Category Archives: 社会

楽勝

3月4日(木)

Gさんは午後から入試です。でも、KCPからの書類も提出していなければ受験料すら払い込んでいません。出願書類や受験料などは、すべて受験後に持って行けばいいそうです。入試と言っても形だけで、受ければ合格だと言われたとか。卒業式まであと4日となるに至ってもどこにも受かってないGさんにとっては、これほどおいしい話はないでしょう。

もちろん、この学校はまともな学生選抜などしていないでしょう。頭数を揃えるのが第一義であり、教育は二の次以下に違いありません。私もこの学校のことは知っていましたが、学生には一切教えませんでした。しかし、Gさんはどこからかこの学校の情報を得て、試験当日、欠席しなければなりませんから、やむを得ず学校に伝えたのでしょう。

多くの学校は、まともな学校です。“レベルが低い学校”という烙印を押されていても、なにがしかの選抜はするものです。日本で勉強を続けるにはビザが必要な留学生に対して、とりあえず身一つで試験を受けに来てくれなどというところは、怪しいことこの上もありません。日本に居続けたい学生側と、どうにか学生を確保したい学校側と、両者の利害が一致した結果が、こういう試験なのです。

これだけでも十二分に驚くに値するのに、Kさんに至っては、今朝、Gさんからこの学校の話を聞いて、その場で受験を決めて、無断で授業を休み、受けに行ってしまいました。昨日まで、来週締切の大学の出願準備をしていると言っていましたが、もう面倒くさくなってしまったのでしょう。この学校に受かったら、予定していた大学は絶対に出願しないに決まっています。つい昨日までKさんの進路指導に当たってきた多くの先生方の努力は、はかなくなってしまったわけです。

日本語学校生がさらに少なくなる2022年度入試は、こういう入学試験方式(?)が横行するのでしょうか。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

どうなるのかな

3月3日(水)

7日が緊急事態宣言の期限ですが、ここへ来て雲行きがぐっと怪しくなりました。菅さんの力をもってしても、首都圏の知事が一致団結したら、解除はおぼつかないでしょう。実際、新規感染者数は下げ止まりどころか若干増える気配さえ見せています。世界的には増勢に転じたという報道もあります。

となると、4月期の新入生がどうなるか、非常に気懸かりです。予定通りに緊急事態宣言が解除されても、留学ビザの外国人がスムーズに入国できるか懸念されるのに、解除されなかったら絶望的でしょう。そうなると、去年同様に入学が後ろ倒しになり、日本語学習の期間がどんどん短くなり、…という一本道にはまり込みかねません。

EJUの出願が始まっていますが、今年は予定通り実施されるのでしょうか。11月の試験は、一部の会場が中止のやむなきに至りました。EJUのページによると、フィリピン会場がすでに中止になっています。まさかとは思いますが、東京都内の会場が中止に追い込まれたら、大混乱に陥ります。

こういう仕事をしていると、留学生が思い通りに進学できるかどうかに関心が集中してしまいます。努力を続けた学生が報われる形で、感染拡大防止の諸施策が遂行され、効果を上げることを切に願っています。政策の優先順位としては低いでしょうがね。

こちらとしては、なかなか家から出られない学生たちが精神的に参ってしまわないように、ということも考えておかねばなりません。いや、もう、動いています。「オンライン」を言い訳にしない教育を始めています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

バイデンさんの知名度

2月24日(水)

漢字の教科書に「アメリカ大統領の任期は4年だ」という例文がありました。これに関連して、ごく軽い気持ちで「Aさん、アメリカ大統領は誰ですか」と聞きました。すると「……、わかりません」。オンラインですから、こちらの声が聞き取りにくかったのかと思い、「じゃあ、Bさん、今のアメリカ大統領は誰ですか」と別の学生を指名しましたが、これまた「わかりません」でした。“バイデン”が出てくるまでに5人指名しました。答えられた5人目は、他の学生が答えられないでいるうちにネットで調べたのかもしれません。

確かに、このクラスの学生たちは優秀だとは言いかねます。バイデンさんはトランプさんに比べたら個性的ではありません。でも、選挙戦があんなに大騒ぎになったじゃありませんか。就任したのはつい先月のことですよ。その際にもひと悶着あったでしょうに。いや、悶着の原因はトランプさんですから、バイデンさんの印象を薄めてしまったのかな。

最近の留学生はテレビを持っていません。ニュースはスマホで知るようですが、自分の興味と一致するニュースばかり選んでアクセスしているとすると、アメリカ大統領の名前なんか、簡単に落ちちゃうんですね。面接練習で「最近の気になるニュースは何ですか」と聞いても、考え込んでしまったり、最近とは言い難いニュースを挙げたり、超マイナーな個人的興味の域を出ないニュースを語ったりする例が相次ぎます。

これは、留学生に限らず、日本人の受験生・就活生も同様だそうです。5人目で正解が出たこのクラス、まだ救いようがあるのかもしれません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

値上げ

2月18日(木)

世の中では、おとといから6月のEJUの出願受付が始まっています。KCPでは来週団体出願をします。それに先立って、進学コースの学生向けに、EJUの概略を説明しました。今回は、昨年秋以降に入学した学生たちが主力ですから、EJUの受験経験者が今までになく少ないです。ですから、EJUのいろはから解説していきました。

6月のEJUが初EJUという学生が大半ですが、6月のEJUを練習だと思ってもらっては困ります。6月の成績で勝負が決まる大学がたくさんあります。その中には学生たちがあこがれている大学も多数含まれています。そういう大学に不戦敗とならないようにするには、いきなり本番だと思って何が何でも高得点を挙げる必要があります。

その他、KCPの学生の得点状況から、傾向と対策を少々述べました。先輩たちの苦労した点を伝え、今から対策を講じていけば、先輩たちの実績を上回れるかもしれません。6月20日が試験ですから、4か月ほどの短期決戦です。使えるものは何でも使わなければ。

そのEJUですが、今年から受験料が上がりました。1科目で1万円、2科目以上は1万8千円です。日本人が受ける共通テストが、2科目以下が1万2千円、3科目以上で1万8千円です。これと比べると、EJUは割高ですよね。受験者数が1桁以上違いますから、マス効果がないためにこうなるのでしょうか。

でも、受験者数が少ないわりには結果が出るまで時間がかかります。値上げしたのですから、そのあたりのサービスも向上してもらいたいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

これから勝負

2月16日(火)

Tさんは3月卒業予定ですが、まだ進路が決まっていません。オンライン授業では積極的に発言するのですが、進路のことになると、なぜか動きが鈍いのです。高望みを続けてあちこち落ちましたが、滑り止め校に関しては手を打っていませんでした。ですから、2月の半ば過ぎになって持ち駒がなくなりました。

今から出願・受験できるところもありますが、Tさんの満足するレベルの大学ではありません。そこでTさんが見つけ出してきたのが、TさんもあこがれているM大学の科目履修生でした。怪しいと思って調べてみると、やはり、ビザは出ませんでした。他大学の正規生が、M大学の講義を聞きたいときに利用する制度でした。

次に就職という話を持って来ました。でも、高卒で来日したTさんは、就労ビザはもらえません。「アルバイトの店長が…」などと言っていますが、それは店長が法律を知らないだけです。可能性があるとすれば、いわゆる社長ビザです。日本で起業すると言っても、元手が必要ですから、おいそれとできる話ではありません。

あらゆる外堀が埋められて、ようやく、大学進学コースがある専門学校に進むという決断をしました。今週末に開かれる進学相談会の案内メールや、最近専門学校から私のところへ直接来た学生募集メールを転送しました。幸い、出席率はそんなに悪くはありませんから、出願書類で門前払いということはないでしょう。

ここから先は、まず、Tさんが主体性を持って動かなければ意味がありません。はっきり言って、1学期分動きが遅いですね。先学期か先々学期に言われたことを、身にしみて感じているのではないでしょうか。最近、根拠のない自信を持っている学生が多いような気がします。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

森さんと同じ?

2月9日(火)

先週来、オリパラ組織委員会の森会長の発言が問題になっています。発言というよりは暴言に近く、内容は問題外です。多くの人が論評していますが、私は大坂なおみさんの意見が一番心に響きました。大坂さん自身、差別やら暴言やらと戦ってきた歴史があるからでしょう。

確かに、「いらんこと言うとらんでワシについてこい!」というトップダウン的なリーダーシップが必要な時もあるでしょう。でも、それは、3.11のような、本当の非常時に限られます(残念ながら、3.11の際にはこういうリーダーが現れず、10年たっても復興には程遠いのが現状です)。森会長が置かれている立場は、議論を尽くすことこそ求められます。その立場が理解できないのだったら、お年もお年ですから、後進に道を譲るべきでしょう。森さんが首相になったのは、ちょうど2000年のことです。もう過去の人です。

昨日の上級の文法テストを採点していたら、「彼は周囲の反対をものともせず、障害がある女性と結婚しました」という例文が出てきました。女性を議論の場から排除するかのような森会長の発言が問題になるのなら、この例文の、障碍者を結婚相手として避けたがる発想も問題です。結論として結婚したのですから、森会長の発言よりはいくらか光明が見えますが。

純粋に文法的観点からすれば、この例文はマルです。書いた学生に悪気があったとは思えません。しかし、悪気がないだけに、何かの拍子に誰かを傷つけるおそれが高いのです。あれこれ悩んだ末に、マルにしました。その上で、書いた本人にはフィードバックをしようと思っています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

鼻の悦び

1月21日(木)

昨年末に辞書を2冊買いました。三省堂の「新明解」と大修館書店の「明鏡」です。新版の出版が重なりました。どちらもずっとお世話になっている辞書ですから、紀伊国屋ポイントカードでため込んだポイントの有効期限も近いことだし、両方とも買い込んでしまいました。

旧版の辞書と収録語彙や語釈をくらべてニヤッとするほど暇ではありませんが、よりブラッシュアップされた語義解釈は手元に置いておきたいものです。言葉を商売道具にしているのですから、この程度の投資を惜しんではなりません。

すでに約1か月使っていますが、いまだに新刊書特有の、紙のにおいともインクの香りともつかない独特の芳香が、辞書を引くたびに立ち上ります。マスクを通しても感じられるのですから、辞書を開いて鼻を近づけて直接かいだらもっと快感に浸れるかなと思って、今朝、まだ誰もいない職員室で、こっそりマスクを外してその香気を吸い込んでみました。思ったほど強くはありませんでしたが、お上品に私の鼻孔をくすぐってくれました。私が通勤電車の中で読む本は文庫や新書が主力ですから、買ってから1か月も経ったら気が抜けています。新明解にしても明鏡にしても、辞書本体はケースに入っていますから、新刊書の香りは逃げにくいようです。

今どき、紙の辞書を使う人は少ないでしょう。充実した辞書サイトにも簡単に入れます。しかし、紙の辞書は読めますから好きです。調べようと思った単語の語義を見てそれで終わりではなく、その隣の単語を起点に思わぬ大旅行をすることもよくあります。1冊の辞書にとどまらず、数冊の辞書を読み比べるところにも、紙の辞書の魅力があります。今朝も、養成講座の授業準備の際に少々楽しませてもらいました。

次は、岩国あたりが改訂にならないかな…。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

暗雲

1月18日(月)

東京の新規感染者数は、「最多更新」ではなく「○曜日で2番目に多い」などという日が多くなっています。ということは、ピークは越えたと見ていいのでしょうか。たとえそうだとしても、高値安定ですから、気を緩めることなどもってのほかです。

力士でさえ何十人も感染していて、休場者同士の方が好取組になるのではないかとさえ噂されています。そもそも、力士は四股で大地を踏みしめ、疫病退散をはかるのが務めのはずです。その力士が大量に疫病に取りつかれているのですから、この疫病がいかに質の悪いものかよくわかります。

日本の国の中全体に、「この先どうなるのだろう」という漠然とした不安と、「私はかからない」という根拠のない自信と、「最終的にはどうにかなるだろう」という思考回避の楽観がないまぜになって漂っています。抑圧的な雰囲気の底に欲求不満のマグマがたまっています。それが所々で噴出し、集団で羽目を外したり、ある特定の対象に向かって憂さ晴らしをしたりという、見聞きするにたえない事件を引き起こしています。

万里の波濤と数々の障害を乗り越えて、今までの学生より一桁上の困難の末に日本にたどり着いた新入生たちは、思い描いた留学生活とは似ても似つかぬ半監禁生活に陥っています。私たちも何とかしてあげたいと思っていますが、新入生だけ対面授業というわけにもいきませんしね。気の毒なことこの上ありません。

オリンピックは返上して、その予算を今困っている人のために使うべきだという意見が、正月の新聞に出ていました。中止でお金が落ちなくなると困る人も出てくるのでしょうが、一考の余地があるのではないでしょうか。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

決死隊

1月14日(木)

国内で新型肺炎の感染者が見つかってから、明日で1年になるそうです。当時、専門家が提示したシナリオのうち、最悪ではありませんが、それに近い道を歩んでいるのが今の日本です。世界的に見てもそうかもしれません。すでに世界人口の1%以上が感染しているのですから。

Kさんはまだ進学先が決まっていませんが、感染が怖くて外に出られないそうです。授業はオンラインですから心配ないのですが、進路指導となると対面でないと都合が悪い場合もあります。大人の事情で紙で見せざるを得ないデータや電子的にやり取りできない情報もあれば、学生の顔色を見ながら話を進めた方がいいことだってあります。Kさんのような土俵際の学生には、そういったものまで総動員してあれこれ決めていかなければなりません。それがどうしてもいやだとなれば、帰国しか道はありません。

感染者が増え始めたころ、「正しく恐れる」ということとがよく言われました。大勢でフグをつついた政治家はなめすぎであり、Kさんは恐れすぎです。精神的に逃げている気もします。緊急事態宣言をいいことに、受験から目を背けているんじゃないかな。Kさんの日本での進学が緊急事態に陥っていることに、気付いていないわけがありません。でも、それに立ち向かおうとしていません。

最終的には、土曜日に学校へ来ることになりました。そこでじっくり話し合い、方向性を決めます。Kさんは決死の思いで来るでしょうから、その思いに見合うだけの成果を持たせたいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

ガースーと面接

1月6日(水)

「ガースー」と初めて聞いた時、田舎の不良高校生が親や教師に隠れて煙草を吸っている様子が思い浮かびました。ガースーと菅首相の政策や政治姿勢は無関係なはずですが、ガースー以後、菅さんのやることなすことすべて、うさん臭く映ってしまいます。だから緊急事態宣言に協力しないなどとは言いませんが、この人についていこうという気持ちは薄まってしまいました。

たった一言によって、聞き手を傷つけてしまったり、聞き手の信用を失ってしまったり、それゆえ自分に対する聞き手の評価を大きく下げてしまったりすることがよくあります。言葉尻を捕らえてあれこれするなとも言われますが、言葉は自分自身を指すナイフにもなりえます。

昨日に引き続いてAさんの面接練習をしました。Aさんは研究熱心で、志望校について調べられるだけ調べ、志望校のカラーに合うように面接の答えを作り上げています。私の昨日の指摘を踏まえて、いくらか熱く語れるようにはなっていました。それでも、画面越しということを考慮すると、印象が今一つかなあ。

志望理由は立派になったものの、専門とする分野について突っ込むとすぐメッキがはげてしまいます。そうすると、聞き手にとっては落胆の度合いもひとしおです。Aさんの答えがガースーと聞こえました。ですから、後半はAさんが大学で勉強しようとしていることやその周辺事項のレクチャーをしました。こちらがヒントを与えれば、考えるきっかけやキーワードがわかれば、Aさんはそれについて研究してくれるでしょう。付け焼刃の感は拭えませんが、刃なしでは話になりませんからね。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ