11月7日(月)
授業が終わって教卓近辺を片付けていると、学生たちが「先生、さようなら」と言って教室を出ていきます。こちらも、「はい、〇〇さん、さようなら」と応じました。大半の学生が教室を後にしたころ、「先生、また来週」とOさんに声をかけられました。確かに、私は、今学期このクラスには月曜日しか入りません。次にOさんと顔を合わせるのは来週の月曜日ですから、Oさんからすると“また来週”です。しかし、週の最初から「先生、また来週」じゃ、調子狂っちゃいますよね。ここはやっぱり他の学生と同じように、「先生、さようなら」としてもらいたいところです。
別のクラスのCさんは、「失礼ですが」が口癖です。「先生、失礼ですが、この漢字は何と読みますか」「失礼ですが、もう一度説明していただけませんか」「進学の相談をしたいんですけど、失礼ですが、来週は何曜日ならお時間がありますか」など、「失礼ですが」はあらゆる場面で大活躍です。「失礼ですが」以外の部分は実に丁寧な日本語で非の打ち所がないのですが、「失礼ですが」のせいでコミュニケーションが止まってしまいます。
「失礼ですが、おいくつですか」「失礼ですが、KCPの金原さんですか」「失礼ですが、受験票をお持ちですか」などのように、相手のプライバシーにかかわることを尋ねるときとか、お願いよりもいくらか強権的に相手にある動作を求めるときとかには、「失礼ですが」はぴったり来ます。
Cさんは、「失礼ですが」は「すみませんが」より丁寧な表現だと思っているようです。先生への最大の敬意を示す表現として「失礼ですが」を使っているのです。
OさんもCさんも、悪意は全くありません。“日本語知ってるぞ”的な意識でみょうちくりんな話し言葉を振り回す学生よりはずっと筋がいいです。来週の月曜日に「先生、また来週」と言われたら、「まだ週が始まったばっかりだぞ」と言ってやりましょう。あ、来週の火曜日は中間テストですから、直前に余計なことは言わないほうがいいかな。
日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ