Category Archives: 学校

ありがたさ

4月6日(火)

先週の入学式に続き、進学コースのオリエンテーションをオンラインで行いました。学生のいる場所を選ばずに話し掛けられるのは結構なことですが、やっぱり手ごたえが頼りないです。生身の学生を目の前にすると、良くも悪くも感情が湧き上がってきます。オンラインは、それが弱いのです。

昔、東海道新幹線が開通した時、東京・大阪間が日帰りできるようになり、仕事がはかどると期待されました。しかし、実際はそれほどでもなかったそうです。「遠いところ、わざわざおいでくださった」という無言の推進力が亡くなってしまったからではないかと、作家の宮脇俊三氏は分析していました。

私は新入社員の時、山口県の工場に配属されました。たびたび東京まで出張し、社外の人に会いました。「山口県…」と所在地が書かれた名刺を渡すと、ほぼ一様に「遠いところわざわざ…」という感謝と恐縮が入り混じったような反応を示されました。私がいたところは航空便が使いにくく、また、当時はのぞみ号が運転される前でしたから、東京までひかり号で約6時間かかりました。

千葉に転勤になってから同じように東京で名刺を渡しても、山口の名刺の神通力はありませんでした。気安く呼び出されることも多くなったような気がしました。

オンラインは海を越えてつながることができます。でも、万里の波濤を乗り越えてKCPまで来てくれたという、学生への畏敬の念が、私の心の中で薄まってしまったような気がします。日本へ来られなくて気の毒にという同情心もありますから、それでプラスマイナスゼロかな。

出張の代わりに激増したと言われているオンラインでの商談は、どのくらいうまく進んでいるのでしょう。今の若い人たちは、生身で会うのと同じように仕事ができると信じたいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

春ですね

3月31日(水)

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とはよく言ったもので、今年も3か月が過ぎてしまいました。世の中は、緊急事態宣言が出され、解除され、でもまた感染が広がりつつあるという、振出しに戻るみたいな感じでした。KCPはというと、泣く人も笑う人もいましたが、学生の進路がバタバタと決まり、卒業していきました。

進学実績を全体的に見ると、例年並みではないでしょうか。今シーズンは、昨シーズンまでとは大きく違う特殊な条件下での戦いでしたが、それがKCPの学生たちにとって有利に働いたとも不利益を被ったとも言えない状況です。もちろん、個々の学生レベルで見れば、望外の喜びを得たりまさかの結果に愕然としたり、文字通り人それぞれでした。見方を変えると、この状況を追い風にすることができなかったとも言えます。向かい風に吹き飛ばされてしまった学生も少なくなかったです。

じゃあ、どういう学生にとって追い風だったかというと、早くから動き始めた学生や、失敗に懲りて素早く軌道修正した学生や、志望校や学問に対する思いの強い学生や、焦らず腐らず努力を続けた学生です。結局、今までも成功したタイプの学生が勝者となったという、当たり前すぎる結論になりました。

この3か月の気象データも見てみました。今冬の一番寒かった時期は、1月の10日前後でした。最低気温が氷点下の冬日が続きました。しかし、今朝はコートなしでも全く寒さを感じませんでした。学校の中では、新入生を迎える準備が始まっています。3か月後は、汗をふいているんですよね…。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

まだ来ている

3月9日(火)

卒業式の翌日は学校の中がガタッと寂しくなるものですが、今年は大きく変わることがありません。強いて言えば、午前クラスが減った分だけ、9時を過ぎても職員室に残る先生が多い点でしょうか。寂しさが薄まるという点では、オンライン授業も捨てたものではありません(?)。

変化がないことでありがたくないことは、先週と同じようなメンバーが進学相談に来ていることです。卒業式が終わったのにまだ進学先が決まっていない学生が、昨日まで担任だった先生に世話を焼いてもらっています。覚悟を決めてこの時期まで残っているのならともかく、右往左往しているうちに3月も半ばを迎えようかという学生もいます。そういう学生に限って、教師よりのん気に構えているんですよね。

私は、ようやくまとまった時間が取れましたから、昨年11月に実施されたEJUの理科の問題を解きました。解説を付けるのが目的ですから、答えを出したら終わりではありません。答えに関連する事柄も書き加えて、受験講座用の資料にします。ですから、作るのに時間がかかります。模範解答は8割方仕上がりましたが、新しい傾向の問題に関しては、受験講座のパワーポイントにも反映させていきます。そちらの手直しもしていきます。

こうして作った資料は、今、受験講座・理科を取っている学生にも使っていきます。学生たちは、6月のEJUの出願はもう済ませましたから、来学期早々にも、模擬テストとしてやってもらいましょう。

22年度入試向けの進学フェアの準備も始めています。卒業式後の方が、出席率がいいなどという学生を生まないためにも、万全の進路指導をしていかなければなりません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

ああ、バーベキュー

3月6日(土)

先週の卒業認定試験の際に行った卒業生アンケートに目を通しました。KCPでいちばん記憶に残っていることは何かという質問には、2019年秋のバーベキューという答えが圧倒的に多かったです。そう、卒業生にとって、これが、全校生が集まって実施した最後のイベントなのです。その後、イベントがなかったわけではありませんが、みんなで盛り上がるということはありませんでした。

このバーベキューのような全校行事をすると、クラスの何名かは、やりたくないとか出席のためだけに参加するとか自分に仕事は割り振らないでくれとか言い出します。実際にバーベキューの最中にずっとスマホをいじっていた学生もいました。しかし、アンケートを見てみると、参加したくないと絶対に言いそうな学生まで、楽しかったと答えています。オンライン授業ですぐどこかへ行っちゃうような自己中心的な学生も、みんなと一緒でおもしろかったと感想を述べています。私たちは、行事の実施に自信を持っていいようです。

そうは言っても、緊急事態宣言が延長されましたし、近い将来解除されたとしても、おととしのように何百人も集まって体育館で運動会というわけにはいきません。今年の卒業生はかすかに楽しい思い出がありますが、来年の卒業生はどうなることでしょうか。zoomとマスクの留学生活では、あまりにも寂しいです。

みんなで集まらなくても楽しめるイベントを生み出す、これもまた、with Coronaに向けての1つの課題です。オンライン授業の技を磨けばそれで十分というほど、甘くはありません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

行方不明

3月1日(月)

朝、学校へ来てパソコンを立ち上げると、Cさんからメールが来ていました。専門学校に出願するので推薦書がほしいと言います。Cさんの出席率を調べてみると、入学からは90%を超えていますが、ビザ更新後はKCPの推薦基準を大きく下回る数字でしかありません。今学期、私が担当したオンライン授業の時も、出席を取ると返事をしますが、授業中に指名しても答えが返ってきたためしがありません。そういう時は、文句なしで欠席にします。そういうのがたまりにたまって、ひどい出席率になったのです。

午前中、そのCさんのクラスの授業でした。朝一番に出席を取った時は返事がありました。その20分ぐらい後で教科書を読んでもらおうと指名したら、返事がありません。2度呼びかけましたが反応がありませんでしたから、授業に参加していないものとみなして、欠席にしました。休憩時間を挟み、後半の授業が始まる時に出席をとるとまた返事がありましたが、その後また行方不明に。授業の開始から終了まで、パソコンのカメラがオンになったことはありません。授業の最後にCさんに呼び掛け、授業後、出願しようと思っている専門学校の書類を全部持って学校へ来るようにと言いました。

約束の時間に現れたCさんは、悪びれたところもなく、推薦書はもらえないのかと聞きます。専門学校の書類を見ると、推薦書は必須ではありません。あると学費を減免してもらえるというものでした。出席率の話をし、KCPとしては推薦書を出せないと伝え、推薦書がなくても出願はできると伝えました。すると、Cさんは、わりとあっさり推薦書はあきらめました。

そもそも、推薦書を頼んだ相手の教師が担当する授業に返事だけして参加しないという根性がどうかしています。30分ほどCさんと話しましたが、出席率が下がったことに対する反省などは全くありませんでした。何でもオンライン授業のせいにしたくありませんが、入学してからオンライン授業が多かったCさんはKCPに対する愛着が薄いのでしょう。また、教師の目がないとなると好き勝手なことができると思い込んでいるに違いありません。

オリンピックとの兼ね合いもあり、8日に緊急事態宣言が解除されるという観測がもっぱらです。Cさんが日本でまじめに勉強するには、対面授業が欠かせないような気がします。4月か普通の学びができることを祈らずにはいられません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

春一番の日に

2月4日(木)

観測史上最も早い春一番が吹いたそうです。お昼を食べに外に出た時、確かに強い風は吹いていましたが、暖かいとは思いませんでした。御苑の方から吹いていましたから南風でしたが、肌を刺す力は衰えておらず、春には程遠い感じがしました。

午後、教室でオンライン面接練習をしました。午前中使っていない教室でしたから、壁も床も椅子も机もキンキンに冷えていました。すぐにエアコンを入れ、風の強さを最高にし、どうにか練習ができる教室環境を整えました。KCPの教室は、道路に面している方は北向きで、廊下を挟んで反対側は窓を開けたらマンションで、いずれにしても日が差し込みにくいです。だから、使っていない教室は寒いのです。教室は、まだまだ冬真っ盛りです。それに加え、学生がいませんから、校舎全体がうすら寒いです。人間が放散する体熱ってバカにならないものだと、妙なところで感心させられています。

Kさんは。明後日がそのオンライン面接です。昨シーズンは留学生入試の面接をオンラインで行った大学は0に近かったですが、今シーズンは、夏の早稲田大学を皮切りに、オンライン面接が過半数ではないかという気がします。現状に鑑みれば、2・3月の入試はオンラインがほとんどなんじゃないでしょうか。

人にはそれぞれ得手不得手があるものですが、オンライン面接も想像よりずっと上手にこなす学生がいる一方で、カメラを通すと精彩を欠いてしまう学生もいます。Kさんは前者のようで、実にのびのびと受け答えをしていました。マイクのせいで聞き取りにくいことはありましたが、回答の内容は志望校の面接官を満足させられるのではないかと期待できるものでした。

Kさんは、自分の部屋でオンライン面接を受けるそうです。まさにホームゲームです。確実に勝ち点をゲットして、心の春を迎えてもらいたいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

面接3発

1月12日(火)

1月期の始業日でしたが、私は授業がなく、オンライン面接入試の学生のお世話役でした。お世話役といっても、学生を教室まで案内したら、後はほったらかすしかありません。私が教室内をうろちょろしようものなら、一発で不合格ですから。

まず、Cさん。試験開始予定時刻の1時間以上前、8時40分ごろ学校へ来ました。何事も完璧を求めるCさんのことですから、かなり早い時間に来ることは予想できたので、8時半ごろから教室を暖めておきました。ここまでは、作戦成功です。

ところが、10時になっても11時になっても、Cさんは1階に下りてきません。こっそり教室をのぞきに行くと、パソコンに向かって何かしていましたから、中に入るのははばかられました。12時半過ぎにやっと顔を見せてくれました。話を聞くと、同じ階の教室で授業をしている先生の声が入り込んで、面接官に注意されたとか。Cさんの教室のドアを突き破って響き渡る先生の声って、どのぐらい大きかったのでしょう。通信障害もあったそうです。それで、試験終了後、しばらく教室で落ち込んでいたとか。

こちらは落ち込んでいる暇などありません。教室を消毒し、午後一番のYさんに備えなければなりません。Yさんはオンライン入試を経験していますから、パソコンを立ち上げるのに要する時間分早く来ただけで、ゆとりと慣れが感じられました。Cさんの話をし、心配なら廊下から離れたところで試験を受けるようにと指示しました。こちらは想定問答よりもだいぶ易しい質問しか来ず、質問内容を記憶できるくらい余裕があったようです。

Yさんが帰ってほどなく、最後のJさんが受付から私を呼びました。Jさんはオンライン面接練習をしていますから、これまた落ち着き払っています。あとで様子を聞くと、学力試験みたいな問題を出されたと言っていましたが、答えには自信があるようです。

3人とも、果報は寝て待てとなるでしょうか…。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

前がすっきり

12月26日(土)

仕事納めの日ですから、年末恒例・大掃除をしました。私は1階の給湯室を中心に、磨いたり掃いたり吸ったりしました。自分のはたらきで身の回りがきれいになっていくと、気持ちがいいものです。特に、流しの排水口まわりは、わけのわからない汚れがこびりついていますから、化学の力や腕力でそれを落としていって地肌が現れると、感激もひとしおです。

私は化学の世界にいましたから、アルコールや塩素などの消毒液のにおいに慣れてもいますし、むしろ好きです。だから、水で薄めた消毒液から発するかすかなにおいに囲まれて掃除をするのは、ちょっとした快楽です。体には悪いでしょうね、きっと。

幸いにも、私が取り組んだ範囲からは歴史を感じさせるような、いつの時代か定かでない骨とう品は出てきませんでした。そういうものが出てくると、そちらに気を取られ、昔を懐かしんでいるうちに時間がいくらでも過ぎ去ってしまうんですよね。給湯室は、汚れを落として、今年はそれに消毒が加わっただけです。干からびた食べ物か何かがひょっこり出てこなくてよかったです。A先生みたいに、数年前の学生が書いた反省文かなんか出てきたら、新年を迎える気分もしぼんでしまいます。

掃除が終わったころ、新しいパーテションが届きました。今まで、職員室内のパーテションは、手作りの、実用本位、見てくれ後回でしたが、新年からあるのかないのかわからないくらいのパーテションで、視界が広がります。そうですね、2021年は見通しのいい年にしたいですね。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

最後まで

12月25日(金)

T先生は昨日の帰宅時から電車が空いてきたと言います。年末年始の分散休暇が始まったのではないかとまで言っています。でも、私は昨日の退勤時も今朝の出勤時も、電車の混みようは変わっていないように感じました。なんだかんだ言いつつ、正月休みはやっぱり来週からなんだろうなと思っていました。

KCPも来週1週間はお休みですから、今年の残り2日は大掃除です。先週あたりから少しずつ机の上の書類や引き出しの中のがらくたなどを処分し始めました。調子に乗って捨て始めたら、シュレッダーダストボックス2杯分ぐらいになってしまいました。引き出しの底から発掘した懐かしい書類も含まれていますから、今年1年でこんなに大量のごみを出したわけではありません。

M先生も、紙の神様に叱られそうだと言いながら、あちこちから紙ごみを引っ張り出してきていました。ペーパーレス化には程遠いKCPの現状です。今年はオンライン授業がたくさんありましたから、印刷せずに電子的に学生に配布した教材も少なくないはずなんですがね。

シュレッダーの山場を越えたころ、ZさんがY大学のオンライン面接のために学校へ来ました。今年は何人の学生を教室でオンライン入試を受けさせたでしょう。1度でいいから、オンライン面接のやり取りをじっくり見学してみたいですが、周囲に本人以外誰もいないことが受験条件でしょうから、ぐっと我慢しています。

Zさんがホッとした顔で引き揚げ、お昼にでも出ようかなあと思っていたら、XさんからW大学の志望理由書を見てくれというメールが舞い込みました。字数制限はありませんが、スペース的にXさんの力作をばっさり半分にしなければなりません。1行目からバリバリ切り捨てていったら、思ったより早く出来上がりました。でも、これを読んだらXさん、泣くかもしれないなあ。思い入れの強そうな文もシュレッダーに掛けちゃいましたから…。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

騒音

12月18日(金)

来週の火曜日が期末テストで、学生たちは翌日から年末年始の休みに入ります。学期休みや春の連休、夏休みなど、まとまった休みの直前には、休み中の生活の注意を全校一斉放送で流します。今までは事務職員が放送を担当してきましたが、今回は全員が出払っていて、暇そうにしていた私にお鉢が回ってきました。

年末年始休み直前は、今までは、一時帰国の注意をしてきました。しかし、今年は下手に一時帰国すると永久帰国になりかねません。学生たちもそれはよくわかっていますから、国内での過ごし方というか、うちから気安く出るなという話になってしまいました。

私は孤独を愛する人間ですから、出歩いたところで人込みには近寄らず、和気あいあいと会食することもありません。人気のない早朝に活動し、みなさんが盛り上がる夜の街には足を向けません。グルメじゃありませんから、コンビニ弁当やスーパーの見切り品でも十分ごちそうです。

でも、学生たちはそうではないでしょう。異郷で仲間と語らうことに喜びを感じ、また、それが息抜きや憂さ晴らしにもなります。精神衛生上は好ましいかもしれませんが、感染症対策上は最も避けなければならない行動様式です。そういう意味で、苦しい戦いがまだまだ続きそうです。

さて、私の放送は、声が響きすぎたそうです。隣のマンションから苦情が来そうだとも。先週コロナ対策の一斉放送には、聞き取りにくかったという意見がありました。ですから、マイクを、マスクに触れぬ程度に近づけ、声を張って話しました。それが効きすぎたようです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ