Category Archives: 社会

東海道新幹線

10月30日(月)

「…東海道新幹線など、やたらトンネルが多いが…」という文が超級のテキストの中にありました。授業でそこの部分を扱ったのですが、私はどうも納得がいきませんでした。かつて、私は月に1回ほどは東海道山陽新幹線を利用していましたから、このあたりはちょっとうるさいです。山陽新幹線は確かにトンネルが多いですが、東海道新幹線は決してそんなことはありません。平野を突っ走るイメージが強いです。

調べてみると、東海道新幹線のトンネルの割合は13%、山陽新幹線は51%でした。建設中のリニア新幹線の8~9割は別格としても、東海道新幹線以外の新幹線はどれも半分ほどがトンネルですから、冒頭のテキストは当たっているとは言えません。

東海道新幹線は、何と言っても富士山がよく見えます。高架橋の上からですから、並行して走る東海道線より眺めがいいかもしれません。海は熱海の前後、焼津付近、浜名湖辺り、蒲郡の手前でチラッと見えるだけですが、山陽新幹線は三原と徳山の海だけですからねえ。穏やかな多島海で遠景は癒されますが、近景は工場の裏手の海ですから、いまひとつパッとしません。夜は工場萌えになりますけどね。

東海道新幹線は景色が悪いと思われかねない文章でしたから、「幸せの左富士」の話をしました。東京から大阪方面に向かって新幹線に乗ると、富士山は右手に見えるのですが、静岡駅を過ぎた直後に、ほんの一瞬、右手に富士山が見えます。静岡を過ぎたあたりですから、同じ静岡県内とはいえ、富士山までかなりの距離があります。ですから、天気に恵まれないと見えませんし、精神を集中して首をかなり後ろに向けないと拝めません。だからこそ、これが見えたら“幸せの”となるのでしょう。

関西の大学を受験する学生が、幸せの左富士に見送られて、望みを叶えてくれれば最高ですね。

ゼニをもらうには

10月19日(木)

超級クラスの授業で、学園祭で人気の出そうな企画に準備金が出るという想定のもとに、準備金をもらうための企画書を作成するというタスクをしました。数グループに分かれて企画を立ててもらったところ、どのグループもウケる企画を作り上げることに熱中していました。日本の学園祭には学外の人も大勢来るのか、何日間ぐらい行われるのかなど、学園祭についてよく知った上で、客を集められそうな企画を練っていました。

各グループの企画書を覗き見したのですが、私の感覚からすると肝心なポイントが抜けているように見受けられました。私だったら、準備金をどう使うかを真っ先に書くだろうなと思いました。学生たちの企画書だと、準備金がいつの間にかどこかに消えていってしまうような気がしてなりません。準備金によってこういうことが充実できるから、どうしても準備金がほしいというストーリーのほうが、訴える力が強いと思うんですが…。

これは志望理由書や面接にも通じる発想だと思います。大学でこれを勉強すると、自分の未来はこのように開けてくるという人生の青写真を訴えると、志望理由書を読む試験官、実際に面接をする面接官の心を動かすのではないでしょうか。

学生たちは想定のうちの「人気の出そうな企画」という部分にだけ目が行ってしまい、お金をもらうための企画書だという点を忘れてしまったのでしょう。タスクに取り掛かる前に、私がこの点をきちんと説明すればよかったのでしょうが、一方ではこれぐらい気が付けよという思いもあります。

話は具体的にと常々言っていますが、“具体的”の最たるもの、お金の話が書けていなかったということは、まだまだ鍛え方が足りないのでしょう。締めてかからなければなりません。

拾う疲労

10月18日(水)

毎朝、学校に着くと、シャッターを開けるとともに、校舎と校庭の前の道のごみを拾います。ごみの大半は吸殻で、たまにお菓子やパンの箱や袋もあります。空き缶やペットボトルはめったにありません。今朝は吸殻2本とガムの包み紙のような銀色の紙が丸まったものが戦利品でした。

先週の火曜日は連休明けとあって、たまたま落ちていたコンビニ袋に収容しなければならないほどのごみを拾いました。拾っている最中に通りがかった人に「ご苦労様です」とねぎらわれてしまいました。やさしい言葉をかけてもらってもうれしくありませんねえ。そもそも、みんなが道にごみを捨てなければ、私がごみを拾う必要もなく、お言葉を頂戴することもありませんでした。

新宿区は路上喫煙や歩きタバコは禁止のはずなのですが、横紙破りが横行しているのが現状です。お菓子の袋だったら拾って捨ててそれでおしまいですが、吸殻は拾うと手ににおいがつきますから、始末に悪いです。でも、トングやらバケツやらを用意するほどでもありません。うっちゃっておけばいいのかもしれませんが、校舎の前に吸殻が落ちているのを知りながら拾わないのは、学校の美化という面から気分が悪いものです。

さらに悪質なのは、校舎に向かって投げ捨てたとしか思えない吸殻です。そんなに頻繁ではありませんが、週に1本ぐらいは見つけます。植栽に燃え移ったら、どうしてくれるんです。また、花壇に押し付けたように吸殻が差し込まれていたこともありましたから、油断はできません。

ごみを拾うこと自体は何とも思いませんけど、捨てるほうはさらにもっと何も考えていないんだろうなと思います。

秋たけなわ?

10月16日(月)

PさんとMさんは朝から「寒い、寒い」と言っています。「いつまでこの雨続くんですか」「秋雨前線が本州の南にあって、しばらく動きそうもありませんからねえ」「秋雨って、9月じゃないんですか」「そうですね。本当はもう2、3週間早いと思います」「これも異常気象ですか」「う~ん、どうでしょう」「10月は秋晴れでさわやかで何をするにもいい季節ですよね。でも、こんな天気じゃ何をするにも悪いじゃないですか」…。という調子で、お天気の苦情を私が受けるはめになってしまいました。苦情を聞いたところで、私にはどうすることもできませんが。

私は受験講座やなんだかんだで一歩も外に出ませんでしたが、外の空気はかなり冷たかったそうです。気象庁のサイトを見ると、日中の気温は12~13度をうろついており、最高気温は日付が変わった直後に出ています。今晩は、雰囲気からすると、もう少し気温が下がるかもしれません。明日の朝はさらに冷え込むこともありえます。

秋にはもう一花咲かせてもらわないと、KCPの今月の目標「日本の秋を楽しもう」が浮いてしまいます。読書の秋はどうにかなるにしても、スポーツの秋はウィンタースポーツの秋になりかねません。ファッションの秋を楽しむ前に、ヒートテックの出番が来そうです。食欲の秋も、鍋物の秋になってしまうのでしょうか。

学問の秋は、寒かろうと暑かろうと、学校全体を包んでもらわねば困ります。Cさんは授業中よく寝ていました。EJUの勉強で夜遅くまで頑張っていたからと信じてあげたいところですが、果たしてどうなのでしょう。

街は、選挙の秋です。でも、私は、昨日、期日前投票を済ませてしまいました。

病院通い

10月6日(金)

私にとって、学期休み中は病院通いの時季でもあります。年を取ると、定期的に診てもらわなければならない体の部分が出てきます。授業に穴を開けるわけにはいきませんから、学期休み中にせっせと通うわけです。

3か月に1回診てもらうといっても、病状が進んでいないことを確認するというのが本当のところです。同じ検査を受け、同じ結果を聞き、同じ薬をもらって、3か月後の予約を取って、半日が終わります。それで安心して仕事にもプライベートにも打ち込めるのですから、半日の時間と数千円の診療費+薬代は安いものかもしれません。

無病息災よりも一病息災と言われます。病気を1つぐらい抱えていたほうが、その病気がひどくならないように自分の体をいたわるから、かえって健康を維持できるということです。私も一病息災と言いたいところですが、病院通いの日以外は結構無理をしていますから、医者からすると綱渡りをしているように見えるかもしれません。

学校にいるときは無理もしますが、私は仕事を絶対に持ち帰りません。公私を峻別するという意味もありますが、書類や資料などを学校外でなくしたら責任の取りようがありませんから。ですから、私は学校を出た瞬間に仕事を忘れます。電車の中で読む本のストーリーを思い出したり、休みの計画をめぐらせたりします。逆に、朝は地下鉄を降りてから学校に着くまでに、その日の予定を再確認し、頭の中を仕事で満たします。

病院が思ったより早く終わったので、お昼を食べがてら、紀伊国屋に寄りました。もう、来年の日記帳が売られていました。次の病院の予約はちょうどクリスマスの日、この学期が終わったらお正月ですものね。

掲示板

10月4日(水)

お昼を食べに外に出たら、学校のすぐそばの公園に衆議院議員選挙のポスターを貼る掲示板が立てられていました。公示が10日ですから、そういう準備が始まっていても当然です。

それにしても、今回の選挙は、いろんな意見を総合して私なりに公平に判断しても、安倍さんのわがままのような気がしてなりません。「大義がない」とよく言われていますが、そういう面が多分にあると思います。だから、安倍さんのチームに1票を入れたくはありません。

野党のほうも「希望の党」が、急に湧いて出たように現れて、いつの間にか結構な支持を集めています。それにあおられて民進党が実質的に解党してしまいましたが、前原さんは何のために党の代表になったんでしょうね。前原さんは以前民主党の代表になったときも、偽メール事件で党の足を引っ張ったあげく、辞任していますよね。何だかひ弱な感じがして、いまひとつ信頼できません。まあ、民進党というか旧民主党は選挙のための互助組合みたいな性格がありましたから、解党して各人が自分自身の政治思想をしっかり固め、それに一番合う政党を選ぶか、それを実現していく力になる政党を作るかしたほうが、政治家として正直な生き方ではないでしょうか。

小池さんも、動けば動くほど都知事に当選したころの清新なイメージが薄汚れていく感じがします。だんだん都民ファーストじゃなくなっていく気もします。むしろ、石原さんのほうが、豊洲を始めいろいろと問題もありましたが、“都民ファースト”だったとも思えてきます。

夕方、1日中ラウンジで勉強していた学生が質問に来ました。こういう留学生に光が当たる世の中を作ってくれる人に、私の1票をささげたいです。でも、そういう人が見つかるかなあ…。

座布団をかぶって

9月22日(金)

今月はメキシコで2回大きな地震があり、多くの方が亡くなりました、がれきの山の中には、まだ生存者がいるかもしれないと報じられています、そういう方々の無事を祈るばかりです。

課外授業で北区防災センターへ行ってきました。私たちの直前のグループが長引いていたため、入口のところでしばらく待つことになりました。あたりを眺め回していると、日本の断層地図をはじめ、興味深い資料が張り出されているではありませんか。学生そっちのけで思わず読みふけっていると、「金原先生、学生たちに地震についてちょっと話してもらえますか」とO先生。あなたたちの故郷は地震が少ないのに、どうしてこんなに地震が多い日本へわざわざ来てしまったのかと、プレート境界に震源が集中している図を指差しながら、力説してしまいました。

前のグループが終わると、私のクラスは地震体験から。震度3の揺れでも結構驚いていたのですから、5強となったら目の焦点が合わなくなってきた学生もいました。6強では、一緒に体験していた小学1年生の男の子が泣き出してしまい、そこでギブアップ。学生たちだって、クラスのみんなと一緒だから笑ってもいられますが、自分のうちで1人きりだったら、パニックに陥るかもしれません。さらに、震度7となると、伏せの姿勢が保てず、転がりだす学生もいました。私も、2、3年前に花園小学校で起震車に乗ったときのことを思い出しました。7の揺れが終わっても、頭の中が真っ白でした。

このあと、煙の充満した部屋から脱出する訓練、家庭用消火器を扱う訓練を受けました。煙訓練のためにふだんは持ってこないハンカチやタオルを持ってきた学生も、それが大いに役立つことが実感できたでしょう。消火器の存在など気に留めたこともなかったでしょうが、自分の手でホースの口から水を出した学生は、消火器を見るたびにみんなで「火事だ」と叫びながらピンを抜いてハンドルを握った体験を思い出すことでしょう。

北区防災センターは、学生引率などという仕事抜きでもう一度訪れて、中の資料や展示物などをじっくり味わいたい所でした。メキシコにもこんな体験ができるところがあるのでしょうか。

本当に弱いの?

9月11日(月)

久しぶりにOさんが学校に出てきました。漢字テストがあることなど知る由もなく、こちらはかろうじて0点を免れるのがやっと。その後の授業も浦島太郎状態が続き、教科書のどこをやっているのかもよくわかっておらず、無論予習などしているわけもなく、私もOさんに合わせて授業するはずもなく、いわゆる“お客さん”でした。

先週から始まっている期末タスクも、Oさんのことは全く考えていません。他の学生たちがタスクに取り組んでいる時間に、Oさんからの事情聴取と説教をしました。

先月から今月にかけての欠席理由として、お祖父さんが亡くなったことによる精神的ショックを挙げていました。でも、国外に留学しようという若者が、身内の死のショックを2か月も引きずっているようじゃお先真っ暗ですね。どんなにおじいちゃんっ子だったとしても、いい歳なんですから、そんなの言い訳にもなりません。あえて言います。そんなよわよわっちいハートでは、国を離れての勉強など続けられません。

これからどのように改善していくかと聞いてみても、こちらが納得できる答えは返ってきませんでした。「頑張ります」ベースの返事しかできませんでした。こんなことでは、お祖父さんが亡くなったことにかこつけて、学校を休んで遊び回っていたと思われても文句は言えません。具体的にどのように頑張るのかと聞いても、Oさんは押し黙ってしまうばかりでした。何も言わなければ私の怒りが収まるとでも思っているようでした。

Oさんの場合、誓約書などの類をいくら書かせても効き目はありません。申し訳ありませんが、Oさんを真人間に仕立て上げる時間と労力は、真に勉強しようと思っている学生たちに振り向けたいです。現に、Oさんの説教の直後にCさんの志望理由書を手直しし、この稿を書こうとしたときにSさんからメールが入り、同じく志望理由書の添削をしました。

さて、Oさんは明日どんな顔で学校へ来るのでしょうか、それとも来ないのでしょうか。

免許更新

8月21日(月)

昨日、運転免許の更新をしました。といっても、5年前の更新以来、ハンドルを握っていないような気がします。最後に運転したのは、たぶん、夏休みに四国の最西端・佐田岬まで行ったときで、それは5年前よりももっと昔だったような気がします。そんなわけで、ペーパードライバーゆえの優良運転者ということで、5年の有効期間がいただけました。

もっとも、これは東京に住んでいるからであって、就職して間もないころ、山口県に住んでいた時は、暇さえあれば車を運転していました。夜明け前に出発して、トイレとガソリン補給以外はずっと運転し続け、日がとっぷり暮れてから戻ってくるなんていうことも1度や2度ではありませんでした。その時は、自分が5年も運転しなくても平気でいられるなんて、夢にも思いませんでした。

車の運転も、体で覚えるとことがありますから、たとえ10年ぶりだろうと、運転席に座って交差点を3回ぐらい曲がれば、カンが戻ってくるのではないかと思っています。今は腰痛を抱えていますから、若い時のように1日中運転し続けることは無理でしょうが、運転を楽しむぐらいはできると思っています。

免許の更新といえば、一時期騒がれた教員免許の更新はどうなっているのでしょう。運転免許の更新は視力検査と講習が30分だけでしたが、教員免許のほうは30時間の講習が義務付けられています。日本の次世代を担う人材を育てる役目を果たすのですから、30分というわけにはいかないでしょう。でも、だからこそ、更新のときだけでなく、常にそれに相当するくらいの研究を続けていてほしいと思います。

さて、日本語教師は日本語教育能力検定試験に受かってしまえば、あとは野放し状態です。市場原理が働き、実力のない教師は淘汰されていくだけです。しかし、これも市場任せですから、教師の需要が高まれば、実力の伴わない教師も教え続けることになります。また、運転と違って2、3回角を曲がればそれなりの運転ができると言うものでもありません。長いギャップがあると、リハビリの期間も長くなります。

私が日本語教育能力検定試験に受かったのはかれこれ20年近く前のことです。でも、養成講座を担当しているおかげで、勉強し直すチャンスはいただいています。今、もう一度受けてもどうにか合格できるんじゃないかなと思っています。でも、私が合格すると、誰か1人、本当に合格したい人が落ちてしまいますから、受けないことにしています。…というのは、言い訳に過ぎませんよね。

8月17日(木)

校長をしていると、説教役が時たま回ってきます。今回は、喫煙所ではないところでタバコを吸った学生です。現行犯で捕まった日に担任の先生に厳しく指導され、自分の非は十分に悟った上で送られてきました。こちらの目を見て受け答えしていたことからしても反省の色は十分うかがわれました。それゆえ、再犯は起こしそうもないと判断し、何が悪くて今後どうすべきなのか確認を取り、一筆書いてもらいました。いたずらに激しく叱っても逆効果ですから、まあ、こんなところで勘弁しておいてやりましょう。

いつもこのぐらい素直に言うことを聞いてくれると説教する側もありがたいのですが、非を認めるどころか開き直って徹底抗戦という輩にはほとほと手を焼きます。説教3時間ともなると、体力気力の勝負です。文化とか国民性とかの違いではなく、人間性の問題です。君はどういう躾や教育を受けてきたのかねと尋ねてみたくなります。

ルール違反を何回も繰り返すとか、勉強しようという意思が感じられないとかとなると、退学も視野に入れた説教になります。残念ながら、少数ですけれども毎年こういう学生が出てきます。ここまできてしまうと、どんな結論でも後味が悪いものです。学生の頭を叩き割って、思考回路をつなぎ替えてやりたくなります。

それにしても、タバコです。毎朝のように学校の前に吸殻が落ちています。この辺は歩きタバコは禁止されているはずなのに、どうして灰皿のあるところまで待てないのでしょう。今回の学生にしても、タバコを吸わない友達とおしゃべりしたかったので、喫煙所ではなく校舎前で吸ってしまったとか。喫煙所を、友達が誘えないほどの汚い空気にしているのは、正しくあんたの吐き出している煙なんだよと言ってやりたいです。

どうしてこんなに不健康で無駄なことをしているのかなあと、タバコを吸わない私は思っています。