Category Archives: 社会

信じます

4月11日(月)

受験講座が始まりました。私の初日は、文系の数学です。全員が今学期からの学生ですが、みんな6月のEJUを受けます。ですから、因数分解や展開からやっている時間はありません。学生たちに問題を解かせて弱点をあぶりだし、そこを集中的に講義するという形で間に合わせることにしました。強引なやり方ですが、ある程度の基礎はあると信じてこうすることにしました。

受講生にHさんがいました。Hさんは去年の4月以来オンラインで勉強を続け、ずっと来日できる日を待ち続けていました。私も2学期にわたって教えました。昨年末に入国できそうになったのですが、オミクロン株に対する水際対策でお流れとなり、今も国にいます。6月のEJUを日本で受験するということで申し込みましたが、日本へ来る日程はまだ確定していません。Hさんは淡々と授業を受けていましたが、内心はどうなのでしょう。

日本よりはるかに厳しいロックダウンをしている上海にしたって、感染者は増え続けています。結局、ウィルスの侵入を阻止する手立てなどないのでしょう。だから、感染拡大の初期から言われてきたように、ウィルスと共存するしかないのです。変異株が次々と発生し、それが続々と日本へ入り込むことを前提に、個人の生活も社会も組み立てていかねばなりません。

昨年末に「今年の漢字」を聞いた時、「待」と答えてみんなの涙を誘ったHさん。「待」に希望が伴っているでしょうか。日本政府が入国制限を強める気配は、今のところ感じられません。ほかの学生はともかく、Hさんだけは無事入国できるようにと切に願っています。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

財布を持って来ませんでした

4月7日(木)

始業日です。始業日といえば教科書販売です。午前も午後も教科書売り場を担当しましたから、教科書を渡す時を利用して、昨日以上にしげしげとオンラインで教えた学生を観察してしまいました。「あなたがTさんか。去年の今頃は日本語が全然わからなかったのに、今学期は中級? 早いねえ」なんていうやり取りを何人かとしました。やっぱり、立体的に見えて生の声が聞けて、タイムラグなしで言葉を交わせるって、盛り上がりますね。

さて、私個人的には、教科書販売は忙しくも楽しかったのですが、若干由々しき事態が発生しました。それは、教室に財布を忘れたという学生が多かったことです。クラスの先生が教科書販売の場所まで学生を連れて来る際に、財布を忘れるなと言っています。昨日までに、教科書代としていくらぐらい必要かも伝えています。教室で教科書の説明もしています。にもかかわらず、中級・上級で数名の学生が財布を持って来なかったと、教室まで取りに戻りました。

今までそういう学生が全くいなかったわけではありません。しかし、こんなに続々と出てきたのは、私の知る限り初めてです。注意力が散漫なのか、聴解力が弱いのか、状況把握ができないのか、いずれにしても教科書を買いに行くのに財布を置いていく学生がこんなにいたとは気懸かりです。先生の言葉が理解できなかったとしたら、これからの授業はどうなるのでしょう。今学期末に控えているEJUやJLPTにも暗い影を落としかねません。中級・上級の学生にいたというと、夏ごろから始まる大学院入試も心配です。

ここまで考えたところで、もしかすると、こういう学生たちは財布からお札を出して物を買うという経験に乏しいのではないかと思い至りました。普段、○○payで支払いを済ませていると、買い物と財布が結び付かないでしょう。お金を知らない子供がいるということも聞いたことがありますが、学生たちもその仲間なのかもしれません。

そういうことも含めて外国から来た留学生を鍛えていくのが、日本語学校の仕事です。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

進歩は退歩?

4月5日(火)

私が学生たちと同じ年齢のころに流行っていた曲の歌詞には、「ダイヤルを回す」とか「電話が来るのを待っている」とかという文句があふれていました。それによって恋のもどかしさやら相手を想う気持ちやらを表現していました。そういう曲を、映像のないカラオケで歌ったものです。

その後、携帯電話が普及すると、個人と個人がダイレクトにつながるようになりました。ダイヤルは回さなくなり、電話が来なかったらこちらからこちらから押し掛けることもまれではなくなりました。ちょうど、私がKCPにお世話になり始めたことのことです。なかなか携帯電話を持とうとしなかった私は、まわりにずいぶん迷惑をかけました。

更に時代が下ると、携帯電話はケータイになり、電話ではなくなりました。メールをやり取りする道具となり、通話をすることは少なくなりました。学生たちは私たちのはるか前を進んでおり、欠席者に電話をかけても無反応というのが当たり前になってきました。

今では、そのメールも、連絡手段としては風前の灯です。電話をかけても声が聞けないからとメールを送っても、メールをチェックしない学生が多いのです。学校からの連絡はメールでするので、1日に何回か必ずチェックするようにと言っても、反応が鈍いのです。そういう学生は、スマホを使い始めた時からお気に入りのSNSばかりで、メールを使う習慣がありません。自分のメールアドレスも電話番号も知らないんじゃないかな。

ですから、新学期直前のこの時期は非常に気を使います。連絡の抜け落ちがあっては困るのですが、抜け落ちのない連絡方法がなかなか見つかりません。通信使技術は発達しましたが、音声通話だけだったころのほうが、時間はかかっても連絡は確実だったような気さえします。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

18歳になりました

4月1日(金)

新年度が始まるとともに、成人の年齢が18歳に下げられました。すでに選挙権が18歳から与えられていますから、当然と言えば当然です。親とかかわりなく契約が結べるようになるのは問題も大きいなどと議論も盛んになっています。

成人の年齢が下がっても、お酒が飲める年齢は20歳のままで下がりません。勘違いしないようにというキャンペーンが行われていると報じられていました。投票とか契約とかは社会の変化に応じてそれができるようになる年齢が決定されますが、お酒が飲めるかどうかは肉体的な完成度が関わることです。ローンが組める年齢が下がったからといって、その年齢でお酒も飲み始めていいというわけにはいきません。お酒を飲み始める年齢が早いほど、お酒にまつわる病気にもなりやすいと言われています。

KCPには、高校を卒業するかしないかのうちに入学する学生もいます。その歳で、外国でひとり暮らしとは、その辺をうろちょろしている日本人の大学生よりよっぽど大人だと思います。でも、これは平均値であって、学生一人一人をつぶさに見ると、しっかりしているのから、同郷の先輩たちに支えられてもふにゃふにゃしているのまで、十人十色です。

学生たちは自分の国の法律に基づいてお酒やたばこを始めるきらいがあります。ふにゃふにゃに限って背伸びしたがるものですから、大人のつもりでお酒を飲んじゃうんですよね。お前が酒を飲むのは、2年どころか20年早いと言ってやりたくなります。お酒を飲んだり契約を結んだりするということは、それに伴う責任も負うということを意味します。ここがわかっていない若い人が多いのが実情です。

もうすぐ、そういう勘違いをしている人も含めて、大勢の学生たちがKCPにやってきます。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

停電?

3月22日(火)

それにしても寒い1日でしたね。桜の開花宣言が出たと思ったら、みぞれです。普通の日なら最高気温が出る時間帯に、最低気温を記録しました。しかも、真冬並みの気温で、東京近辺はどこもかろうじて0度を割らなかった程度という、気合の入った寒さでした。私も真冬の装備に逆戻りで出勤しました。

そんな中、電力需給逼迫警報なるものが出されました。この寒さで暖房用の電力が増し、この悪天候で太陽光発電が見込めず、先日の地震で一部の発電所が停止しているとあって、需要増の供給減という状況に陥ってしまいました。

タイミングが悪いことに、KCPでは、「まん延」が解除されたので、今週は対面授業としました。でも、20名の学生が個々に暖房をつけるより、1つの教室に集まってみんなで暖房に当たっているほうが、消費電力は少ないかもしれません。教師も、生の学生を目の前にして、身も心も温まったことでしょう。

私のうちは、エアコンはありますが、あまり使いません。狭い部屋を密閉すれば極端に寒くなることはなく、厚着をすればどうにかしのげます。また、私は夜更かしをしませんから、風呂から上がったらそのまま寝てしまいます。だから、逆に、電力需給逼迫警報を出されても、節電の余地がありません。

午後から、チリと米国のペンシルバニアの学生と、オンラインで話をしました。2人とも真夜中ですが、元気に話してくれました。ペンシルバニアも寒く、雪が数センチ積もっているそうです。でも、明日あたりは暖かくなり、雪は解けるだろうと言っていました。チリは、南半球ですから、もうすぐ木の葉が黄色くなる時期だそうです。

こんな話を聞くと、たった1日の寒さぐらい丸まって過ごしてしまえばと思えてきます。2人とも、もうすぐ日本へ来ます。その頃は、寒の戻りと言っても、ここまで厳しい寒さにはならないでしょう。そうですよ、もう桜が咲いたんだもんね。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

来る人、来ない人

3月19日(土)

Kさんはオンラインの学生ですが、受験講座も含めてきちんと出席してきました。卒業式後は最上級クラスです。また、行事にも積極的に参加してくれました。オンラインの節分では、おいしそうに料理を食べてましたっけ。

私も、そんなKさんが来日して、生で会えるのを楽しみにしていました。しかし、Kさんは軍隊に行きます。兵役を済ませてから、改めて進学の準備をして、後顧の憂いなく大学で勉学に打ち込むのだそうです。それも1つの決断です。大学に進学してから休学して入隊する人も多いですが、入学が遅れることよりも勉強を途切れさせないことを優先したというわけです。

もうすぐ「まん延」が終わります。通常の生活に戻る第1歩となるはずですが、感染者数最高を記録している県も毎日にようにあります。東京だって、ピークは越えていますが、感染者数の絶対値は相当なものです。留学生が来てくれるのはうれしい限りですが、感染が沈静化したとは言い難い国で暮らし始める留学生自身はどんな心境なのでしょう。「ウチの国よりましだよ」なんて思っている人もいるのかな。

そんなことより、入国できるときに入国しておきたいという気持ちが勝っているのかもしれません。日本は前科がありますからね、一度閉ざしたら貝のごとく絶対に開かないという。だから、Kさんが敢えて来日を見送ったというのは、非常に勇気ある決断だと思います。しかも、今、Kさんの国は日本よりひどい感染状況ですから。Kさんが兵役を終えるころには、かつてのような自由な国際往来が復活していることを願うばかりです。

来週以降、オンラインの学生やら新入生やらが三々五々入ってきます。万里の波濤を飛び越え、隔離という最後のハードルもクリアして、ようやく新宿までたどり着く学生も出始めます。この学生たちに幸多かれと祈っております。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

しっかり身構えて

3月17日(木)

寝入りばなを襲われました。ミシミシという音とベッドの揺れで目が覚めました。あ、地震だと思って、時刻を確認しました。異常事態が発生したら、まず時計を見ます。何時何分と確かめることで、落ち着きを取り戻すのです。

程なく揺れのピークは過ぎ去りましたが、揺れが収まるまでにはしばらく時間を要しました。しかし、物が落ちたとか倒れたとかという気配は感じませんでしたから、震度2か3かなと思いながらそのまままた寝てしまいました。

朝起きて家の中を改めて見てみると、いつも開け放っておくドアが半分閉まっていました。1階まで新聞を取りに行こうとエレベーターホールまで出たら、「地震」という表示が出てエレベーターが止まっているではありませんか。私が寝ぼけた頭で感じたよりはるかに激しく揺れたようでした。

新聞を読みながら朝食を取るのが日課なのですが、新聞を取りに行けないのでテレビをつけました。すると、「宮城・福島震度6強」「津波注意報」という言葉が躍っているではありませんか。慌ててネットで調べたら、私のうちのあたりは震度4でした。エレベーターが止まってもおかしくはありません。LINEを見てみたら、地震の直後にKCPの先生方は連絡を取り合っていたようでした。

1階まで階段で下りるなんて朝からしんどいなあと思いつつ、早めに家を出て非常階段に向かうと、エレベーターが復旧していました。おかげで、エントランスのベンチに腰掛けて新聞を読む時間すらありました。

東京メトロは平常運転で、四ツ谷で外に出た時、空の明るさに驚きました。このところ、朝曇っているパターンが続いていましたからね。学校の中は異状なしでした。

3.11に比べれば桁違いに少ないとはいえ、犠牲者や負傷者が出たことには胸が痛みます。日本で暮らす限り、1日たりとも油断はできません。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

何を鍛える?

3月16日(水)

"塩少々“と言ったら、どれぐらいの量を想像しますか。もちろん、どんな料理か、何人前作るか、口にする人の好みなどによって左右されます。しかし、そういう条件が決まれば、このぐらいという勘が働くのではないでしょうか。そんな感覚が全然わいてこないという人は、料理をし慣れていない人です。

料理に限らず、私たちは日々の活動すべてに、ほとんど無意識のうちに、勘を働かせているものです。雨が降っているから少し早めにうちを出ようとか、車の運転ならブレーキの踏み方とか、日本語教師だったらどんな練習にどのくらいの時間が必要かなどというのも、このうちでしょう。

こういった勘が働かないと、うまくいかないとまでは言いませんが、スムーズに事が運ばないことが多いです。誰でもそこそこできるようにと、この勘の部分にAIを導入しようとしているのが昨今の社会の流れだと言ってもいいでしょう。数年後には多くの勘がAIに代替されているかもしれません。

しかし、AIには代替されない勘もあります。それは受験における勘です。例えば、数学の問題を解くときに、こういう道筋で考えれば答えが得られるという勘、得られた答えが合っているかどうかという勘、そういった勘は受験生が地道に養っていくほかないものです。これは、ある程度までは口伝も可能ですが、それ以上は受験生自身の努力と訓練によってのみ育てられるのです。

そういう点、理科系の受験講座の学生たちは、まだまだですね。これから相当鍛えていかないと、6月のEJUに間に合いません。あと3か月と3日です。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

使いすぎが懐かしい

3月15日(火)

外国人の日本語会話力を測る方法はいろいろあるでしょうが、私は、「んです」の使い方で判断しています。例えば、間垣親方(元横綱白鵬)や照ノ富士など、幕内の、しかも上位まで昇進したり、ある程度以上長期間相撲界に身を置いていたりする外国人力士は、ほぼ例外なく「んです」を過不足なく使っています。高見山や小錦も自然に使いこなしていましたから、この基準は信用できると思います。

この基準に則ると、KCPの学生は、総じて会話力があまり高くないです。JLPTのN1のスコアを比べれば、上述の(元)力士たちよりKCPの学生たちの方が高いでしょう。しかし、インタビューに答えたり、大勢の人々を前にしてまとまった話をしたりする力は、力士たちの方が桁違いに高いでしょう。要するに、KCPの学生は話し慣れていないのです。丸暗記した志望理由を述べ立てるだけでは、会話力は伸びません。

もちろん、KCPにも「んです」を上手に使う学生がいます。あまりじっくり話したことはありませんが、卒業生のCさんなんかは、話が違和感なく頭の中まで入ってきました。うっかりしていると、どこで「んです」を使ったかわからないくらい自然です。こういう学生は、進学先でも周囲から多くのことを学べるのだろうと思います。

一昔前は、「んです」を使いすぎる学生が目立ったものですが、最近はそういう学生がいなくなりました。みんな机に向かう勉強が中心で、日本語で話す相手は教師ぐらいしかいないのでしょうかね。オンラインでそういう傾向が深化したのだとしたら、他の授業を犠牲にしてでも何か手打たなければなりません。

今週中にも海外にいる学生が入国してきます。長い時間待たされてきただけに、期待も大きいでしょう。「んです」を鍛えて、日本まで来たかいがあったと思わせたいです。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ

何を学んだ?

3月11日(金)

あの年も、3月10日(木)が卒業式でした。あの日は、前夜多くの卒業生と語り合ったので、若干疲れ気味の体を引きずって出勤しました。8時ごろ、授業の準備をしていたら、午後の便で帰国するという学生が挨拶に来てくれました。「元気でね」と言って、手を振って見送りました。卒業生がごそっと抜けた午前クラスは、大半がクラス消滅です。私は残った数少ないクラスの1つの授業をしました。

朝の授業に遅刻して文法テストを受けられなかった学生の追試をしていた時です、揺れが始まったのは。その学生は机の下にもぐり込んだものの、腰が抜けてしまったのか、揺れが収まっても立ち上がれず、ただ泣くばかりでした。朝の学生は、おそらくきわどいタイミングで日本を離れられたのではないでしょうか。成田あたりで足止めを食らっていたら、きっと困り果てて学校に電話をかけてきたでしょうから。

伊勢丹のレストランの招待券がありましたから、早めに仕事を終えておいしいものを食べようと思っていましたが、そんな予定は吹っ飛んでしまいました。津波の映像を見ながら、帰宅できなくなった午後クラスの学生とともに、学校で夜を明かしました。

その後の日本がどうなったかは、皆さんご存じのとおりです。東京であの日の傷跡を見つけるのは難しいですが、東北地方にはあの日から手つかずのままのところもあれば、大改造を施されて以前の姿が想像もできなくなっているところもあります。「塗炭」などという生易しい言葉では済まされないほどの苦しみを、今も味わっている方たちがいることを忘れてはなりません。

世界はどうでしょう。あの後、世界中から温かい支援の手が差し伸べられる一方で、日本全土が放射線で汚染されているかのような報道もなされました。そういった誤解も、だいぶ解けてきたように思えます。それだけに、原発に攻撃を加えようとしている大国のリーダーには怒りを禁じえません。彼は、FUKUSHIMAから、原発は据え置き型の核兵器だということを学び取ってしまったのでしょうか。

日本語教師養成講座へのお問い合わせはこちらへ