Category Archives: 学校

あと一歩で

2月27日(水)

卒業式当日を含めてあと4日という段階まで来て、入学以来皆勤だったSさんが欠席しました。腹痛とのことですが、Sさん自身も皆勤を意識していたでしょうから、さぞかし残念だったでしょう。先学期、選択授業で私のクラスにいたときからずっとマスクをしていましたから、体調は決してよくなかったと思います。でも、休んではいけないと言う気持ちだけで出席を続けてきたに違いありません。それがどうにもこうにも行かなくなって、無念の欠席に踏み切ったのだと思います。

この欠席を、Sさんがどう思っているかは現時点ではわかりませんが、一つの物事を完璧にやり遂げることの難しさを痛感しているのではないでしょうか。単純なことでも、単純なことだからこそ、2年間の出席率が99%でも立派なものですが、優秀な人ほど残りの1%に目が行ってしまうものです。その1%を、次は0%にしようという気持ちこそが、向上心を生むのです。今までのSさんを見る限り、Sさんはそういう人だと思います。

でも、現実には、1日休んだら“どうでもいいや”と思ってしまう人が大半です。1日休んだら、2日休んでも3日休んでも同じことだと、ずぶずぶと楽な方へ楽な方へと落ちていくのが普通です。そこから持ち直すのは、100%を続けるより何倍も難しいものです。“明日から“と言いつつ、“明日”がさっぱり来ない学生を、今まで何人見てきたことでしょう。

10年ぐらい前にも、卒業式寸前で寝坊のため遅刻して皆勤を逃した学生がいました。その学生は、遅延証明をもらおうと思えばもらえるところに住んでいましたが、変な言い訳は一切せず、その1コマの欠席のまま卒業式を迎えました。そして、堂々と精勤賞を受賞しました。Sさんも、胸を張って明日からまた学校へ来てもらいたいです。

密かな天気予報

2月23日(土)

今学期は、始業日の前から天気予報を追いかけてきました。バス旅行当日の天気をきっちり予報しなければならなかったからです。栃木県日光地方の週間予報をずっと記録し、1週間前に出された予報がどのくらい当たるか追跡していました。

結論から言うと、思っていたよりも当たっていました。ただし、予報は、日光江戸村そのものずばりではなく、日光市今市のですから、当てやすかったとは思います。今市はぎりぎり北辺であっても関東平野ですし、関東平野なら冬は基本は晴ですから。日光江戸村は、今市から鬼怒川を7~8キロほどさかのぼった谷あいにあります。その分雪も降りやすいですし、川に沿って吹き抜ける風が思わぬいたずらをしないとも限りません。

現に、江戸村のはずれのほうには溶けかけた雪がわずかに残っていました。また、今市の予報は1日中晴でしたが、江戸村はくもりがちの時間帯もありました。風はけっこう冷たく、私は手袋をして歩きました。そうはいっても雨には降られず、また、凍えるほどの寒さでもなく、そういう点では今市の予報でも十分役に立ちました。

2月21日について言えば、週間予報が出たときからずっと晴ベースの予報で、現実にも晴でした。前日か遅くとも当日未明のうちに低気圧が関東近辺を通り抜け、21日は好天という予報でした。低気圧は予報より早く、19日のうちに抜けた模様で、1週間前の予報では雨だった20日も、実際には晴れでした。もし、バス旅行が20日だったら、バス旅行実施可否の最終決定日に、自信を持ってGOサインを出せたかどうか疑問です。

この次に私が真剣に予報を出さなければならないのは、4月の学期が始まってからの御苑でのお花見の日でしょう。芝生に腰を下ろすとなると、前夜の雨や当日朝の冷え込みによる朝露まで考慮に入れる必要があります。また、4月ともなれば日差しが思いのほか強いので、そちらの心配もします。責任感で胃は多少痛くなりますが、その痛みが楽しみだといったら、Mでしょうか…。

来るって言ったじゃない

2月5日(火)

Kさんはもうずいぶん長い間休んでいます。つまずいたのは夏です。それまで出席率ほぼ100%だったのに、風邪をこじらせて数日休んだのが転落の入口でした。どうにか持ち直したものの、体調は完全には戻らず、休みがちになってしまいました。

夏学期はそれまでの貯金がありましたから、入学からの出席率を見る限り、ボーダーラインを上回っていました。しかし、秋になってもKさんの体調は完全には戻りませんでした。出席すると、授業に積極的に参加し、発言も多く、成績もそれなり以上です。日本語のセンスがあるのでしょうね。でも、たびたび欠席したため、Kさん自身にとっては思うように力が伸びていないという焦りが芽生えてきたようでした。

秋口から何校か大学を受験しましたが、結果を出せませんでした。19年4月入学を目指すには志望校を落とさざるを得なくなり、本人的には忸怩たる思いでさらにいくつかの大学に出願しました。その大学の入試が近づき、また、実際に寒さで体調を崩し、今学期になってから欠席が増えてしまいました。

ゆうべ、Kさんからメールが来ました。不本意な大学に出願することになり、周りの友人に合わせる顔がないと言っていました。「明日から学校に出ます」という文面を信じたのですが、…やっぱり、12:15まで姿を現しませんでした。

もう、肉体的にも精神的にも、留学に耐えられる状態ではないのだと思います。Kさんには日本語のセンスがたっぷりありますから、是非勉強を続けてもらいたいのですが、無理でしょうね。歯車が悪いほうへ回転し続けています。帰国して出直すのが、Kさん自身のためです。次にKさんが来た時には、そう諭すつもりです。

Unhappy new year!

2月4日(月)

授業が終わって職員室に戻ると、Xさんからメールが来ていました。「春節なので休みます」という意味のことが書かれていました。他にも、Yさんからは「春節で国の両親が来ているので一緒に旅行しています」というメールが来ていました。

担当の先生に聞いてみると、確かにその2名は欠席したとのことでした。無断欠席ではない点は学校の指導を守ったと言えますが、気安く休むなという指導は無視されたに等しいです。

Xさんにとって旧正月を祝うこと、Yさんにとって旧正月に来日した両親と旅行することは、彼らにとって非常に重要なことであり、“気安く休む”ことにはならないのかもしれません。しかし、Xさん、Yさんが留学しているここ日本には、旧正月を休む風習はなく、両名が欠席理由としてメールしてきたことは、全く理由になっていません。

国の習慣を捨てろと言っているのではありません。個人的に春節を祝うことにまでは口出ししようとは思いません。しかし、学校という公の場を、春節という、日本においてはきわめて私的な理由で休むことは、認められません。公私混同ないしは日本社会になじんでないと見なすほかありません。

土曜日のお昼に入った中華料理店は、入口に日本のお正月の輪飾りが取り付けてありました。店内にはなぜか“明かりをつけましょぼんぼりに…”というひな祭りが流れていました。でも、従業員の表情などからも、春節を祝っているのだなと感じられました。自分の国の風習をささやかに主張しているこの店の雰囲気を好ましく感じました。Xさん、Yさんも、こういう気の利いた祝い方を身に付けてもらいたいです。

スーツで授業

2月1日(金)

受験講座の教室に入ってきたSさんは、スーツ姿でした。土日でどこか遠いところにある大学の受験なのかと思って聞いてみると、スーツが好きになったとか。先週は、正真正銘、飛行機に乗って入試を受けにいきましたが、それで癖になったみたいです。

「先生は毎日スーツですよね」と聞かれましたが、私の場合はスーツが制服みたいなものですから、着るのが普段の姿です。学生のSさんと同列に考えるわけにはいきません。KCPへいらっしゃったお客様にお会いするときには、スーツにネクタイが一番無難です。まあ、私はカラーシャツに変わったデザインのネクタイが定番ですから、本当に無難な服装かどうかはわかりませんが。

それから、冬はスーツは意外と暖かいのです。ネクタイで首元をキュッと絞めると、熱が逃げていきませんから、隠れたウォームビズだと思います。そうそう、スーツの布地もウールですしね。だから、教室にエアコンが入っていなくても、私はけっこう平気です。寒そうな顔をしている学生から「先生、エアコンをつけていただけませんか」という声が上がるのを待っています。…こんなことをSさんに話したら、うなずきながら聞いていました。

Sさんからどうしてスーツが気に入ったのかを詳しく聞きだすことはできませんでしたが、スーツを身に付けるとパリッとした気持ちになるなどというのだとしたら、立派なものです。ONとOFFの切り換えができることは、社会人として必要不可欠な才能(?)です。Sさんもスーツに身を包むことで臨戦態勢になれるのだとしたら、そして、そういうピリッとした心理状態に開館を覚えるのだとしたら、大きな武器を手にしたと思います。

Sさんのスーツは、今月、もう何回か活躍することになっています。満開の桜につながればと思っています。

成人の日

1月15日(火)

昨日は1月の第2月曜、成人の日で休みでした。成人式らしい人を2人ばかり見かけました。でも、私の感覚では、成人の日はいまだに1月15日です。調べてみると、ハッピーマンデー制度によって成人の日が1月15日ではなくなったのは2000年のことで、もうすぐこの制度ができてから生まれた人たちが成人式を迎えるのですね。

今年のKCPの成人式は、古式に則ったわけではありませんが、本日・1月15日でした。この日が成人の日だったのは元服の儀式が行われたことにちなむので、本当は軽々しく動かすのはいかがなものかと思います。でも、元服の頃の1月15日はもちろん旧暦で、現在の暦とは時期がだいぶ違いますから、あんまりこだわってもしょうがないとも言えます。

式は昼休みに行われました。せっかく本来の成人式の日である1月15日になったのに、儀式らしく正装で参加した学生が少なかったのは残念でした。でも、きちんと成人式の意義を理解してスーツ姿で来てくれた学生を見ていると、うれしくもあり、こちらも気を引き締めねばと思えてきます。

大人になるとは、“すごい”と思われることが少なくなることだと挨拶しました。できて当たり前、して当然と思われることが多くなるのです。それは責任が増すことにも自覚が求められることにもつながります。こういった周りからの期待に応えていかねばならないというプレッシャーも感じることでしょう。それらを乗り越えて、家族からも友人からも教師からも一目置かれる存在になることが、大人になることなのだと思います。

正装で式に臨んだ学生たちは、大人の自覚が芽生え始めているんじゃないかなと思いながら、スピーチを終えました。

懐かしい顔

1月10日(木)

毎学期、始業日の前日は、アメリカの特別プログラムで入学した学生の歓迎会があります。ほとんどの学生が初級に入り、そんなに長期間在籍することもあまりないので、上級を中心に教えている私にとっては一期一会みたいなパーティーです。たまに初級のクラスに代講や試験監督などで入ると、そういえばこいつとパーティーのときに話したっけなあなんて思い出すこともあります。

午前中の養成講座の授業を終えてパーティー会場に駆けつけ、テーブルに並んだ料理をつまもうとしたら、「先生、お久しぶりです」と声をかけられました。こんなところに知り合いはいないはずだけど…と思いながら声がする方に顔を向けると、笑みをたたえたMさんが立っていました。「ああ、Mさん、お元気でしたか。何年前だったっけ」「4年前です」「ええっ、もうそんなになるの? じゃあ、今度はレベル5?」「はい、そうです。あの時、とても楽しかったですから、また来ちゃいました」。

Mさんは4年半前の夏学期に、私のクラスで勉強しました。実力的に余裕があるわけではなく、毎日必死に食らいついていました。悲壮感すら漂わせていました。でも、その甲斐あって、学期の最初はクラスで下位の成績でしたが、期末テストでは全ての科目で優秀な成績を収めました。そして、また日本へ来るチャンスはないかもしれないと寂しげに言い残して、プログラムの終了とともに帰国しました。

Mさんは「楽しかった」と言いましたが、あの鬼気迫る表情からすると、「苦しい」面も多分にあったと思います。それでもまた来てくれたということは、きっと満ち足りた日々が送れたに違いありません。充実感と達成感に浸りたくて、もう1つ上のレベルに挑戦しようと思ったのでしょう。

Mさんのような学生に出会うと、こちらもやる気が湧いてきます。新しいクラスでも、“Mさん”を育てたいです。

入学式挨拶

みなさん、本日はご入学おめでとうございます。このように世界の各地から大勢の方々がこのKCPに入学してくださったことをとてもうれしく思います。

先学期、新聞記事を教材にした上級クラスでの読解の授業でのことです。今の日本のありようを批判的にとらえたその記事を読んだある学生は、「東京は日本で一番有名な町だけど、日本を代表する町ではない」と自分の意見を述べました。

その記事は東京の現状について書かれているけれども、今の日本が遍くそうだというわけではない。東京の人はここに書かれているようにふるまうけれども、東京以外に住んでいる人たちの行動様式はこれとはだいぶ違う…ということが言いたかったようです。

実に鋭い意見だと思いました。その学生は日本へ来て1年半ほどですが、日本をよく観察しています。また、日本をより深く知ろうともしています。確かに、東京が抱える諸問題と東京以外の地方の喫緊の課題には大きな差異があります。例えば東京は電車の混雑をどうにかしなければならないことが鉄道会社にとっても行政にとっても大きな問題ですが、乗客が減り続けて廃線の危機に瀕している鉄道会社とそれをどうにか防がねばと頭を悩ませている自治体も数多くあります。そういうことも踏まえ、東京を知ったとしても日本を知ったことにはならないと言おうとしたのでしょう。

また、東京は国際的な町だとも言われます。しかし、これは裏を返せば世界のどこの大都市とも共通性があり、みなさんの国の大都市の様子に一番近いのが東京だということでもあります。東京の生活に慣れたといっても、それは自分の国の町からほんのちょっと外側にある町の空気が吸えるようになったというに過ぎません。

東京だけを見て日本を知った気にならないでください。みなさんが国で得てきた現代の日本像は、東京像と言っても差し支えないでしょう。その日本像を東京で再確認するだけでは、わざわざ日本へ来た意味がありません。しかも同国人のコミュニティーの中で暮らしていくとしたら、国で勉強していたほうがよっぽど効率的かつ経済的です。

ですから、努めて外を向いてもらいたいのです。自分の国では体験できないことを体験するのが留学の意義だとしたら、1つでも多くの異質に触れることで留学の価値が決まるのだとしたら、東京で学校の宿題とゲームにだけ明け暮れる生活は意味がありません。留学を通して新たな視点を養いたかったら、居心地の悪さは覚悟の上で、苦労が伴うことも承知の上で、新たなフロンティアへと踏み出して行く必要があります。

さらに、外国人労働者受け入れ拡大政策によって、日本の国の外国人に対する姿勢が大きく変化しようとしています。みなさんがKCPを卒業し、日本で進学し、その進学先を卒業する頃には、留学の意義と価値が今以上に問われる社会になっていることと思います。留学という隠れ蓑をまとい、サブカルを楽しむだけの学生生活を送っていたら、数年後の日本社会から弾き飛ばされてしまうでしょう。

しかし、これは同時に、東京だけではなく日本を真に理解し、日本社会やひいては世界に貢献しようという人材に成長していけば、未来は限りなく広がってくるということをも意味します。視点を東京の外に移し、自分の国も日本も東京も客観視できる目を養ってください。そのためには、私たち教職員一同、喜んで手をお貸しいたします。

本日は、ご入学本当におめでとうございました。

崩れたものです

12月20日(木)

今学期最後の、今年最後の授業でした。といっても、このクラスの学生の大半は来学期も私のクラスになると思われますから、湿っぽく別れの言葉を交わすわけでもなく、いつものように授業を進め、「じゃあ、これで終わります」「ありがとうございました」と、これまたいつものように終業時の挨拶を交わし、明日もまた顔を合わせるかのごとく、学生たちは去っていきました。

職員室で進学資料を眺めていると、Cさんが私を呼びます。何かと思って行くと、P専門学校に入りたいので推薦書を書いてくれと言います。Cさんの出席率は入学から現在まで92%、ビザ更新後は83%、今学期は77%です。P専門学校の募集要項によると、出席率の推薦基準は90%以上です。微妙なところなので、P専門学校に電話で確かめました。

すると、90%以上とは入学から出願時までの出席率とのことでした。「入学から現在までは90%を超えているのですが、更新後の出席率や今学期の出席率は90%を下回っていても推薦入学で出願できるのですか」「はい、できますよ」と確認を取って、Cさんの書類に判を押しました。

Cさんは入学してから1年ほどは出席率100%でした。しかし、ちょっとしたことでつまずいてからは、ガタガタに崩れていきました。皆勤の時は何が何でも学校へ行かなければという義務感・使命感みたいなものがあったのでしょう。ですが、1度休んだら、何回休んでも同じと思うようになってしまったのです。

P専門学校の推薦基準も満たし、KCP側の内規もかろうじて満足していますから、ちょっと説教をして判を押しましたが、本当は推薦したくはありません。このままP専門学校に合格してしまったら、確かにそこで勉強することはCさんが大好きなことに関する技術や知識ですが、こんなに安易に休むようになってしまった学生が、果たして卒業までの2年間もつのだろうかという心配は消え去りません。

入試の前の面接練習で、たっぷりいじめてやらねばなりません。

変な学生

12月14日(金)

最近Yさんの様子がおかしいです。めったに欠席する学生ではなかったのに、先週末あたりからよく休むようになりました。先月、N大学を受けており、合否がもう出ているはずなのに何も言ってきていないことからすると、きっと落ちたのだろうと、同じクラスを担当しているR先生と話していました。学校に出てこないということは、精神的に相当参っているかもしれないので、次に受ける大学の相談も慎重に持って行かねばならないと、頭を悩ませてきました。

ところが、やっと連絡が通じて話を聞いたところ、N大学に受かったのだけれども、親からの入学金の送金が遅れて、N大学の支払期限ぎりぎりになり、てこずっていたとか。無事手続きが終了し、来週からまた休まず出席するとのことでした。次の大学を調べたのは無駄になってしまいましたが、よしとしなければなりません。

今年は、受かっても報告に来ない学生がとみに増えたように思えます。義理堅いと思っていたKさんも合格日ではなく数日後だったし、昨日「先生、こんにちは」とにこやかに挨拶していたCさんは、時間的に見て合格を確認した直後だったようだし、Oさんにいたっては状況証拠を突きつけてやっと合格を知らせるありさまです。

自分のために気をもんでいる人がいることが頭にないのでしょうか。たとえ進学関係の指導は全て塾で受けているとしても、KCPには留学ビザを申請した責任があります。学生はそのビザで滞日しているのですから、進学状況がどうなったかKCPに知らせるのが筋というものです。この辺の思いが、今年の学生には伝わっていません。

今週末も、数校の入試があります。朗報は早く受け取りたいものです。