Category Archives: 学校

花より日本語

4月27日(金)

実は、昨日は歯医者へ行くため早退しました。月曜の午後ぐらいから下の前歯の根元がうずきだし、歯に力が入らず、前歯でうまくかめなくなってしまいました。それでも火曜の朝まではどうにか普通の食事をしたのですが、昼食は何も取れなくなり、今通っている歯医者に電話を掛けました。私の症状を聞いた歯医者は、歯根に膿がたまっているのだろうと診断ました。しかし、予約はすぐに取れず、翌々日木曜の夕方となってしまいました。

膿を注射できゅーっと吸い出すくらいのことをしてほしかったのですが、歯医者は、歯も磨けずうがいでごまかしていた私の歯を見て、歯が汚れていたら雑菌が入って歯茎が膿みやすいとか言って、プラーク除去をし、これ以上ひどくならないようにと抗生物質を出しただけでした。

火曜水曜はおかゆしか食べられなかったのですが、ゆうべから今朝にかけては比較的調子がよかったので、普通の食事をしました。しかし、朝9時過ぎぐらいから、昨日までとは違う種類の痛みが波状攻撃を掛けてきました。午後から初級の授業なのに困ったなあと思いながら、眉間にしわを寄せつつ仕事をました。

一番下のレベルのクラスで授業を始めると、むしろいつもより大きな声が出ました。しかし、後半から御苑へ行くというのが本日のメインディッシュで、御苑へ行く時間になるとまた波状攻撃が始まりました。不機嫌そうな顔をしないようにとはしましたが、無口にはなってしまいました。

ところが、一番下のレベルはみんな日本語がわからず、みんなが力を合わせて楽しまなければ、置いていかれないようにしなければという気持ちが強いようで、無口な私は学生たちの自助精神に助けられました。教室内では全然活躍しない学生が生き生きとクラスの集合写真を撮ってくれました。御苑は花のシーズンの谷間で緑ばかりが目立っていましたが、学生たちは片言の日本語を使うことに燃えていて、花より団子ならぬ花より日本語でした。

ベンチの季節?

4月19日(木)

受験講座の教室へ行こうと外階段を上っていたら、校庭のベンチの上で寝ている学生が目に止まりました。直射日光をまともに浴びるわけでもなく、程よい強さの風が吹き、雨上がりで空気が澄んでいて、しかも気温が上がるとともに湿度も下がってきて、昼寝には絶好のコンディションです。とても気持ちよさそうで、うらやましくなりました。

あまりお行儀がよろしくないですから本当は注意しなければならないのかもしれませんが、すぐに授業が始まる時間だったし、何より快眠をむさぼるその学生からは、“起こすなオーラ”が強く発せられていました。でも、どうせ寝るなら芝生の上かなあ。そんなことを考えながら教室に向かいました。

今学期から理系の受験講座を受けているJさんは、D大学コンピューターの勉強をしたいと言っています。でも、国の高校では物理も化学もほとんど勉強していないそうです。今学期から受験講座を始めた学生のクラスに入れましたが、多くの学生が6月のEJUを受けるため、そのクラスもEJUを意識した授業をします。そうなると、Jさんにとっては厳しいかもしれません。

今は私が何を言っているのかわからないかもしれませんが、7月期、10月期と日本語のレベルも上がっていきますから、わかる部分が次第に増えてくるでしょう。門前の小僧習わぬ経を読むじゃありませんが、毎回少しでも何かをつかんでくれればと思っています。こちらにしても、毎回Jさんの頭に何かを残すとなると、授業内容や進め方を工夫しなければなりません。Jさんの印象に残る授業となれば、他の学生にも何かを残すことでしょう。これによって授業がいい方向に回転してくれればと思っています。

職員室に戻る時に校庭を見てみたら、さすがにベンチの学生はいませんでした。

徒歩4キロ

4月12日(木)

毎朝職員室のお掃除に来てくださっているHさんのお孫さんは、今月から中学生です。家は御苑の近くで、3月まで花園小学校に通っていました。ところが、中学校は四ツ谷の迎賓館の近くになってしまいました。地図で見ると、2キロほどの道のりになります。通学時間も、ほんの数分から30分ぐらいに延びました。始業日は、中学校の思い教科書を何冊も手に提げて帰ってきたため、手のひらの皮がむけてしまったとか。少子化進行による学校の統廃合がもたらした小さな被害です。花園小学校から迎賓館まで、家並みは途切れることはないのに、子どもはいないんですね。

午後は仕事が立て込んで、お昼が4時半になってしまいました。近場で済ませてもよかったのですが、何となくふらふらと3丁目のほうまで遠征しました。食べ終わって店を出たのが5時ちょっと過ぎ、学校へ向かって靖国通りを歩いて帰っていると、私の顔を見てあわててぴょこたんと会釈する人が数名。どうやら、授業を終えた午後クラスの学生たちが、西武新宿駅方面に向かうのにぶつかったようです。西武新宿線沿線に住んでいる学生は、大半が西武新宿からKCPまで歩きます。明治通りや職安通り付近に住んでいる学生たちも、ほとんど徒歩通学です。

西武新宿駅からだと1.4キロほど、大久保からだと2キロ弱。Hさんのお孫さんの通学距離より短いです。往復で3キロか4キロなら、運動不足にならなくてちょうどいい距離なんじゃないでしょうか。幹線道路を歩きますから、おいしい空気を吸いながらとはいきませんが、留学して足腰まで丈夫になれば、言うことなしじゃありませんか。

最優先課題

4月6日(金)

学期中は授業や学生対応を最優先にしなければなりませんから、どうしても目の前の仕事を1つずつ確実に仕上げていくことが中心になります。ですから、学期休み中に長期的な視野を要する仕事をしようということになります。しかし、今回の学期休みは養成講座の授業がたくさん入っているため、思うように仕事が進みません。

養成講座も、次の世代の日本語教師を育てるという意味ではスパンの長い仕事です。私自身の反省も込めて、新しい人たちにより高い位置からスタートを切ってもらおうと思いながら授業をしています。朝、出勤してから9時に授業が始まるまで、その日に何を教え、何を考えてもらうか、そのために何を語るかなどに頭を悩ますことは、非常に知的かつ心地よいひとときです。毎日だとしんどいかもしれませんが、養成講座がある日は心が弾みます。

でも、日本語のクラス授業のために隅に追いやられがちな受験講座理科に頭と時間を使えるのは学期休み中なのですが、今学期はそれができそうにありません。11月のEJUの問題を解いて解説を作るところまではしたものの、それまでです。授業で使う資料をばりばり作りたかったのですが、そこまでには至っていません。学校全体に目を配って方向性を示すのも私の仕事ですが、これもまた当初の計画どおりに進んでいません。

そんなに時間がなかったら、こんなブログなんぞ書いていないで本来の仕事をすればいいじゃないかと言われそうです。でも、こういう駄文を草することも、私にとっては、その日一日を振り返り、社会全体を眺め回し、学校や自分のあり方を見つめ直す貴重な日課なのです。

マイナス10度

4月5日(木)

昨日は汗ばむほどの陽気だったのに、お昼を食べに外に出たときに肌を刺すような風に吹かれ、思わず身を縮めました。最高気温は昨日より10度以上低く、季節が2~3か月ほど逆戻りした感じです。近くの公園でランチを広げているグループがいましたが、話は盛り上がっているみたいでしたが、風邪ひいちゃわないかなあと心配になりました。

まあ、最近が暖かすぎたわけで、最高気温も3月下旬並みとのことですから、とんでもなく寒くなったとは言えません。でも、来週から薄手のスーツにしようかと思っていましたが、それは考え直したほうがいいかもしれません。新学期早々聞き苦しい声じゃ様になりませんからね。

先生方は来週のお天気を気になさっています。学期が始まったらクラス内の親睦を深めるために御苑へ行くのが恒例となっています。去年私が行った日は好天に恵まれ、御苑の芝生に車座になってあれこれ語り合いました。そのときの学生たちは、その後1年、クラスは分かれても、どこかで仲間意識を持ち続けたようです。雨が降ったらそもそも行きませんし、寒かったらそちらに気を取られて友達を作るどころじゃありません。ですから、始業日直後の来週木曜金曜のお天気は、KCPの先生方にとって重い意味を持つのです。

来週だと、ソメイヨシノはすっかり若葉となり、他の木に紛れているでしょうが、御苑には多種多様な桜がありますから、大いに華やいでいることでしょう。1週間先のお天気の予想は難しいですが、景気よく青空になってくれることをお祈りしましょう。

校庭で勉強

3月27日(火)

午前中、期末テストの試験監督をしながらふと外を見ると、校庭のテーブルで勉強している午後のクラスの学生が何人かいました。桜が満開でお花見真っ盛りなのですから、外で勉強するのもさぞかし気持ちがいいことでしょう。新学期になったら、校庭で語らう学生たちの姿が目立ってくるに違いありません。

期末テストの日は別れの日でもあります。大きな別れは卒業式で済ませていますが、アメリカの大学のプログラムで来ている学生の中には、期末テストを受けたその足で空港直行、そのまま帰国という学生もいます。慌しく修了証書をもらって、時間を気にしながら成田へ向かいました。

多少のリップサービスはあるでしょうが、アメリカのプログラムの学生はみんなまた日本へ来たいと言います。漢字や文法の勉強は大変だったけど、日本での生活は最高におもしろかったと満足げな表情で感想を述べてくれます。私はこうした経験を持った学生たちに、親日家とまでは言わないまでも、知日家になってほしいと思っています。ありのままの日本の姿を見て、それを世界に向けて発信してもらいたいです。日本人の売り込み下手なところを補ってくれたらと思っています。

私たちの仕事は日本語を教えるだけだとは思っていません。日本語を通して日本人のメンタリティーやそれを形作っている背景などにも踏み込んでいるつもりです。上級だけではなく、初級や中級でもそれぞれのレベルに応じて単なる日本文化ではない「日本」を教えています。

校庭のテーブルで勉強していた学生たちは、勉強の成果があったのでしょうか。今、採点なさっている先生のどなたかがこの学生たちの答案を見ていることでしょう。

コートを脱いで

3月14日(水)

今朝は何ら迷うことなく、コートを着ずに家を出ました。外に出ても全然寒くなく、ホームで電車を待つ間も風に震えることもありませんでした。先週までは、丸ノ内線が四ッ谷駅で一瞬外に出るときは夜の帳の中に突っ込む感じで、トンネルの中と何ら変わるところがありませんでしたが、今週月曜日に窓の外の空がほのかに明るくなっていることに気づきました。火曜日、水曜日と、日に日にその明るさが増しています。

外よりも、むしろ教室内のほうが寒さを感じたほどです。授業中、学生に暖房をつけてくれとせがまれました。その一方で、昼は復習か宿題かをしている様子の学生で校庭のテーブルがサラッと埋まっていました。東京の最高気温は21.5度で5月の連休の頃並みでしたから、外で何かするのに最適です。

まだ3月中旬ですから本格的な春になるまでには2、3回寒波に襲われるでしょうが、このまま桜の季節を迎えてしまうのではないかという予感すらします。卒業式までに進路が決まっていなかった学生の合格通知もいくつか舞い込んできています。そういう方面からも、暖かさを感じます。

でも、逆に、Cさんは今週から急に理科の受験講座に来なくなりました。理系に見切りをつけ、文転したのかもしれません。Cさんにとっては、春の日差しどころか先の見通せぬ吹雪の中なのかもしれません。でも、今からだったらまだ間に合います。文系に進むにしても厳しい戦いであることには変わりはありませんが、来年は穏やかな春を迎えられると信じて努力を重ねていってください。

卒業式前日に初級の授業

3月8日(木)

卒業式を明日に控え、卒業生がほとんどを占める最上級クラスで、KCPでやり残したことは何かと聞いてみました。すると、一番多かったのがクラブ活動でした。このクラスは進学する学生ばかりで、勉強最優先できましたから、こういう答えが出てくるのも、ある意味当然です。大学に受かったらクラブ活動に参加しようと思っていたけれども、受かるのが遅れてつい最近になってしまったので、とうとうできなかったと言っていた学生もいました。

私は、このクラスの学生はクラブ活動には冷淡なのかなと思っていましたから、意外にも感じました。毎朝、クラスでその日の連絡をするとき、クラブ活動の連絡には全く反応を示さない学生たちでしたが、実は一生懸命耳をふさいで、楽しいことに引っ張られないようにしていたのかもしれません。

それから、初級の授業を受けたかったという声も多かったです。このクラスの学生は、多くが国で初級の勉強を済ませ、KCPには中級以上に入ってきました。ですから、KCPの初級の授業を知らないのです。厳しいけど楽しいという噂は聞いているけれども、どんなものなのか見当がつかず、興味津々のようでした。

そこで、コンピューターの中に入っている教材を使って、初級の授業の実演をしてあげました。超級ではめったにないコーラスなんかもしちゃいました。学生たちは、授業の進め方よりも、私のテンションがいつもとまるで違うのに驚いているようにも見えました。超級は省エネ授業もできますが、初級は常にハイテンションで行かないと、20人の学生たちからの熱気と圧力に負けてしまいます。

行き先が決まっていなかった学生がばたばたと国立大学に受かってくれました。明日は明るい気持ちで証書が渡せそうです。

演技力

2月23日(金)

講堂の照明が全て消え、次の瞬間、再び明かりが点るとステージ上にはAさんが。観客席からは完成と拍手が湧き起こりました。物語の背景をよく通る声で説明すると、いよいよ演劇部のミュージカル公演が始まりました。

私も、B先生とチョイ役で出演させてもらいました。そりゃあ、セリフ回しでは負けなかったけど、学生たちは体全体の演技で私たちの上を行っていました。また、主役のCさんとDさんは、腹の底から声を出して語り歌っていました。半年間の練習のたまものです。

実は、昨日の夜、演劇部の面々と直前練習をしました。台本はもらっていたのですが、ミュージカル全体を通してどうなっているのかは見当がついておらず、練習に参加して初めて全体像がつかめました。そのとき、セリフをこわごわ言っている私は、講堂中に響く声でのびのびと演じている学生たちに圧倒されっぱなしでした。

そして本番。舞台袖ではみんなが見ているから緊張していると言っていたくせに、EさんもFさんもステージでは落ち着き払っていました。その反対に、私はタイミングを逸してセリフを1つ落としてしまいました。そんなことお構いなしにステージを進めてくれた学生たちには、感謝と謝罪しかありません。

あっという間にエンディングが来ちゃったと思いきや、時計を見ると20分近くも経っていました。それだけ密度が高かったのでしょう。出演者全員の記念写真にも、ちゃっかり入ってしまいました。ステージ前に並ぶと、観客だった学生も何人もスマホをこちらに向けていました。

卒業式にも公演があります。今度は、セリフを落とさないようにしなきゃ…。

バレンタイン<募金

2月14日(水)

私が就職した30年ちょっと前は、配属された工場のあちこちの部署からチョコレートをいただいたものです。義理チョコ、その他大勢チョコ、枯れ木も山の賑わいチョコでしたが、それっぽい箱を手渡されると、何はともあれ、思わず微笑んでしまいました。私のところだけじゃなく、工場中にチョコが飛び交っていました。工場内の書類や荷物を運ぶ構内便の荷物室が、この日だけは満載になりました。

最近はハロウィンに追いつき追い越された感があり、お店屋さんでの扱いも穏やかになったように思います。先週末、家の近くのスーパーに入ったら、楽しいひな祭りが流れていました。チョコ売り場は設置されており、それなりにお客さんがいましたが、そのすぐ隣にひな祭りグッズが置かれていました。もはや、若者が大騒ぎする年間の一大イベントではなくなったのでしょう。

「先生、これ、どうぞ」と、授業後、Jさんが私にチョコをくれました。「ありがとう。あなたが女性だったらどんなにうれしかったでしょう」と冗談半分に言ったら、Jさんもちょっと照れくさそうに笑っていました。愛を告げる日ではなく、感謝の気持ちを表す日に変貌したのでしょう。友チョコとかご褒美チョコとかも、身の回りの人たちや自分自身への感謝の気持ちの表明だと考えると、胸にすとんと落ちます。

チョコレートよりも、台湾地震の被災者への募金がにぎわっていました。私は面接練習があったのでじっくり観察する暇はありませんでしたが、有志の胸の前の募金箱にお金を入れている学生たちの姿をチラッと目にしました。