Category Archives: 学校

火消し

12月8日(金)

日本は世界有数の地震国です。しかし、KCPの学生の多くは、地震が少ない国や地域から来ています。「地震が起きたら机の下に入れ」という知識は持っているでしょうが、知識だけでは、実際に地震が発生したとき、ただおろおろするしかできなかったということにもなりかねません。そこで、地震発生という想定で訓練を行いました。

KCPの建物は3.11以降の最新の建築基準で造られていますから、地震でどうにかなることはないでしょう。しかし、学生が住んでいる建物はどうだかわかりません。また、地震には耐えられても、火事が発生したら話は全く別です。煙を吸わないようにハンカチで口を覆いながら外に逃げる訓練もしました。

今回は、それに加えて消火器を使った消火訓練もしました。消防署の方の説明を聞いてから、クラスの代表の学生が消火器で火を消しました。火災を発見したら、大きな声で「火事だ」と叫び、周りの人に知らせるようにという指導を受けた学生たちは、思ったより大きな声でちゃんと「火事だ」と叫んでから、消火器を手にして火元へ前進。近づき過ぎないようにという指示も守り、数メートル離れた所から教わったとおりに消火器を操作して、見事に火を消していました。

教室から非常階段を使って校庭まで避難するときはにやけている学生もいましたが、消防の方の巧みな話術もあり、校庭ではみんな訓練に集中していました。実際に火を消した学生も、それを見ていた学生も、消火器の扱い方は印象に残ったことでしょう。もちろん、机の下に身を隠したり、消火器を使ったりする機会など訪れないに越したことはありません。でも、備えあれば憂いなしです。有意義な留学生活を送るには、自分自身で自分自身を守る術も身に付けておくべきです。

月末の憂鬱

11月30日(木)

月末になると、その月の出席不良者リストが送られてきます。受験のための欠席は除いてありますから、病気で休んだか、単なるサボリだったかということになります。親類が急逝したので一時帰国中という学生もいましたが、親類家族の不幸がこんなにたくさんあったら、KCPはかなり呪われていることになります。

私が以前受け持った学生の名前もそこここにありました。こういう形での再会はしたくありませんでしたね。「また休みやがって」と思わずつぶやいてしまう学生もいれば、「先学期はあんなにいい学生だったのに」と、何が起きたか心配になる学生もいました。

現在の私のクラスの学生も数名リストアップされていました。今月ずっとマスクをしていた学生、受験準備と称して休んでいる学生、大学合格後完全に気が緩んでいる学生、どういう角度から見ても休む理由などなさそうな学生、いろいろです。ビザさえあえば何をしてもかまわないと思っているのでしょうか。

このうち、本人が受験準備だと信じて休んでいる学生は、確信犯ですから悪いことをしているとは思っていません。自分の本務は入試に受かることで、日本語学校生というのは世を忍ぶ仮の姿と割り切っているようにも見えます。こういう学生への指導や注意は、のれんに腕押しです。話し合った翌日、何事もなかったかのように休みます。そんな時、コミュニケーションの成り立たない無力感をじわーんと味わわせられます。

学校が楽しくてしょうがない、学校ほど居心地のいい場所はないという声もあちこちで聞きます。そういう学生の期待に応えられるように、楽しくてためになる授業作りに力を注いでいます。そんな授業をもってしても、上述の学生たちの心を動かすには至りません。

そして、確信犯が学校へ来るのは、にっちもさっちも行かなくなったときです。お前みたいに都合のいいときだけ学校を頼ろうとするやつなんかに差し伸べる手はない……と言い切ってやりたいですが、言えないんですよね。

ある退学

11月22日(水)

Eさんが退学することになりました。出席不良のためです。今学期の選択授業は私のクラスなのですが、まだ一度も顔を合わせていません。ですから、出席の悪さは推して知るべしといったところです。

Eさんは去年の7月に入学しました。中級クラスに入り、理科系の受験講座も取りました。私が指定した参考書も買い揃え、11月のEJUでいい成績を取り、17年4月に大学進学という計画で、気合十分で私の授業を受け始めました。知識もあり、授業も最前列で受け、やる気もありましたから、Eさんの計画は決して無謀なものとは思いませんでした。

ところが、それが続いたのは1か月でした。中間テストのころから受験講座に出なくなり、次の学期は受験講座を取ることもありませんでした。日本語クラスの出席率も急降下し、クラスの先生によると、学校へ来ても「出席」というよりは「存在」に過ぎないようでした。アルバイトはきついけれども、学費のためにやめるわけにはいかないと言っていたそうです。17年4月大学進学など、自然消滅でした。

その後、学校から厳しく注意されると一時的にはよくなるものの、すぐまた元に戻るということが繰り返されました。アルバイトを減らしたりやめたりしても、効果はありませんでした。もはや、心が完全に折れてしまっています。退学は賢い選択だと思います。

出席不良で退学となると、形の上ではEさんの留学は失敗だったとなってしまいます。しかし、本当の失敗にするかどうかは、これからのEさん次第です。若いうちの失敗は、むしろ成功の基です。入学当初の輝きのエネルギー源は何だったのか思い出し、再び炎を燃え立たせ、今度はこの留学での経験を生かして、にっこり笑ってもらいたいものです。

作戦立案

11月11日(土)

職員室のあちこちから、水上バスを降りた後のお台場ツアーのプランを話し合う声が聞こえます。通常のバス旅行だと、例えば富士急ハイランド内をどう歩き回るか、どんなアトラクションをどんな順番で回るかという話になるのですが、お台場は有料無料のアトラクションが多すぎて、一筋縄ではいきません。また、富士急ハイランドなら絶叫マシンに乗ってしまえばあとはのどがかれるまで叫び続けるだけで、そこには国籍も日本語レベルもありません。しかし、お台場はそういうわけにもいかず、教師の頭を悩ませるところとなっています。

私のレベルは行き先が決まっていますが、予定している昼食会場から約2.4キロあります。私は歩くのが大好きで、しかも速いですから、お台場みたいなまっ平らなところの2.4キロなら、どう考えても30分はかかりません。しかし、学生を引き連れていくとなると、下手をすれば1時間近くかかってしまうかもしれません。学生たちが何十分もの行軍に耐えられるとは思えません。ゆりかもめで移動してもいいですが、あの狭い車内に一気に何十人も乗り込むと、その便だけとんでもない混雑になってしまうことも十分考えられます。

さらに、上級の学生はなまじ日本語ができますから、単独行動に走るおそれも否定できません。富士急ハイランドや日光江戸村などで迷子になると、東京まで帰り着けないかもしれません。しかし、お台場なら、ゆりかもめに乗っているうちに東京タワーや山手線が見えてくることでしょうし、りんかい線だったら気がつけば新宿などというラッキーパターンもありえます。そんなことをされたら、教師の心臓はいくつあっても足りません。だから、私たちと一緒に歩いていくと面白いことに出会えるよという企画を立てねばならないのです。

さて、明日はEJU。対策講座に出た学生たちには、今晩は8時に寝るように言っておきました。すっきりした頭で実力を遺憾なく発揮し、気持ちよく水上バスの旅に参加してもらいたいです。

じゃんけんよりも

11月9日(木)

今学期の学校行事は、水上バスの旅です。浅草から水上バスに乗り、隅田川の川面から東京の町を見ながらお台場まで行きます。お台場でクラスごとレベルごとに食事をして、何か所か見学する予定になっています。私はここ数年お台場へ向かうゆりかもめはよく見かけるのですが、お台場に足を踏み入れるのは数年ぶりのことです。学生引率という大役があるとはいえ、どこか浮き立つものを感じています。

その水上バスの旅も、来週の金曜日に迫ってきましたから、そろそろ準備を本格化しなければなりません。クラスごとの行動になりますから、各クラスでクラスリーダーを2名決めることになりました。浅草やお台場で行方不明を出さないように、リーダーにはしっかり働いてもらわねばなりません。

さて、私のクラスです。「水上バスの旅のリーダーですが、やってくれる人、いませんか」と聞いてみても、無言。自薦がないならと、「じゃあ、だれがいいですか」「……」。この無言にいたたまれなくなったのか、Yさんが「じゃあ、私がします」と言ってくれました。Yさんは、私が密かに候補にしていた学生ですから、“うん、やっぱり引き受けてくれたか”という感じ。

「もう1人は誰がいいですか」「……」「私が勝手に決めてもいいですか」となって、やっといくつか決め方のアイデアが出てきました。でも、何とか自分に回ってこないようにという意識が垣間見えていました。「先生とじゃんけんして負けた人」などという案も出てきて、じゃんけんをやろうとしたところで、Dさんが「私がやります」と言ってくれました。

Dさんは、去年、初級でも教えた学生です。そのクラスではやや自己中的な面が見られましたが、だれも引き受けようとしない役を進んで引き受けてくれるまでに成長したかと、ちょっと感激しました。平坦な道ではなかったはずですが、人間的にも大きく伸びたと思います。

ここまでだったらとってもいい話なのですが、Dさんは2月末のバス旅行では、クラスリーダーになったのに遅刻したとO先生。一抹の不安を感じながらも、Dさんのリベンジ精神にかけるほかありません。

風邪にも負けず

11月7日(火)

Zさんは最近出席率が安値安定の状態です。先々学期、先学期の担任の先生に指導されてきたにもかかわらず、先月も相変わらずの出席率でした。指導されるたびに「これからは休まずに出席します」などと言ってきました。9月は、ついに「来月3回休んだら国へ帰ります」と宣言しました。しかし、10月の欠席は3回でとどまりませんでした。どうせ帰らせられることはないだろうとなめてかかっていることは明らかですから、今回は思いっきり強く出ることにしました。

退学届けの用紙を突きつけられたZさんは、さすがに顔色を変えました。確かに欠席したけれども、それは病欠だからやむをえないというのがZさんの論法です。しかし、そもそも病気にならないことにどれだけ気を使ってきたか不明ですから、この話は受け入れられません。11月だって、既に1日休んでいます。マスクをして、のどが痛いと言っていますが、そんなに体調を崩しやすいのなら、外国での生活が長続きするわけがありません。日本の風土が合わないのでしょうから、即刻帰国して、自分の体にあった故国でゆっくり養生すべきです。

まあ、要するに、大した理由もなく怠けているのです。大学院入試のための準備がどうたらこうたらと言い訳に努めていました。でもそれは言い訳に過ぎず、また、たとえそれが真実であったとしても、Zさんの出席率では進学してからビザがもらえるか覚束ないということもまた事実です。Zさんは、もはや、風邪を引くことすら許されません。

退学届けは、Zさんに持たせました。今月も出席率が改善しなかったら、それを書いて持って来いと言ってやりました。さて、どうなることでしょうか。

仮装

10月31日(火)

昨日は台風一過で木枯らし1号が吹き、ゆうべの帰宅時もけっこう寒いと感じましたが、今朝はマンションの外に出たら、思わずぶるっと来ました。10月中はコートを着まいと思っていましたが、少し後悔しました。最低気温は10度を割っており、今年も短い秋が終わったようです。明日も今朝と同じくらいの最低気温が予想されていますから、伊達の薄着はやめてコートを着たほうがいいのかもしれません。

受験講座を終えてラウンジに顔を出すと、ハロウィーンの仮装をした学生が何名かいました。その中の1人、Sさんに国でも仮装をしているのかと聞いたところ、日本へ来て初めて仮想したと言っていました。ハロウィーンの仮装をネタに、クラスもレベルも国籍も違う学生たちが談笑していました。日本でハロウィーンが広まったのはここ数年のことだと思いますが、欧米系ではない学生にとっては、日本はハロウィーン先進国の映るのでしょうか。

Sさんと同じテーブルにいたOさんは、図書室で借りた読書週間の課題図書を持っていました。もう3分の1ほど読んでいて、やさしい日本語で書かれているから読みやすいと言っていました。内容も十分に味わっているようで、昨日から募集を始めた読書感想文コンクールに応募すると言っていました。Oさんなら、ユニークな視点からの感想文を書いてくれるでしょう。私が推薦した本でもあるので、今から楽しみです。

11月に入ったら、すぐにEJUです。ハロウィーンで騒いでいた学生たちも、プレッシャーをはねのけながらEJUに向けて勉強していくことになります。冬の入口で風邪などにかないように最終調整に入ってもらいたいです。

読書百遍

10月25日(水)

今週は、KCPの読書週間です。先生方に推薦図書を出していただき、それを中心に学生に本を薦めています。図書室にもその本を展示して、学生に実際日本を手に取ってもらおうと思っています。

読書は、やはり、習慣づけが大事だと思います。私は何十年もの間、いわゆる濫読ですが、本を読み続けてきました。かばんの中には、今読んでいる本と、その本を読み終わったら次に読む本を入れています。電車の中で周りの人がスマホを見ているときに、私は本を読んでいます。病院の待合室はもちろんのこと、スーパーのレジでも注文した料理が出てくるまでの間でも、本を読んでいます。

まあ、ここまで来ると活字依存症かもしれませんから、学生に同じことをしろなどと言うつもりはありません。また、受験生に無理に本をあてがおうとも思っていません。でも、本に目を向けることぐらいはしてもらいたいですし、息抜きにすることの候補に読書を加えてもらいたいとは思っています。

当たり前の話ですが、日本語の本は学生にとっては外国語の本です。私にとって外国語の本と言えば英語の本ですが、英語の本は専門書ぐらいしか読んだことがありません。エンタメ系の英語の本は、大学時代に英語の授業で読んだだけなんじゃないかな。読んでも心に何かが残った記憶はありません。だから、在学中いつも東野圭吾を読んでいたKさんには、素直に頭が下がりました。

図書室の本の中には、私が推薦した本もあります。私なりに想像力をたくましくして、学生が本に熱中している姿を思い浮かべながら選びました。その本を読んだ学生と、感想を語り合う日を夢見ています。

通過後

10月23日(月)

私が朝、目を覚ましたときは、まだ雨は降っているようでしたが、風がうなりを立てて吹きすさぶような感じではありませんでした。駅に向かうときは、生温かい風は吹いていたものの、雨はやんでいました。御苑の駅から学校までは、その逆で、雨には降られましたが、風は穏やかで、かばんに忍ばせてきた替えの靴下やタオルは出番がありませんでした。

程なく雨は完全に上がり、学生が登校するころには道が乾いていました。午前の授業が終わるころは、青空が広がっていました。それでも、各クラス、自主休講に及んだ学生が何名かいた模様で…。

台風21号は、未明に静岡県に上陸したころでも、九州から北海道の一部まで強風域に取り込むほどの超大型台風でしたが、雨や風はそれほどでもなかったように思います。もちろん、全国的には被害が出たところもあり、被災された方々にとっては「それほどでもなかった」どころではなかったでしょう。

10月も下旬ですから、南の海域にあるときにはそれなり以上の強さを誇っていても、関東地方にやってくるころにはヘロヘロになっているだろうというのが、先週木曜か金曜あたりの私の予想でした。気圧の面では上陸時に965hPaでしたからヘロヘロとは言いかねますが、雨風の勢いは、気圧ほどでもなかったかのように思います。

それでも、風に飛ばされた物が架線に引っかかって、首都圏いたるところで電車が止まったようです。そういった中、あれこれ手を尽くして出勤してくださった先生方には、頭が下がります。なにせ、こちらはそういった影響がまったくない地下鉄通勤ですから。

午後の授業が終わったころ、卒業生のUさんとKさんが来ました。2人とも、東大の大学院に受かったと報告してくれました。過半が大学院に進学し、実質6年教育となっている理系と違い、文系の大学院進学は厳しいと言われています。KCPに顔を出す時には軽薄そうにしていますが、内実、大変な努力を重ねていたのでしょう。

職員室の中にも、台風一過の青空をもたらしてくれました。

やっぱり忙しい

10月20日(金)

金曜日は、私が担当する受験講座はありませんから、午後はいくらか時間ができるかと思ったら、そうは問屋が卸してくれませんでした。

まず、新学期の引継ぎ。昨日まで私だけ時間がなかったので、先学期私のクラスだった学生たちの状況を今学期の先生方に引き継ぐという、担任としての最後の仕事がまだでした。今学期の先生方に先学期の様子を話していると、何度注意しても一向に生活が改まらなかったSさん、Kさん、波が激しかったFさん、努力家のEさん、明るいけど詰めが甘いOさん、優秀だったAさん、Mさん、9月に出席率が落ちて気になっているZさん、Dさんなど、先学期の教室風景を久しぶりに思い出しました。そんな話をして職員室の外に出ると、同じクラスだったHさんが、「TOEFLの成績がよくなかったから志望校を変えました」と報告してくれました。

次は、Tさんの志望理由書。M先生のところに送られてきましたが、理系特有の部分は私が見ることに。約2000字に込められたTさんの思いを、M先生がかなり整理してくださいましたが、800字という制限をクリアするには、さらにもっと刈り込む必要があります。Tさんの情熱を最大限くみ、制限字数を守り、なおかつインパクトのある文章となると、いつもながら難しいものです。

NさんからはEJUの物理の問題に関する質問。本質的ではありますが、問題文をもう少し慎重に読んでもらえると私に聞くまでもなくわかるんですがねえ…。本番では自分で解決してくれると信じましょう。