Category Archives: 自分自身

見られた?

9月15日(火)

昨日は新聞休刊日で、朝、時間に余裕があったので、国勢調査のインターネット入力をしました。今回の調査は「〇5年」に行われる簡易調査なので、入力もすぐに済みました。朝刊を読む時間に比べてずっと短時間で終わってしまいましたから、時間をもてあまして読書までしてしまったくらいです。

楽勝、楽勝とかって思っていたら、そのインターネットで入力する国勢調査のIDとパスワードが盗み見られているかもしれないって言うじゃありませんか。まあ、私の回答など覗いてみたところで何の御利益もありませんし、知られて困るようなデータもありません。とはいえ、気分は穏やかじゃありません。

調査用紙を配布に行ったものの、留守で直接渡せなかった場合、郵便受けに入れることもあるのですが、この入れ方が悪いと、ID・パスワードが盗まれてしまうそうです。私も、不在で郵便受けに入っていた調査用紙を受け取って、それに従って入力しました。調査用紙が郵便受けに完全に入っていないと、それが抜き取られて、そういうことが起きるかもしれないとのことですが、私の調査用紙がどうだったか、よく覚えていません。

配布担当者への教育が不徹底だったからこのようなことが起きたそうです。日本は仕事をする人への教育レベルの高さでもってきた国です。それが、対象者が70万人もいるとはいえ、国がする仕事でこのざまです。頭の中で、貧すれば鈍すということばが、フルカラーLEDで光りました。

今日はお預け

9月5日(土)

NHKのブラタモリが好調だそうです。視聴率10%台をキープし続け、伸び悩んでいる大河ドラマを上回ることも多いようです。私も毎回楽しみにしています。

今シーズンのブラタモリは、笑っていいとも!がなくなったタモリが地方遠征している点が、今までと大きく違うところです。京都、長崎、金沢、仙台など、歴史のある有名な土地を回っていますが、観光ガイドブックには載っていないところにその街を形作る特徴を見出しています。そういう志向が私の趣味とぴったり合うので、非常に引き付けられるのです。

番組を見ていると、スタッフが毎回取り上げるそれぞれの街をかなり深く研究していることがわかります。それは大変な仕事でしょうが、やっていて楽しいだろうなとも思います。私も夏休みなどの長い休みになると関西やら九州やらへと出かけますが、出かけるたびに勉強不足を痛感させられています。下調べをきちんとして、見るべき点をしっかり頭に叩き込んでから出かけたいと思うのですが、それをしている時間がなかなかありません。

でも、たまにそういう時間があると、それは至福の時間です。本当に時の流れを忘れてしまいます。関連事項に次から次へと手を広げていくと、時空を飛び越えて遊びに行けます。しかし、私は凡人ですから、実際に足を運んで目で見ないと納得できません。そういう下調べが進んだところだけ見に行けばいいものを、貧乏性ですから一度にあれもこれもと手を出すものですから、不完全燃焼に陥ってしまうのです。

これから帰ってブラタモリと思ったのですが、今週は残念ながらお休み。来週の土曜日までお預けです。

医者の卵? 卵の殻?

9月3日(金)

初級のクラスに入ると、文法もきっちり教えなければならないのですが、語彙もいろいろと教えたくなります。みんなの日本語や漢字の教科書に出てくる語彙だけでは、受験にしても働くにしても到底足りないからです。文法は、みんなの日本語2冊の内容をきちんと使いこなせれば、たいていの場面は通用します。しかし、単語の数は全然不十分です。だから、教科書の内容に関係のある言葉を積極的に紹介します。

例えば、「卵」という漢字を勉強するとき、今使っている教科書には「卵黄」「卵白」「産卵」「(医者の)卵」などという用例は出ていますが、「卵の殻」はありません。これは子供でも知っている言葉ですから、学生たちが知らないとなると、進学先で相当恥ずかしいんじゃないかな。

そういう、いわば留学生だけが知らない日本語を少しずつ集めています。擬音語擬態語はそれなりの学習書が出るようになりましたが、この手の単語は「習うより慣れろ」的に放置されているのが現状です。集めていますとは言いましたが、日本語の教科書には載ってなくても日本人にとっては常識以前の単語っていうのは、頭で考えて思い浮かぶもんじゃありませんから、思いついたときに記録しておかないと、すぐどこかへ行ってしまいます。それゆえ、なかなかうまく集まりません。

明日は上級の授業です。上級は上級なりの、やっぱり知らないと相当恥ずかしい単語がありますから、それを入れていきます。こういう単語や表現が勉強できることが、ネイティブの教師に習う真の意味であり、現地で勉強する最大の利点です。同時に、ネイティブ教師にとってはそういうのを教えるところに真骨頂があるのだと思っています。

台風にも負けず

8月31日(月)

夏休みは九州へ行ってきました。台風に直撃されて、25日は身動きが取れませんでしたが、それ以外はいい旅行ができたと思います。

九州は韓国に近いため、東京よりも韓国人が目立ちました。最近では大久保でも押され気味という韓国人ですが、博多をはじめ九州の町では元気でした。

私が博多駅から特急に乗ろうとしていたら、いきなり切符を目の前に突き出して、「イゴ、イゴ」と声をかけてきた若い女性2人組がいました。「イゴ」とは「イゴ オルマエヨ(これはいくらですか)」の「イゴ」ではないかと私の乏しい韓国語知識がささやきかけ、要は“この切符の席はどこか”ということだろうと判断しました。いきなり「イゴ」と来るのだから、日本語はゼロ、“Excuse me”でもなかったということは英語もゼロに違いありません。ここまでわかれば、日本語が全然わからない人への対処法はKCPで日々鍛錬しておりますので、難なくこなせました。最後もこの2人は深々とお辞儀をするだけで、「ありがとう」も出なかったということは、やはり、日本語全然だったのでしょう。

でも、こういうのに限って、国へ帰ってから、「日本語、全然できないけど日本を旅行してきちゃった。ボディーランゲージができれば、ケンチャナ、ケンチャナ」なんて言うんでしょうね。その話を聞いて、次々と言葉の壁を乗り越えて日本へ観光に来てくれたら、私も多少は日本の国に貢献したことになります。

それにしても、なぜ、あの2人組は私に話しかけてきたのでしょう。当日の私は、真っ赤なポロシャツにくすんだ青の短パン、ショルダーバッグを提げていました。どう見てもJRの駅員や車掌のいでたちではありません。唯一可能性があるとすれば、真っ赤なシャツが博多の街かどこかのボランティアの制服で、その制服の人に親切にしてもらって、その同じ色のシャツを特急の車内で見かけたのでまた声をかけたのではないかということです。

中国人も目立ちました。通潤橋なんていう山奥の観光地にもバスを仕立てて大勢の中国人が来ていました。しかし、私が泊まったホテルには、中国語だけの注意書きが貼られていました。私の乏しい中国語知識でそれを読み取ると、大浴場の中で飲み食いするな、バイキングで一度取った料理は元に戻すな、部屋のドアを開けて大声で話すな、などなど、はたで見ていたら傍若無人と感じるだろうなということばかりでした。

通潤橋、祐徳稲荷、軍艦島、田川市石炭・歴史博物館など、若干マニアックなところを巡ってきました。どこも感激しました。半年も前から計画を練り続けた甲斐がありました。

記録を縮める

8月18日(火)

「記録を3秒縮める」といったら、たとえば2分30秒だったのが2分27秒になったということで、そこは全く問題がありません。ところが、「縮める」をその反対の「伸ばす」に替えても、意味は変わりません。

こんなことを漢字の時間に学生に言ったら、学生たちは不思議そうな顔をしていました。当然、2分30秒が2分33秒になったのはどういうか、という質問がありました。こちらは「記録が下がる/落ちる」でしょう。

どうしてこんなことが起きるかというと、記録に関しての場合の「伸ばす」は、「縮める」の反対、時間を長くするという意味ではなく、良くするという意味だからです。そして、厳密に言うと、「縮める」の反対は「延ばす」なのです。

私が漢字の授業をすると、こんなふうに漢字以外のところでけっつまずいてしまいます。もともと辞書で言葉の意味を調べたり、文法を突っ込んで考えたりするのが好きですから、何かの拍子にその成果(?)が出てきてしまうのです。

昨日は初級クラスで「消しゴムのかす」を教えました。「消しゴムのごみ」なんて言っていたんじゃ、進学してから笑われます。「消しゴムのかす」は、EJUやJLPTにはまず出ないでしょう。大学入試でこれを知らなかったからといって落とされることもないでしょう。そういう意味では全く役に立たない言葉ですが、小学校に上がる前の子供でも知ってるでしょうから、知らなかったらかなり恥ずかしいです。

明日はまた初級クラスです。今度は、どんな場外乱闘を起こそうかな…。

惰性の法則

8月5日(水)

昨日まで5日連続猛暑日というのが、東京では観測史上初とのことでしたが、今日も最高気温は35.2度で、記録更新となってしまいました。単に気温が高いだけでなく、蒸しているのが今年の夏の特徴のような気がします。シャツやズボンの下に冷気をため込んでおいても、一歩外に出たとたん、蒸し暑い空気が足にも背中にもまとわりついてきます。いったい、冷夏の予報はどこへいってしまったのでしょう。

今日はアメリカの大学のプログラムでKCPへ来て勉強している学生のインタビューがありました。2人の学生を担当しましたが、やはり暑さは身にしみているようでした。夜はエアコンのお世話になっているとのことでしたが、エアコンは風邪と背中合わせですから、よほど気をつけないといけません。本当はもう1人担当だったのですが、その学生は欠席でした。エアコン風邪なのかなあと思ってしまいました。

震災の年以降、KCPはクールビズで夏場は半袖ノーネクタイです。最初はちょっと抵抗がありましたが、今はこのくそ暑い日にスーツにネクタイなんてありえないっていう気分です。習慣を変えるのには労力が要るものですが、変えてしまってそこで新たな平衡状態とも言える環境が整うと、その新たな習慣もまた居心地がよくなるものです。物理の慣性の法則に似ているなあってよく思います。私のような怠け者には、慣性の法則ではなく惰性の法則と呼んだほうが、その実態をより正確に表しているように思えます。

さて、明日はスピーチコンテスト。学生たちのフレッシュな感性のシャワーを浴びて、惰性に流されている精神に刺激を与えたいです。

受験講座開始

7月14日(火)

私の今学期の受験講座は、今日が初日。物理をしました。先学期から、教科書の勉強中心のクラスと、問題を解くのが中心のクラスとに分けています。どちらも面倒を見るのですから、理科がある日は忙しいです。

問題を解く演習クラスは、先学期はEJUの過去問が中心でしたが、今学期は過去問に加えて大学独自試験を意識した問題も解かせることにしました。選択肢のあるEJUの選択問題ばかりやっていたら、自分で答案を作る筆記問題の力はつきません。また、口頭試問で物理の原理みたいなものを聞かれても何とかなるようにという気持ちもあります。

こういうことを通して学生たちに本当に学んでもらいたいのは、科学の根幹を成す発想です。順序だてて論理的に考えて結論を得る問題の解決法です。科学者として過ごしていく上でどうしても必要な考え方です。今思い返すと、私も受験勉強のときにそんな発想法の芽となるものを身に付け、それを大学から大学院にかけて育て上げていったような気がします。そしてそれを学生たちにも身に付けてもらいたいのです。

だから、EJUを基準に考えると、私の授業は理屈っぽいでしょう。でも、無駄なことをしゃべっているつもりはありません。ほんのかけらでもいいですから、私が持っている経験や感覚を伝えていきたいと思っています。

計画が進む

7月1日(水)

大阪からお客様が見えて、打ち合わせをしました。今日だからよかったものの、昨日だったら大変なことになっていたかもしれません。新幹線の車中で焼身自殺とは、人迷惑にも程があります。巻き添えで亡くなった方はどんな思いだったのでしょう。

死人に口なしで、自殺した当の本人は何を考えてわざわざ死に場所に新幹線を選んだのかはわかりませんが、死に場所を選ぶという発想自体、精神的に余裕のある人間の考えることなのかもしれません。自分のことしか見えなくなっているから自殺するのでしょう。自分を客観視できたら、そう簡単には死を選ばないんじゃないかな。

そうだとしても、新幹線で死ぬなよ。新幹線に乗る金があったら、迷惑のかからない死に方ができただろうに。いや、どんな死に方でも誰かに迷惑をかけますよ。だから、その金でおいしいものでも食べて、小さくても夢を抱けばよかったんです。

私はそもそも死にたいと思いません。辛いことがあったら、休みに何をしようかと考えます。今は夏休みの計画立案の真っ最中であり、時には年末年始の休みにも思いを馳せます。あれしようこれしようと考えたり、ネットで調べたり予約したりしているうちに、気持ちが前向きになってきます。この辛い場面を乗り越えたらまた一歩夏休みに近づくと思うと、どうしたら乗り越えられるかという方に気持ちが向いてきます。

そろそろ新学期の授業計画を練り、教材をそろえなければならないのですが、これが遅々として進んでいません。進むのは夏休みの計画ばかりで…。

私の周りの時間

6月26日(金)

私の周りには他の先生方と違う時間が流れています。学校の中はアメリカの大学のプログラムで来日した学生であふれていて、昨日から授業が始まっています。教師は総出でその授業をしています。しかし、私は日本語教師養成講座の講義やその準備に明け暮れています。いつもの年なら私もアメリカからの学生の授業をするのですが、今年は養成講座が最優先です。

ここ数年、日本語がほとんどゼロのクラスを担当してきましたから、授業が終わると本当にへとへとでした。でも、スタートがゼロですから、ちょっとでもできるようになったら伸び率無限大なのです。学生もできるようになったことが実感できますから、とてもうれしそうな顔をします。わからない言葉に包まれて教師以上に精神的に疲れているかもしれませんが、きっと心地よい疲れを味わっているのでしょう。

今年はそういう場面に立ち会えないのが残念なのですが、養成講座の授業でそれを補っています。こちらの受講生も、日常普通に使っている日本語や、もう少し大きくいうと言語そのものを、あるいは政治経済、科学技術なんていう角度で眺めてきたこの国を、今までとはまるっきり違う視点から見つめ直す新鮮さを味わっているようです。驚きと感動をもたらしているのだと思うと、アメリカの学生たちに対するときと同じ種類のさわやかな疲れを感じることができます。

私は文法とか言葉の意味とかをねちこちと考えるのが好きですから、養成講座の講義の準備は楽しんでやっています。むしろ、深入りしすぎないようにブレーキをかけているくらいです。あんなこともこんなことも受講生に考えてもらいたいと思いながら授業の計画を立てていると、資料がどんどん膨れ上がってしまいます。今週の3回の講義でも、山ほどあった伝えたいことを泣く泣く切り捨てて、どうしてもっていう内容を厳選しました。来週もそんな感じになりそうです。

さて、来週は新学期の準備もしなければなりません。忙しくなります。

健康診断

6月15日(月)

年1回の定期健康診断を受けました。会場の病院へ行くと、すでに大勢の人が。今年はちょっと出遅れたかな。血液検査では、血管が浮き上がらない人を横目にあっという間に終わってしまい、密かな優越感を味わいました。胃のレントゲンでは、今年はバリウムを飲んでから台の上でいつもより回転させられたような気がしました。肺活量測定の担当者がここ2、3年とは違っていましたが、勢いのよすぎる声のかけ方はおんなじだなと思いました。心電図や超音波の検査の担当者は、落ち着いたトーンで指示を出します。肺活量の人がこの担当だったら、検査を受けた人はみんな異常が出ちゃいそうです。

こんな調子で、私はこれといって緊張することなく検査を受けました。ここ数年、眼底検査で緑内障に引っかかるだけで、あとはきわどいところで不合格という数値があったりなかったりという結果が続いているからです。今年もこれといった自覚症状がありませんから、おそらく今までどおりという結果の落ち着くのでしょう。でも、その今まで同じというお墨付き(?)をもらって安心することが、健康診断の意義だと思います。お墨付きによって、仕事でも日常生活でも前向きにやっていく気持ちになることが大事なのです。

午前中に検査を終わらせ、午後はいつもどおり授業。先週の金曜日にカンニング疑惑を起こしたZさんを捕まえて説教と思っていましたが、その本人が欠席のため、見事に空振りでした。友人のJさんにメールか何かを送ってきたようで、私はJさんから腹痛という理由を聞きました。欠席するときは担任の先生に連絡しろと、クラスの中で何回も注意しています。にもかかわらずそうしないで休むとは、限りなく仮病に近いと踏んでいます。

最近の学生はお金持ちです。学生たちにこそ健康診断を受けさせ、その結果に基づき生活指導も受けさせたいです。そうすれば、腹痛などというどうでもいいような理由で休む学生が、全滅とまではいいませんが、激減するのではないでしょうか。