Category Archives: 自分自身

入試問題を目の前にして

9月5日(木)

昨日W大学を受けたEさんが試験問題をくれました。問題用紙を開いて最初に感じたことは、“うわっ、面倒くさい”でした。小さい字がたくさん並んでいて読む気をなくしてしまったというのが、より正確な描写でしょう。どうにか読んだとしても、問題をきちんと解いて答えを出すところまでたどり着けるだろうかという不安も湧き上がってきました。

集中力がなくなってきたのだと思います。授業で使うために大学の過去問を解くことがよくありますが、本番の入試並みに60分とか90分とかかけて取り組むことはありません。解いている最中に話しかけられたり電話に出たりほかの仕事をしたりと、思っているよりもずっと時間を細切れに使っています。だから、集中力のなさを感じずにすんでいたのです。ところが、学生から「昨日の問題です」なんて問題を渡されると、一気に解かなければならないような気がしてしまい、怖気づいて逃げようとした結果が、“面倒くさい”だったのではないでしょうか。

それを乗り越えてもう少し詳細に問題を見てみると、こうすれば問題は解けるだろうという道筋は、直感的に浮かびます。でも、その道筋に従って問題を解き進めようという気力が満ちてこないのです。年寄り特有のずるさだなと思います。口は出すけど手は出さないじゃ、第一線は務まりません。

そう思いながらも、この瞬間的に解法が見えてくるということこそ、頭脳はまだまだ明晰な証拠じゃないかと、自画自賛してもいます。ただ、同時に、これは本気で取り組むべき問題、これは捨ててもいい問題などと仕分けしてしまうのは、やっぱりずるさですね。

昨日、Eさんと一緒にW大学を受けたら、Eさんよりいい成績を取れたでしょうか。若い者には負けられないと思いつつも、負けちゃうのが落ちかな。

落とし物忘れ物

8月27日(火)

夏休み中、学生たちは思い思いに羽を伸ばしたようです。Hさんは青春18きっぷを買って、榛名山まで行ったそうです。KCPの学生で夏休みに榛名山に登った学生は初めてじゃないかな。誰でも行きそうな観光地ではなく、渋い選択だと思います。

しかし、Hさんは、その青春18きっぷも入っている財布を、横須賀で落としてしまいました。気が付いてすぐに警察に届けたといいますから、初級にしてはいい度胸であり、あっぱれです。

幸い、その財布はとても親切な方に拾われました。その方は財布の中にあった学生証を見てKCPに電話をくださり、配達記録郵便でKCPに送ってくださることになりました。それが、昨日の話。

しかし、現時点でまだ届いていません。先方もいろいろと事情がおありでしょうから、昨日のうちに送れなかったのかもしれません。ただ、Hさんはちょっと焦っています。明日の授業後、飛行機で広島へ行き、木曜日と金曜日は大学院の入学試験を受けることになっています。それだけならいいのですが、広島からの帰路は、週末を利用して、青春18きっぷでこの夏最後の旅を企画しているのです。

Hさんは財布を落としたために、夏の旅が危うくなっています。実は、私も九州旅行中に忘れ物をして危うい目に遭いました。

平戸では温泉旅館に泊まりました。大浴場と露天風呂と2か所でお風呂をたっぷり味わい、部屋へ戻ってきたら、鍵がないではありませんか。2か所の脱衣室とその間の廊下やエレベーターなどを2往復して探しましたが見つかりませんでした。仕方なくフロントでカギをなくした旨を訴えると、合鍵で部屋を開けてくれました。しかし、部屋の金庫に全財産を入れ、その鍵も部屋の鍵と一緒だったため、一挙に無一文になってしまいました。フロントの方は、やさしい顔つきで探しておくと言ってくれましたが、不安を抱えたまま床に就きました。

翌朝、こわごわとフロントに電話をかけると、露天風呂の近くの冷水器の上に置かれていたとのことでした。確かに、冷水器で水をたくさん飲みました。鍵は戻ってきたものの、こういうミスは今までしなかったのになあと、自分の記憶力と異常時対処能力の衰えを実感させられ、少し寂しくなりました。

Hさんの青春18きっぷが明日の昼までに届くことを祈っています。

九州半周

8月26日(月)

夏休みは、春の10連休に続いて、一緒に行きたくないシリーズの旅行をしました。唐津、名護屋城跡(名「古」屋ではありません)、生月島、平戸、島原、雲仙、原城跡。いかがでしょうか。そして、天草を通って熊本へも行きましたが、寄ったところは超低視聴率にあえぐ大河ドラマ・いだてん(私は、随所にクドカンの非凡さが見て取れる、とても楽しめるドラマだと思っています)関連の展示館がある玉名です。

上記の地名、何も見ずにどこにあるかわかったら、相当地理に詳しい方でしょう。大き目の白地図で、それぞれどこにあるか人差し指できちんと指し示せる人は、ほとんどいないんじゃないかな。

唐津と名護屋城跡は佐賀県にあります。でも、佐賀県は、今学期から使い始めた初級の読解教科書に日本一の不人気県として載っています。知名度が低い、関心が薄いという意味ですが、味わってみると面白い県です。

唐津は佐賀県北部にありますが、福岡空港からなら空港地下から発車する地下鉄1本で行ける(途中からJRに乗り入れます)ので、それを利用しました。佐賀空港よりも福岡空港の方が便利に使えるというあたりにも、佐賀県の印象の薄さがあるのかもしれません。

名護屋城跡は、その唐津からバスで数十分です。「跡」ですから建造物は1つも残っていませんが、その礎石などを見ると、またこの城を建てた秀吉の性格を考えると、神々しいばかりの大城郭があったことが想像できます。史跡をたどるときには、想像力が必要です。原城跡にしても、そこでの戦いと戦いが済んだ後の虐殺というべき戦後処理を思い浮かべながら見学すると、草ぼうぼうの丘陵が、天草四郎や知恵伊豆の生きた証に見えてきます。

平戸と島原は、潜伏キリシタン関連遺産が世界遺産に登録されて間がないということで、どこの博物館なども展示に力が入っていました。世界遺産そのものは原城跡しか行きませんでしたが、それ以外の施設でも、それに関連付けて展示がリニューアルされたようです。それらを見ると、日本はどうしてこんなにも異端者に不寛容なのだろうと考え込んでしまいます。神仏習合などを見る限り、宗教に関しては寛容なはずなのですが、お上が「ダメ」と決めつけた途端に、平気な顔でキリシタンに残酷な仕打ちをしてしまいました。ネット上での炎上を思い浮かべました。

実は、今回の旅行で一番時間をかけて見学したのは、島原にある「がまだすドーム」です。1991年の雲仙普賢岳噴火の記録を残した施設です。地学マニアとしては、外すことができません。ネットなどでは見学1時間となっていましたが、3時間かけて隅から隅まで見てきました。

「先生、焼けましたね」と、朝礼の時にS先生に言われました。確かに、毎日10キロは歩いたと思いますが、先週の九州はそんなに日が照りませんでした。それどころか、昨日の熊本はうすら寒いほどでした。8月の九州で半袖から出た腕をこすることになろうとは思いもしませんでした。

午前の授業をしながら、先週の今頃は平戸大橋を渡っていたころだなとかって思っていました。休み気分が抜けていないのは私以上に学生で、1週間授業がないとこんなにもしゃべれなくなるものかと、逆に感心させられました。

偉大な時計

8月10日(土)

職員室の自分の席で仕事をしていて時刻を確認するときには、左上の柱に掛かっている時計を見上げます。右前方にも時計が掛かっていて、しかも視線を動かす角度はずっと小さいのに、首を回さないと見られない左上の時計を見てしまうのです。そもそも私は、風呂に入るとき以外は、寝る時ですら、腕時計をしていますから、ほんのちょっと視線を落とすだけで時計の文字盤が視野に入るのです。それでも、自分の席にいる時は、腕時計ではなく、左上の時計なのです。

先月、その時計が故障してしまいました。この校舎の新築時から5年と少々時を刻み続けてきましたが、止まってしまいました。当然、時計は外され、修理に出されました。そのため、左側を見上げても、空振りです。日に何度となく、空振りを繰り返します。腕時計や右前の時計を見ればいいのに、ないことがわかっているのに、反射的に首を左に動かし、「あ、そうだ」と満たされない気持ちになるのです。

今、左上の時計は復活しています。しかし、いつ復活したのか、さっぱりわかりません。あんなに空振りを繰り返していたのですから、復活したらうれしくなって小躍りしてもおかしくないはずでしたが、まったく気づきませんでした。そこに時計があるのがあまりに当たり前で、時計が戻っても新鮮な刺激にならなかったのかもしれません。

「空気のような存在」という表現がありますが、左上の時計はまさにこれだったのです。消えて初めてその存在の偉大さに気づいてもらえるなんて、自己主張せず、でもさりげなく存在感を示す渋い役者のようじゃありませんか。そう思いながら、改めて時計を見上げています。

入学式挨拶(2019年7月6日)

皆さん、ご入学おめでとうございます。このように大勢の学生が、世界各地からこのKCPに集ってきてくださったことをうれしく思います。

新しい元号「令和」の起源となった福岡県大宰府のすぐそばに、水城(みずき)という、7世紀に築かれた土塁があります。当時、日本は大陸の諸国から攻められるおそれがありましたから、国の役所である大宰府を守るため、東西の山と山をつなぐ防壁を設けたのです。

水城は、10m近い高さがあり、上部でも車が走れるほどの幅がある本格的な防御施設です。これだけのものを今から1400年近く前に造り上げたのです。水城がある場所は地盤が軟弱ですから、今、同じような堤防を造ろうとしても、かなりの日時と資金が必要でしょう。ですから、水城は当時の技術の粋をかき集めて造られたと言っても過言ではありません。

幸いにも、大陸から攻撃軍が来ることはありませんでした。今はこの防塁を突き抜けて、JR鹿児島本線、西鉄大牟田線、九州自動車道、国道3号線など九州の交通の大動脈が走っています。防塁そのものには木々が生い茂り、自然に還りつつあります。

皆さんがどういうきっかけで日本に興味を持ち、日本語を勉強しようと思ったか、私は詳しくは存じませんが、皆さんの知らない世界を発見してほしいのです。先ほど申し上げた水城は九州ですから、そうたやすく行って見て来ることはできません。見に行ったところで、何の変哲もない土手があるだけです。でも、それを築こうとした原動力に思いをはせれば、現地に行った人だけが味わえる感動に浸れます。実際、水城を見に行った私は、その場から立ち去りがたいものを感じました。

九州まで遠征しなくても、東京でだって皆さんならではの日本が見つけられます。もちろん、何もせずに漫然と家と学校を往復しているだけでは、新たな日本の発見など望むべくもありません。街を歩くときは、スマホから目と耳を解放し、自分の周囲に注意を向けてください。そして、周囲が発している信号を感じ取ってください。

皆さんの中には、将来起業しようと考えている方もいらっしゃるでしょう。そういう方なら、なおのこと、こういった空気の流れをつかむ感覚が必要とされます。みんなと同じこと、あるいは誰かの後追いをしているだけでは、大きな成功は望めないでしょう。そこに皆さん独自の何かを加えることによって、それまでのものとの差別化が図られ、新たな市場を確保することもできるのです。

今はビッグデータの時代だと言われています。しかし、ビッグデータを解析し結論を導き出すのは、AIがどんなに進化しても人間の判断によるところが大きいです。だからこそ、今のうちから感性を磨いて、マスに埋没しない自分自身を作り上げる訓練をしていくべきなのです。そして、今回の日本留学は、皆さんにとってその絶好の機会になりうるのです。

外国人観光客が1人もいない隠れた名所を訪れるもよし、自分しか知らない絶景スポットを見つけるもよし、将来の起業のネタにつながる金鉱脈を探り当てるもよし、皆さんの留学が実り多いもとなるようお手伝いすることが、わたくしたち教職員一同の最大の責務だと心得ております。

本日は、ご入学、本当におめでとうございました。

お久しぶりです

7月2日(火)

先週の月曜日を最後に、この稿をずっとサボっておりました。実は、久しぶりに38度を大きく超える熱を出してしまい寝込んでいたのです。ずっと寝たきりだったわけではなく、春の健康診断の再検査を受けたり、眼科の定期検査に通ったり、アメリカの大学から来ている学生たちに授業をしたりもしていました。

検診の再検査や眼科の定期検査を受けた時も少し調子がおかしかったのですが、そこは大病院のため、風邪などでは診てくれません。ですから、内科の看板を目にしながら、指をくわえて見送るほかありませんでした。

家の近くにクリニックがあることは知っていましたが、私には縁がなかったので何科なのかは知りませんでした。駅から歩いてそのクリニックの前まで来ると、整形外科と書いてあるではありませんか。家の向こうに少し大きな病院があるのですが、そこまで行く元気もなく、反対側の駅前にもクリニックはありましたが、そこまで行って内科じゃなかったり、内科でも休診だったりしたら立ち直れないと思い、そのまま家へ帰りました。熱を測ったら38.7度で、そのまま寝ました。

私たち教師は、高い熱が出たら病院へ行けと指導していますが、熱が高かったら外へ出る気力も湧きません。でも、病院へ行って対症療法の薬をもらって飲んだら、体が非常に楽になりました。風邪はウィルス感染が原因ですから、風邪そのものを治す薬はありません。ウィルスを殺す薬はまだ世界に存在しませんから。で、風邪の時に病院でもらう薬は風邪の諸症状を和らげるものでしかありません。風邪を引いても龍角散だけで直してきた私は、そういう薬を馬鹿にしてきましたが、今回、改めて見直しました。

どうして風邪を引いたかわかりませんが、要するに体力の衰えでしょうね。去年までと同じように体を動かしてきても、疲れの蓄積が違っていて、風邪のウィルスに増殖する隙を与えてしまったのでしょう。O先生に鬼の霍乱なんて言われましたが、またかなどと言われぬように健康に気を付けて今学期を乗り越えるつもりです。

無力感から駒

6月11日(火)

朝、いつものようにパソコンの電源を入れ、メールを見ようとすると、“サーバーに接続できません”という表示が現れました。インターネットへの接続も試みましたが、失敗しました。ローカルに置いてあるファイルなどは開くことができましたから、どうやらサーバーがどうにかなってしまったようです。

こうなると、私は手も足も出せません。担当のNさんが来るまで、自然治癒に期待をかけて待つしかありません。Nさんの出勤まで、サーバーやネットを使わなくてもできる仕事をしていました。というか、最悪、教室のパソコンもこのような状態かもしれませんから、それでも授業ができるように、教材・資料作りに取り掛かりました。

サーバーは毎日便利に使わせてもらっていますが、一度調子が狂ってしまうと、私のような素人にはどうしようもありません。台風が過ぎ去るまで、ただただ祈りを捧げ続けた古代人に似ていなくもありません。IT機器にへそを曲げられると、非常に強烈な無力感に襲われます。

幸いにも、教室のパソコンは通常通りに使えました。しかし、せっかく作った教材も使ってみたくなり、予定外の進め方をしてしまいました。即興で作ったにしては学生の受けがよく、冷や汗が報われました。また、こうした機会でもないと、思い切って新しいことを始めようともしないんですね。惰性に流されていたというか、守りに入っていたというか、慣れすぎていたというか、チャレンジ精神に欠けていた自分自身を反省させられました。

授業から戻ってくると、サーバーなどは復旧していました。また、便利さにどっぷりつかる日常が戻ってきました。

質問

5月25日(土)

東京は昨日に続いて連日の今年最高気温更新となりました。でも、昼に外に出ましたが、真夏の肌にまつわりつくような暑さではありませんでした。気象庁のデータによると、日中の湿度は20%台で、乾燥注意報すら出ています。5月らしいさわやかな暑さと言っていいでしょう。

私の持っているクラスは尊敬語の勉強が終わったので、その尊敬語を使って先生に聞いてみたいことを書いてくるという宿題を出しました。習ったばかりですから、尊敬語で大失敗した学生はいませんでしたが、同じような質問が多かったこともまた確かです。安全運転をしたのかもしれませんが、答えを書く身にとっては面白みのない仕事になりました。

先生はお酒を召し上がりますか。――いいえ。昔はたくさん飲みましたが、飲みすぎて病気になったので、今は全然飲みません。

先生は朝何時に学校へいらっしゃいますか。――6時ごろ来ます。そして、校舎の鍵を開けます。

先生は暇なとき何をなさいますか。――最近は夏休みにどこで何をするか考えています。

先生はゴルフをなさいますか。――昔はよくしましたが、練習しても全然上手になりませんでしたから、やめました。

…などというやり取りを何回書いたことか。でも、こういうことが学生の興味の対象なのだなとわかったので、今後の授業のネタを考える際に参考になりそうです。

初夏の快晴のもと、花園神社のお祭りが行われています。学校の周りの路地も、お神輿が行き来していました。明日は、学生がお神輿を担がせてもらう日です。

汗を流して

5月7日(火)

10連休はいかがお過ごしでしたか。私は予定通り関西を歩き回ってきました。五月山公園、小林一三記念館、小谷城址、佐和山城址、丹波亀山城址、長岡京古跡、神戸海洋博物館、青山高原、犬鳴山、…どうです、一緒に付き合いたくないでしょう。関西出身のH先生も、さすがにすべてはいらっしゃったことがないんじゃないでしょうか。

世界遺産クラスの名所旧跡寺社などは、大昔も含めて一度は訪れていますから、そういうところは避けて計画を立てました。しかし、往復で1120円の電車賃を節約するために、どうしても嵐山を突っ切る必要が生じました。行きは8時台だったので、お寺などの開門前でしたから、サクサク歩けました。しかし、帰りは昼下がりでしたから、インバウンド+10連休の観光客で、とんでもない人込みでした。ソフトクリームやらクレープやらコロッケやら、食べながら歩く人が多く、沿道の店は観光客を捕まえんと手ぐすね引いており、歩道は思うように前に進めません。ホコテンでもないのに歩行者が車道にあふれ、道路交通法上は無法地帯と化していました。観光人力車が車と人に進路をさえ着られ、車夫が苦笑いという始末でした。

やはり、自然を愛で、歴史に思いをはせ、美に浸るには、静かであるに越したことはありません。日々の東京の暮らしでできないことといえば、まさにこういうことです。ホテルの朝食バイキングでがっつり食べて、日中はコンビニもないような山野を駆け巡り、夕方疲れ果ててホテルへ帰りつき、大浴場で手足を伸ばし、早寝をするという毎日を送りました。山城をよじ登るとき、汗が噴き出ると、浮世の穢れも流れ出ていくような気がします。そして、頂上から下界を見下ろすと、身も心も清められた爽快さが味わえます。

これだけ遊びまくったのだから、さぞかし仕事への意欲が湧くだろうと思いきや、心は早くも夏休みです…。

明るい最後

4月26日(金)

明日から10連休です。私は例によって、関西遠征です。明日朝一番の飛行機で伊丹へ向かい、6日の午後の便で戻ってきます。したがって、これが平成最後のブログです。私は学校を一歩出たら仕事のことはきれいさっぱり忘れますから、遠征先から投稿するなどということは、絶対にしません。

今回の改元は予告されていますから、この稿のように「平成最後」という言葉を平気で使えます。昭和63年ごろ、「昭和最後」などと言ったら非国民扱いだったでしょう。穏やかな気持ちでその時代を振り返り、明るく新しい天皇の即位を迎えられるという意味において、生前退位というの捨てたものではありませんね。

私は新天皇と同年生まれ(あちらの方は早生まれですから、学年は1つ上)なので、次の改元を見ることはおそらくないでしょう。私にとっての昭和は、生まれて育って勉強して大人になるまでの時代、平成は社会人として力を尽くした時代、そして令和は隠居して人生を楽しむ時代にしたいものです。

平成の前半はエンジニアとして、中盤から後半は日本語教師として働きました。その時々はしんどいとか辞めたいとか思いましたが、平成の最後に顧みると、結構充実していたなと思います。でも、やっぱり、後悔もあります。平成〇年に戻ってやり直せるならと思うこともあります。別の選択肢を選んでいても、平成の最後に後悔していただろうなとも思います。だから、ベストの道を歩んできたと信じることにしています。

もうすぐ、平成が終わります。30年少々、ちょうど1世代です。今、KCPで勉強している学生たちが、令和の担い手です。次回のブログは、令和元年5月7日(火)です。