摩擦が生じるのではないかと心配しています。1年以上悪い意味でのびのびと暮らしてきましたから、今さら矯正が利くのでしょうか。

新規来日者を受け入れる準備も進めています。そういう学生たちが、YさんやGさんたちに、上向きかつ前向きの刺激を与えてくれればと期待しています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

なんとなく不調

2月28日(月)

昨日、3回目のワクチンを打ってもらいました。1回目と2回目は去年の夏の暑い盛りでしたから、半袖シャツで行って袖をひょいとまくり上げるだけで準備完了でした。しかし、昨日は、2月としては暖かかったとはいえ、長袖のシャツでしたから、肩を出すのも一苦労でした。接種は、去年の夏同様、あっという間に終わり、15分の安静時間を読書で過ごし、特に何ともなかったので、そのまま帰ってきました。それでも一応副反応を気にかけて、ゆうべは早々に床に就きました。

今朝も別段何ともなく、いつもと同じように出勤しました。仕事に取り掛かりましたが、どうも手先が冷えていけません。お湯を入れたカップを手で包みながらキーボードを打ちました。お昼ごろから、何となく体がぞくぞくし始めました。悪寒というほどではありませんでしたが、何となく落ち着きません。ネットで調べてみると、接種30時間後ぐらいが副反応のピークだそうです。まさにピークに向かっているところです。

ワクチンを打ってもらった箇所は、痛くはありませんが、かゆいです。腕が上がらないとか動かしにくいとかはありませんが、かゆみのせいで意識がそれてしまいます。夏だったら間違いなくポリポリかいていることでしょう。それに、熱っぽいまではいきませんが、背中が痛いです。

どうやら、頭脳労働は明日にしろということのようです。確かに、養成講座の資料を作り直していますが、うまい例文が浮かんできません。演習問題のアイデアも枯渇状態です。これをアップしたら、潔く帰ることにしましょう。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ