Category Archives: 社会

再び、金曜日

3月11日(金)

あの日も、金曜日でした。午前中の授業を終え、旧校舎の5階にあった職員室で学生に漢字テストの追試を受けさせようとした時です。小刻みな揺れが始まり、学生は「先生、地震」と私を見上げました。「大丈夫、大丈夫」とテストを始めるように促しましたが、揺れは収まらず、「結構来ますね」なんて言っているうちに、揺れが本格的に。学生は机の下にもぐり、私は机の上のパソコンや本や書類が落ちないように手で押さえました。目の前のビルが大きく左右に揺れて、「頼むから倒れないでくれ」と心の中で強く祈ったのを今でもよく覚えています。

その日は卒業式の翌日で、あるレストランのクーポン券を持っていたので、夕食はそこで美味しいものをいただこうと思っていました。揺れの最中も、そのレストランが営業を中止するのではないかという、今思えば実にみみっちい心配をしていました。もちろん、地震後の諸対応で、たとえ営業していても行くことはできなかったでしょう。

上級クラスのN先生は、3.11関連の生教材か何かの授業を入れるようにとお願いしておきましたから、映像資料なども活用して、そういう授業をしてくださいました。しかし、私はといえば、地震や原発事故の記憶を風化させてはいけないとは思いながらも、午後2時46分は来週の教材を考えているうちに過ぎ去っていました。原発をバンバン再稼動させる政策に疑問を感じながらも、こんなことでは言行不一致ですね。

昨年末、思わぬ休暇が得られたので、仙台へ行きました。仙台駅などは震災前よりにぎやかになった気さえしましたが、海岸に近づくにしたがって、更地やプレハブの建物が目立ってきました。新築の家が固まって建っているところは復興が進んでいると考えられますが、私の目にはかえって震災の傷跡が浮かび上がってきました。

日本は地震大国です。「震災」が意味するところは、地域によって、人によってそれぞれです。どんな震災であれ、私たちにはその記憶を後の世の人に伝えていく責任があります。そして、日本を知ろうとしている世界の若者たちにそれを伝えていくことが、この学校の使命です。

うまそう

2月29日(月)

午後、職員室で仕事をしていると、外から窓をたたく音がしました。音のしたほうに目をやると、Yさんがぴょこんとお辞儀をしているではありませんか。ロビーに入れと手で合図をし、私もロビーへ。

YさんはKCP卒業後、調理の専門学校に進みました。そして、今年卒業を迎えました。スマホに入っている卒業制作を見せてくれましたが、すばらしい刺身の盛り合わせでした。最高の材料を仕入れ、器もしかるべきものを買い揃え、Yさんの話しっぷりからすると、精魂傾けて作ったことがうかがわれました。

「下から3番目ぐらいの賞で…」と言っていましたが、私の目には上位の賞をもらった作品よりもYさんの作品のほうがおいしそうに見えました。それは私が刺身が好きなせいもあるでしょうが、実際に差があったとしても、紙一重だと思いました。まあ、素人の目による評価に過ぎませんが。

そのすばらしい料理、卒業制作の発表会後はすべて捨てられてしまったとのことです。料理が乾かないようにゼラチンを塗ったからだそうです。材料費だけで1万円以上したと言っていましたから、もったいない限りです。

こんなにすばらしいYさんの腕をもってしても、日本で就職はできず、Yさんは4月からE大学に進学することにしました。大学で経営を学び、友達と会社を興し、その会社で、専門学校で磨いた腕を発揮し、自分の夢につなげようというのです。大学生を出てから専門学校に通う人もいますから、順番が逆になったとしても、驚くほどのことではありません。

でも、やっぱり、Yさんはたくましいと思います。国にいた時から抱いていた夢を実現するために、できることは何でもしてみようという姿勢には感心させられました。ただ、仕事になったら、今回の卒業制作並みの料理を毎日作っていかなければなりません。一発勝負を連発するようなものです。それがプロの厳しさです。

次は店を持ったときに招待状か何かを持ってきてくれるとありがたいんですが。

花園神社のテント

2月27日(土)

お昼に出た時、花園公園の横を通ったら、公園内にテントが張られ、オレンジと白のコーンがいくつも重ねて置かれていました。何だろうと思ってコーンにつけられている標識を読むと、東京マラソンのための交通規制をするためのものでした。都庁前を出発し、靖国通りを通って市ヶ谷へ抜けるコースですから、花園公園のコーンは明日の朝、靖国通り上に置かれるのでしょう。ホームページによると、このあたりは8:35から10:40まで交通規制が行われるとのことです。

東京マラソンは、KCPでは、Y先生が以前お出になったことがあります。K先生も毎年応募しているのですが、まだお呼びがかかったことはないそうです。Y先生が出られた時、K先生がうらやましそうになさっていたのを覚えています。市民ランナーにとって、それぐらい憧れの的なのです。

私は、42.195kmを走り抜くことは到底できません。でも、都庁から東京ビッグサイトまで歩いてみたいとは思いますし、歩けるとも思います。ただ、東京マラソンは9時スタートで16時ごろまでにゴールしなければなりませんから、平均時速6キロで歩き続ける必要があります。それはちょっと苦しいかなって思います。

コースも、欲を言うと城南地区を回ってくれたら、私の若かりし頃の思い出の場所も通るのですが…。でも、下手に渋谷あたりを通ると、アップダウンが激しすぎて、いい記録の出にくいコースになってしまいますね。新宿からビッグサイトまでなら、基本的に下り坂です。品川・浅草間は往復していますが、そこは平坦な土地です。よく考えられていますね。

明日は歯医者の予約を入れていますから、東京マラソンは結果だけニュースで聞くことになりそうです。

就職するには

2月19日(金)

D専門学校の方が、「お預かりした学生のご報告」ということで、KCPからD専門学校に進んだ卒業生の近況報告をしに来てくれました。その方の話によると、2年前に卒業したJさんが、ゲーム業界最大手ともいえる会社に就職したとのことです。ゲームにはあまり関心のない私でも知っている超有名会社に、日本人との競争に勝って就職を決めたのですから、「すごい」の一言です。

なぜそんなすごいことができたのかというと、まず、ゲームを作ることが好きだということ、そのゲーム上に自分の個性やアイデアを表現できること、そして、そのゲームについてプレゼンする能力が高いこと、そんなことが勝利のわけとして挙げられると、専門学校の方は言っていました。就職戦線を勝ち抜くには、「好き」に加えて、いろいろな形の表現力が物を言うようです。

日本で進学して、最終的には日本で就職しようと思っている学生は山ほどいます。でも、進学先で学力や専門性を高めることには目が向いても、表現力を鍛えることを今から考えている学生は皆無に近いんじゃないでしょうか。就活が近づいてからバシバシいじめられ、自分の弱点に気付くというパターンが目に見えます。

今日は中間テスト・卒業認定試験がありましたが、週末に面接試験を控えている3人の学生の面接練習もしました。3人とも日本で就職したいようですが、勉強プラスJさんほどの表現力が求められることには、考えが及んではいないでしょうね。現時点では大学に入ることに精一杯ですから、やむを得ませんけど。

私が先日面接練習で鍛えたMさんがN大学に合格しました。そのMさんにしたって、自分の研究業績を表現する術を身に付けなければ、一生を貧乏研究員で過ごす羽目にも陥りかねません。そう考えると、毎学期超級クラスでやってきた学生のプレゼンの時間は、結構生きてるんじゃないかなと、自画自賛しています。

返ってきた500円

2月17日(水)

早朝から学校で仕事をしていると、いろいろなことに出くわします。おとといの朝は、まだ夜が明けきらぬうちにAさんが来ました。毎学期、中間・期末テストが近づくと、朝早く学校へ来て、学校で勉強しようと考える学生が現れます。Aさんもそんな1人だろうと思って、2階のラウンジを開けてあげようとしたら、少し恥ずかしそうに、「先生、すみませんが、500円貸していただけませんか」と、とても丁寧に頼み込んでくるではありませんか。

いきなりそう言われてびっくりしていたら、Aさんはさらに続けます。「昨日から両親は旅行に行きました。でも、お金を置いていくのを忘れましたから、今、私は全然お金がありません。だから、何も食べられません」。Aさんの目を見る限り、その言葉にうそはなさそうだと思い、私の財布から500円玉を取り出し、Aさんをラウンジへ連れて行き、ラウンジの鍵を開け、Aさんに500円を渡しました。Aさんは「ありがとうございました」と深く頭を下げました。

その500円が、今朝、返ってきました。授業が始まる30分ほど前にAさんが受付へ来て、またまた「ありがとうございました」と深く頭を下げ、500円を返してくれました。「ご両親は帰ってきたんですか」ときくと、にっこり笑ってうなずきました。Aさんを信じてよかったです。

残念ながら、こういう心温まる話はそう多くありません。先週から今週にかけては、世のインフルエンザ隆盛に歩調を合わせて、インフルエンザだとか、っぽいとかで欠席するという電話連絡が増えました。インフルエンザなら、登校禁止ですから、うちでゆっくり養生してもらわねばなりません。中間テスト直前だからと焦る学生を電話口でなだめるのも、私の仕事になっています。

地震にめげずに

2月6日(土)

今朝、台湾で地震がありました。台南市では、ビルが倒壊し死者が出ています。KCPにも台湾出身の学生がいますが、今のところ実家が被害にあったという連絡はありません。

台湾も日本同様にプレートの境界上にあり、過去にも大きな地震が何回も発生しています。今回の地震もプレート境界型かもしれませんが、台南市の被害の大きさを見ると、阪神淡路大震災のような直下型かもしれません。地震が多いという共通点があるため、台湾は高速鉄道を建設する時、日本の新幹線のシステムを導入しました。その台湾の高速鉄道にも阪神淡路大震災と同様の被害が出ているとのことです。

私は地学ファンですから、地震と聞くと興味や関心は上述のような方面に向かってしまいます。しかし、絶対に忘れてはいけないのは、3.11の際に200億円以上という世界最多の義捐金を贈ってくれたのは台湾だということです。お金だけではなく、衣類や暖房器具を始め、被災者が必要とする物資もいち早く援助してくれました。地震の規模は違っても、困っている人が出ていることには変わりありません。3.11の何分の一でもいいですから、手を差し伸べたいものです。

九州では桜島の火山活動が活発になり、火を噴いています。また、昨日の朝は多摩地方で震度4の地震がありました。震源が立川断層の延長線上だというのが、少し気懸かりです。台湾の地震も含めたこれら3つが互いに関連があるとは思えませんが、パタパタと続くと、いやなものです。

週明けは春節。自然災害を吹き飛ばすくらいパーッとやってもらいたい反面、学生たちの前夜の行状が激しすぎて、月曜の教室が悲惨な状況になることも恐れています…。

激しい競争

2月3日(水)

節分。例によって、赤坂の日枝神社へ豆まきを見に行きました。日枝神社の神様の使いは猿ということで、申年の今年は例年よりも人出が多かったです。私のそばにいた警備の人たちは、「去年の倍ぐらいいるね」なんて話していました。

私は超級クラスを引率していきました。Cさんは卒業文集に載せる動画の撮影のチャンスとばかりに、稲荷参道の朱塗りの鳥居をくぐっている様子を始め、クラスメートの素顔を撮りためていました。そうですね、やっぱり朱塗りの鳥居が丘の上にある境内まで続くあの道は、日本人の私でも聖なる世界に誘われるような気分になりますから、外国人である学生たちにとっては、異界に導かれるような不思議な非日常への入口なのでしょう。

正午ごろから豆まきが行われましたが、いつもの倍ぐらいの人がいましたからかなり激しい競争でした。私のクラスは半数ほどが去年の豆まきを経験していましたから、そういう学生は早々に戦線離脱。Hさんにいたっては、去年のミス上智の方がタイプだったと不謹慎な発言。それに対し、今年が初めてという学生は、何とか福豆を手にしようと、乱戦混戦に身を投じていました。

豆まきが終わって興奮気味に報告に来るのは、みんな初めての学生。いつもはおとなしいKさんやBさんも、戦利品を見せに来てくれました。Mさんは景品を引き当ててはしゃいでいました。2度目の学生でもJさんは豆の袋を2つゲットしていました。頭脳派だと思っていましたが、案外に体育会系のようです。進学してから研究成果を残すには、これくらいのガッツも必要です。

豆まきが終わってそろそろ引き上げようかというころ、去年の卒業生のDさんの姿を見つけました。Dさんは正月にこの日枝神社で巫女さんのアルバイトをしていました。「今日も巫女さん?」って声をかけたら、「ううん、遊びに」と。卒業生の元気そうな姿を見るのはいいものですね。これも神様のお引き合わせでしょうか。

10ppm

2月2日(火)

新聞報道によると、先週日銀から発表されたマイナス金利に呼応して、S銀行は預金金利を0.001%にするそうです。ここまでではなくても、現在主流の普通預金で0.02%という金利が、さらに下がりそうだと言っていました。私は経済学に関しては素人ですから、この金利が妥当なものなのか、マイナス金利政策で日本経済が上向くのかなどということについては何も言えません。ただ、0.001%という表現は受け入れがたく、理系人間としては10ppmと表したいところです。

こう表現すると、経済学的にというより、感情的にこの金利はひどいと言いたくなります。金利が10ppmですよ。汚染物質の環境基準じゃないんですよ。何でわれわれが汚染物質濃度並みの金利に甘んじなければならないのかっていう気持ちになります。雀だって、おいらの涙はもっとたくさん出るぜって言いそうです。

同じ事柄でも言い方を変えるだけで印象がガラッと変わることがよくあります。よく例に挙げられるのは、「100円(10分)だけある」と「100円(10分)しかない」です。「だけ」は希望が抱けますが、「しか」は絶望感にさいなまれそうです。自分から積極的に目の前事態に対処するか、目の前の事態に追われて対処するかの違いともいえます。

10ppmと0.001%とを比べると、%は感覚が麻痺してしまって、0.001がどのくらい悲惨な数字なのか見当がつかなくなっているんじゃないでしょうか。ppmは新鮮ですから、それの表す微小さと相まって、ショックが強いのでしょう。

ppm表示をするまでもなく、経済を知らない庶民の感覚として、今の預金金利は低すぎると思います。その金利をさらに下げることで、いったいどんな効果を期待しているのか、そこが見えません。

まぶしい選択

1月30日(土)

Aさん、Mさん、Fさん、Oさん、Gさん、Sさん、Lさん、Jさん、Hさん…今シーズンは関西の大学に行きそうな学生が目立ちます。私の近くでたまたまそういう学生が多いだけで、実際には昨シーズンとさほど変わらないのかもしれませんが、進学先として抵抗なく関西の大学を選ぶようになったと思います。

一昔前は、学生は東京から動こうとしなかったものです。埼玉、神奈川など、東京の隣県すら行こうとしませんでした。震災があってからでしょうかね、東京の外へ出て行く学生が増え始めたのは。原発事故で東日本は危ないと叫ばれたおかげ(?)で、学生の目が関西にも向けられるようになったように思います。

もう一つ、学生が豊になったことにも関係があると思います。アルバイトが日本留学の必須条件という学生にとって、せっかくつかんだアルバイト先を手放すことは死活問題でした。でも、最近はそこまでの苦学生は少なくなりました。アルバイトは純粋に社会勉強という学生にとって、東京にこだわる必然性はありません。

東京は日本最大の都市だし、秋葉原や原宿のように国でも知られた町もありますから、一度は住んでみたいですが、日本語学校にいる1年か2年で楽しみ尽くせば、大学生活は別の都市で送りたいと考えているのではないでしょうか。その別の都市として、京都や大阪や神戸という関西がターゲットになったと考えられます。

もちろん、関西に魅力的な勉強ができる大学があり、それに学生が引き付けられていることも確かです。自分の人生をより輝かせるために、一度の大学生活を有意義なものとするために、そこに住まうということにまで考えを及ぼして、進学先を丁寧に選ぶようになりました。それを可能にしたのが、豊かさではないかと思っています。

逆に見ると、東京の町や東京の大学は、留学生に選ばれなくなりつつあるのではないでしょうか。東京は世界で一番おもしろい町とか、2度目のオリンピック開催とか言って、日本の中のガリバーとしてあぐらをかいていると、近い将来、どんでん返しを食らいかねないような気がします。その東京にぶら下がっている大学も、多少名が通っているからと言って安泰ではありません。

東京の大学で6年も過ごしてしまった身から見ると、学生たちの選択はうらやましい限りです。

大雪

1月18日(月)

朝、結露を拭いて窓の外を見ると、真っ白ではありませんか。目を凝らすと横殴りの降りのようです。午前の授業は大混乱だろうなと思いつつ、いつもの電車で出勤しました。

私が住んでいるところは、地下鉄の車両基地のあるところなので、よほどのことがない限り電車には乗れます。3.11の直後でも普通に通えたくらいですからね。その上一番電車と来れば、地下鉄ですから雪の影響もなく、また、他からの遅れを引きずることもなく、定時に新宿御苑前に着くのです。今朝もまさにそのパターンでした。

しかし、そうはいかない先生方も大勢いらっしゃいました。T先生は最寄り駅を通る線がどちらも不通で、出勤がお昼ごろになりました。それほどではなくても、大回りしたとか車内で缶詰にされたとかという例はかなりありました。新宿に比較的近い駅では、着く電車がすべて超満員で乗り込もうにも乗り込めずに、9時までには来られなかった方もいました。最寄り駅までバスというのはさらに悲惨で、バスがまともに走らず、雪かみぞれかの中を何十分も歩くことを余儀なくされたという例も。

雪のたびに言われますが、東京は本当に雪に対して脆弱です。でも、年に数回もない雪の日のために、札幌並みの備えをしていたのでは、その設備の維持費だけでもとんでもなく費用がかさみ、不経済のきわみと指摘されるでしょう。逆に言うと、札幌は東京の言う「不経済のきわみ」を抱えていないと、生活が維持できないのです。人口が札幌の100分の1,1000分の1の規模でも、雪国においてはそれがインフラの一部なのです。

こうして考えると、東京は贅沢な町です。雪に降られる都度大騒ぎはしますが、片手で数えられる雪の日さえ我慢すれば、軽装でいられるのですから。東京の雪は長続きしません。雪の翌日は、必ず晴れです。夏は確かに暑いですが、それとて連日38度とかということはありません。こういう軽装で住む町だから、雪には脆弱ですが人が集まるのでしょう。