Category Archives: 気象

雪国

1月4日(木)

年末年始は例年通り名古屋に。「先生は毎年名古屋へ行きますが、名古屋ってそんなに面白いですか」と、ある先生から聞かれました。名古屋は毎年行っていますが、年末年始ですから博物館や公共施設などは多くがお休みで、行っているわりには有名なところを見ていないのです。徳川美術館も東山動物園も行っていません。名古屋城に登城したのは日本語教師になる前のことです。

行き場が限られていますが、今回はミッドランドスクエアの一番上まで上ってきました。私が行った大晦日は、朝は雨で、午後は上がりましたが遠見は利きませんでした。でも、名古屋市内とそのもう一回り外側までは何とか見渡せました。そして、次回の割引券をいただきました。

その前に熱田神宮へ行きました。数年前にも一度お参りしたことがありますが、昨年から日本全国の「神宮」を訪ねようと思い立ちましたので、改めて詣でた次第です。私は初詣はせずに、12月30日か31日にその年が無事過ごせたことへの御礼のお参りをしています。そういう名目で祭神である熱田大神に手を合わせました。

その熱田神宮の1900年の歴史を述べ連ねたパネルが参道にあったので熟読していくと、何と、私でもわかる誤記があるではありませんか。“1909年(明治39年)”とありましたが、1900年が明治33年なので、明らかな間違い。これを社務所に知らせたら、いたく感謝されました。

元日は、名古屋から金沢を回って帰京しました。太平洋側と日本海側の天候の違いを1日に2度も体験できるのは、気象マニアとしてはたまらない魅力です。

名古屋は快晴。岐阜も快晴ですが、行く手に雲が。大垣は曇り、あっという間に地面が白くなり、関ヶ原では雪が舞っていました。北陸線沿いの山間部はかなりの積雪でした。金沢は曇り、道路脇には除雪された雪が。糸魚川の海はまさに冬の日本海。大火の後が片付いているようで、復興し始めたのでしょうか。長野は街が白かったですが、トンネルを抜けた上田は快晴。善光寺平と佐久平(上田を佐久平と言ってしまうのは、無理がありますが…)でこんなにも気候が違うものかと、改めて感心させられました。金沢や糸魚川の湿った風景が趣があっていいなどと言えるのは、私が冬晴れ地方の人間だからでしょう。

北陸よりももっと北国から、Sさんが来ました。吹雪になると大変だとか、寒くて起きられずに午前の授業は休みがちだとか、車を買ったとか、近況を伝えてくれました。どうやら北国の地に根付きつつあるようです。卒業する頃には今よりずっと骨太になっていることでしょう。

0度

12月18日(月)

今朝はこの冬一番の冷え込みで、東京都心でも氷点下を記録しました。最高気温も10度に届かず、晴れているのに気温が上がらないという典型的な太平洋側の冬のお天気となりました。

気がつけば、今週木曜日が期末テストです。来来週の月曜日は新年です。今朝、御苑の駅に降りると、大晦日の終夜運転の時刻表が張ってありました。受験生にとっては、明日が11月のEJUの結果発送で明後日ぐらいに届きそうであり、そして、私大の多くが入試を終え、最終局面が近づきつつあります。

Dさんは、第一志望のS大学は全く手応えがなく、第二志望のM大学も自信がなく、あまり行く気がしないけれども第三志望のT大学に出願したほうがいいだろうかと悩んでいます。夏場から自分の志望する学部学科のある大学を見て回り、私なんかよりはるかに良質の情報をふんだんに持っています。そのDさんが、これから先、どのように受験校を選んでいけばいいか相談に来ました。

「S大学は、学生は一流だけど教授は三流って言われていますが、本当ですか」「Dさんが勉強したい学部についてはそう言われてもしかたないね。受験生の偏差値は高いけど、企業の就職担当者の評価はあまり高くないな」「M大学とT大学とではどうですか」「M大学はS大学と逆で、就職担当者の評価が高い大学だよ。T大学はM大学ほどではないけど」…。

夏のころから動いている学生は、大体どこかに引っかかるものです。Dさんなら、M大学には通るのではないかと踏んでいます。

その一方で、Cさんは第一志望と第二志望のI大学とR大学の受験日が重なっているけど、どうしたらいいかという相談を持ちかけてきました。そんなこと今頃気付くなんて遅すぎると言ってやりたくなりました。私の面倒見が悪かったとも言えますが、良好の募集要項が出揃った夏ごろにはわかっていたはずです。受験勉強に励んでいるようですが、ほかにも抜け落ちがありそうで、心配です。

日が落ちてからじわじわ気温が下がっています。明日の最低気温は、0度が予想されています。

通過後

10月23日(月)

私が朝、目を覚ましたときは、まだ雨は降っているようでしたが、風がうなりを立てて吹きすさぶような感じではありませんでした。駅に向かうときは、生温かい風は吹いていたものの、雨はやんでいました。御苑の駅から学校までは、その逆で、雨には降られましたが、風は穏やかで、かばんに忍ばせてきた替えの靴下やタオルは出番がありませんでした。

程なく雨は完全に上がり、学生が登校するころには道が乾いていました。午前の授業が終わるころは、青空が広がっていました。それでも、各クラス、自主休講に及んだ学生が何名かいた模様で…。

台風21号は、未明に静岡県に上陸したころでも、九州から北海道の一部まで強風域に取り込むほどの超大型台風でしたが、雨や風はそれほどでもなかったように思います。もちろん、全国的には被害が出たところもあり、被災された方々にとっては「それほどでもなかった」どころではなかったでしょう。

10月も下旬ですから、南の海域にあるときにはそれなり以上の強さを誇っていても、関東地方にやってくるころにはヘロヘロになっているだろうというのが、先週木曜か金曜あたりの私の予想でした。気圧の面では上陸時に965hPaでしたからヘロヘロとは言いかねますが、雨風の勢いは、気圧ほどでもなかったかのように思います。

それでも、風に飛ばされた物が架線に引っかかって、首都圏いたるところで電車が止まったようです。そういった中、あれこれ手を尽くして出勤してくださった先生方には、頭が下がります。なにせ、こちらはそういった影響がまったくない地下鉄通勤ですから。

午後の授業が終わったころ、卒業生のUさんとKさんが来ました。2人とも、東大の大学院に受かったと報告してくれました。過半が大学院に進学し、実質6年教育となっている理系と違い、文系の大学院進学は厳しいと言われています。KCPに顔を出す時には軽薄そうにしていますが、内実、大変な努力を重ねていたのでしょう。

職員室の中にも、台風一過の青空をもたらしてくれました。

秋たけなわ?

10月16日(月)

PさんとMさんは朝から「寒い、寒い」と言っています。「いつまでこの雨続くんですか」「秋雨前線が本州の南にあって、しばらく動きそうもありませんからねえ」「秋雨って、9月じゃないんですか」「そうですね。本当はもう2、3週間早いと思います」「これも異常気象ですか」「う~ん、どうでしょう」「10月は秋晴れでさわやかで何をするにもいい季節ですよね。でも、こんな天気じゃ何をするにも悪いじゃないですか」…。という調子で、お天気の苦情を私が受けるはめになってしまいました。苦情を聞いたところで、私にはどうすることもできませんが。

私は受験講座やなんだかんだで一歩も外に出ませんでしたが、外の空気はかなり冷たかったそうです。気象庁のサイトを見ると、日中の気温は12~13度をうろついており、最高気温は日付が変わった直後に出ています。今晩は、雰囲気からすると、もう少し気温が下がるかもしれません。明日の朝はさらに冷え込むこともありえます。

秋にはもう一花咲かせてもらわないと、KCPの今月の目標「日本の秋を楽しもう」が浮いてしまいます。読書の秋はどうにかなるにしても、スポーツの秋はウィンタースポーツの秋になりかねません。ファッションの秋を楽しむ前に、ヒートテックの出番が来そうです。食欲の秋も、鍋物の秋になってしまうのでしょうか。

学問の秋は、寒かろうと暑かろうと、学校全体を包んでもらわねば困ります。Cさんは授業中よく寝ていました。EJUの勉強で夜遅くまで頑張っていたからと信じてあげたいところですが、果たしてどうなのでしょう。

街は、選挙の秋です。でも、私は、昨日、期日前投票を済ませてしまいました。

台風前夜の心理学

9月16日(土)

台風18号が西日本に接近中です。愛媛県の天気予報を見ると、明日は大荒れのようです。これが2週間前、夏休みの最終日だったら、松山から東京までの飛行機が飛ぶかどうかわからず、私はまんじりともせずにニュースや天気予報を凝視していたことでしょう。

2年前の夏休みは、台風が九州を直撃した日に博多にいて、動いている交通機関が地下鉄だけという経験をしました。博多駅前のホテルに泊まっていたので、地下街を通って博多駅付近のビルへは行けましたが、ビル内のお店はほとんどが臨時休業で、全く時間つぶしになりませんでした。動いていた地下鉄で福岡空港へ行くと、飛行機は欠航でしたが、空港ビルのお店は大半が開店していて、思わずマッサージ屋さんに入って、半日マッサージで過ごしました。

今回の台風で東京はそんなことにはならないでしょうが、連休中に台風が通過することになりますから、外回りを点検しました。校庭に置いてあるベンチはかなり重いので飛ばされることはないでしょうが、テーブルといすは1人で楽々持ててしまいますから、強風にあおられるとどうなるかわかりません。ですから、屋内にしまうことにしました。

教師数名がよろよろしながら校庭の片づけをしていると、2年前の卒業生のAさんが自転車で学校の前を通りがかりました。Aさんはわざわざ自転車を降りて、テーブルを運ぶのを手伝ってくれました。八王子の大学に進学したのですが、週末のアルバイトはKCP時代から変えていないそうで、ちょうど移動しているところだったそうです。

運び終わってから大学生活を聞くと、毎週1万字ぐらいのレポートを書いているとか。文献も大量に読み込まなければならず、日々日本語が鍛えられているようでした。心理学は大学に入ってからが大変だとよく聞きますが、でも、そのおかげで日本語が見違えるように上手になっていました。思わぬ余禄に与れました。

明日は約束があって出かけますので、台風さん、お手柔らかにお願いします。

猛暑日

8月9日(水)

「38度になるってテレビで言ってましたよ」と、朝の校舎内のお掃除をしてくださっているHさんは、おはようございますもそこそこに、そう言いました。そういえば、ゆうべは蒸し暑かったです。台風が南の暑くて湿った空気を運び込んできたのでしょう。スタートラインが高くて、しかも朝からきれいな青空。ガンガン暑くなりそうです。

先月末に予定されていて雨で延期になっていたバザーが予定されていましたが、猛暑日疑いなしということで、再び延期となりました。前回は半袖では寒いほどでしたから、足して2で割ってもらえるとよかったのですが、お天気の神様はそんな器用なことはできないようです。

東京は正午過ぎに37.1度を記録し、当然、今年の最高気温。午前の授業が終わって外に出た学生たちも、どことなく足取りが重たげでした。でも、おとといが立秋だったんですよね。だから、このどうしようもない暑さも残暑となるわけです。何だか理不尽な気がしますが、暦の上ではそうなります。

花園町内会は、来週の17・18日に盆踊り大会を行います。明日は夕方から花園小学校で盆踊りの練習会があります。KCPも町内会から声をかけていただいたので、学生たちから盆踊りの練習会への参加者を募りました。先月浴衣販売を行い、その浴衣を着るチャンス到来と思ったのでしょうか、練習会で一大勢力をなしてしまいそうな人数が集まりました。立秋は過ぎても、夏たけなわです。

天気予報によると、明日以降は天気が下り坂になるとともに気温も下がり、むしろ平年を下回る日も出てくるとか。そういわれると、何だか寂しい気がするのは、夏の暑さがまだ足りないからなのでしょうか。

逃げ切れそう

5月31日(水)

今週の月曜日くらいまでは雨という予報でしたが、直近の予報によると、あさって金曜日は雨の線が消えつつあるようです。運動会は屋内で行われますが、お昼はみんなでお弁当をつつきますから、体育館の中より体育館の前庭のほうが晴れやかな気持ちになります。ですから、雨にはご遠慮願いたいところです。

昨晩の予報では、予報を出す機関によって「曇り時々雨」から「晴れ」までばらついていました。本州の南にある前線が金曜日にどこにあると判断するかによって、また、前線の強さをどのくらいに見積もるかによって、予報は雨降りにもお天気にもなり得ます。

KCPには温度計すらなく、また、ビルに囲まれているため、風の観測も観天望気も満足にはできません。それゆえ、私は気象庁を始めとする天気予報を発表しているいくつかの機関からの情報を元に、私なりの予報を出します。「情報」とは天気予報そのものだけを指すわけではありません。予想天気図・気圧配置図は、何よりの情報です。気象予報会社が出している洗濯指数などの種々の指数も、参考にすることもあります。

私は学校のイベントがあるときだけ、その1週間か3日ぐらい前から、その日のその土地の予報を出すだけです。前回本気で予報に取り組んだのは日光江戸村へのバス旅行の時、その前は昭和記念公園でのバーベキュー大会…というように、1学期に1回ぐらい、すなわち年に数回です。それでも頭も気も使い、結構疲れます。気象予報士の皆さんは、毎日、広範囲に、多くの人々に向けて発しているのです。さらに顧客からお金をもらって予報を出すとなると、日々胃に穴の開くような精神状態ではないでしょうか。

受験講座をしていると、隣の教室から運動会の最後に全校学生でやるダンスの練習の足音が聞こえます。ダンスで大いに盛り上がって外に出たら雨…じゃあ、文字通り水を差されてしまいますよね。

夕立

5月18日(木)

中間テストの午後の試験監督をしていたら、急に空が暗くなり、にわか雨が襲い掛かってきました。教室内には雨音は聞こえてきませんでしたが、外階段は雨粒が屋根にぶつかる音で会話が成り立たないほどでした。

こういうときは、職員室は傘を借りに来る学生たちでにぎわいます。

「かさ、ください」――いちばん下のレベルの学生なら、しかたないところでしょう。“ください”が言えただけでも多としなければなりません。

「すみません。傘、借りてください」――“わしゃあ、あんたから傘借りんでも、折り畳みはいつも持っちょるんじゃがのお”。生半可に動詞を覚えると、こうなってしまいます。初級だからこそ、正確さが肝心です。

「あのー、傘、貸してもいいですか」――“じゃけえ、傘はあるって言うちょろうがね”。貸し借りは方向性がありますから、使い方を間違えると変なことになってしまうのです。“てもいいですか”を使った点は褒めてあげてもいいですが、中級の学生がこれだとがっかりですね。

「すみませんが、傘を貸してもらいませんか」――惜しいなあ。でも、私はあんたと一緒に傘を借りる気はないんだよねえ…。

「失礼します。傘を貸してくれていただけませんか」――知ってる文法を全部たたき込めば丁寧になるってわけじゃないんだよ。

「お忙しいところすみません。雨が降ってきたので傘をお借りしたいのですが…」――2年前だったかなあ、1度だけ上級の学生にこう声を掛けられたことがあります。この学生は、KCPの学生なら誰もがあこがれる国立大学に進学しました。

テストが終わる頃には雨が上がり、青空が広がりました。この雨の降り方はまさに夕立じゃありませんか。天気予報によると、明日から暑くなるそうです…。

希少価値

5月13日(土)

私の出勤時間帯はまだ降っていませんでしたが、受験講座の学生が登校してくるころは降ったりやんだり、授業を終えて学生たちが帰ることは結構な降りっぷりになっていました。気温もあまり上がらず、スーツの上着がありがたいくらいのうすら寒さでした。ニュースによると、沖縄・奄美地方が梅雨入りしたそうです。実況天気図を見ると、梅雨前線が本州南岸まで迫っています。週間予報によると、週明けには前線は南下するようですが、雨の季節が近いことを感じさせられる雨空です。

雨のたくさん降る町で勉強したいと今週の作文に書いていたのがJさんです。日本人的には???となってしまう感覚ですが、Jさんにとっては雨が多いのは好ましい気候のようです。こんなふうに、Jさんの作文は、読み手の気持ちをがっちりつかみ、一気に読ませてしまう力を持っています。もちろん、変な文やおかしな言葉遣いはありますが、そういたものを乗り越えてこちらに訴えかけ、こちらの心を捕らえています。

今学期は、毎週30名近くの作文を読んで添削していますが、Jさんのように気持ちよく読める文章を書く学生もいれば、何回読み返しても真意が理解できない作文を提出してくる学生もいます。同じテーマでどうしてここまで差がつくのだろうと思わずにはいられません。また、作文以外の科目の成績に比例しているわけでもありません。MさんやTさんなんかは優秀な学生のはずなのですが、作文だけはどうしようもありません。2人に比べると授業の時はさっぱりのSさんが、読ませる文章を書いてしまうんですねえ。

才能と言ってしまえばそれまでですが、文法や語彙に対するセンスというよりは、構成力が物を言っています。原稿用紙1枚かそこらに起承転結を盛り込み、与えられたテーマの中で自分の世界を繰り広げる――JさんもSさんも、この稀有な能力を大切に育てていってくださいね。

にわか雨

5月1日(月)

明日、学校内で端午の節句をするため、午前中からその準備に取り掛かりました。まずは、五月人形を見て、柏餅をいただく場に敷く敷物を屋上で干しました。私も屋上に出るのは久しぶりでした。朝9時半だというのに結構高いところから日が差し、初夏を思わせるような陽気でした…と書こうと思いましたが、もう5月ですから、初夏で当然ですよね。まあ、いずれにせよ、虫干し日和でした。

その後は面接やら授業やらで時間がつぶされ、次は受験講座の学生も引き揚げた夕方から、会場のセッティングに取り掛かりました。机やいすを片付けて、午前中に干しておいた敷物を敷いて、会場は完成です。五月人形は既に飾られていました。飾ったりしまったりするたびに部品が少しずつ傷み、ついには壊れてしまいます。ところが、今年は壊れた部品の一部に補強がなされていました。それも非常に気の利いた方法で。何がどうなっているかは、明日見てのお楽しみ。

さて、何気なく「敷物を敷いて」と書きましたが、9時半ごろは気持ちのいい青空だったものの、お昼が近づくにつれて雲が広がり、1時過ぎには雷も鳴り出し、音を立てて雨が降り出しました。今朝の天気予報で「お昼過ぎににわか雨」と言っていたので、午前中に屋上に出たときに、そうなりそうかどうか空を見てみましたが、風もあまり強くなく、そういわれれば雲の流れが怪しいかなという程度でした。予備知識なしだったら、にわか雨があるとは言い切れなかったでしょう。

気象庁の観測記録によると、このにわか雨は局地的なものだったようですが、私に言わせると、だからこそすばらしい予報だったと思います。「雨が降る」という予報を当てるのは一般に難しいものですが、今回は時間的な面においても満点と言っていいでしょう。

明日が端午の節句で、明後日から連休です。連休中はいいお天気という予報が出ていますが、こちらも当たってほしいものです。